今日のごはんは親子丼

今日はごはん当番の日だったので、とても久しぶりに親子丼を作りました。
適当に作ってもよかったのですが、せっかくだからと父が通っている料理教室のレシピをもらい作ってみることに。
写真を撮って送ってもらい、Be My EyesやSeeing AIと言う文字認識アプリを利用してレシピを読みました。
どちらも完璧ではなく、なんだかおかしな変換もありましたが、いくつかを見比べると、大体こんな感じで書いてるのかなというのが分かり、文字を読む可能性が広がったように感じました。
と、ここまでは視覚障害をサポートしてくれるアプリのお話でしたが、ここからは料理の腕が試されるところ。

父の料理教室の先生は、元ホテルのシェフということだけあり、レシピも本格的。
料理初心者の私は、何度レシピを読んでもイメージが沸かず、途方に暮れてしまいました

そこで我流に省略してしまうことに。
でも本当はレシピ通りに作れる人が料理上手で、勝手に省略してしまうのが料理下手な人の特徴なのだそうですが、できないものは仕方がありません(開き直り)。
それでも私なりに一生懸命レシピにできる限り忠実にと思いながらがんばって作りました。

途中いろいろこぼしたり、落としたりなにゃかんやハプニングはありましたが、なんとか最後の卵までたどり着き……。
さてさて、いただきます!

ちょっと甘すぎたかな? とか、タマネギが硬かったかな? などありましたが、まあまあおいしくできました
いや、私にしては上出来です

これは忘れないうちに、もう一度作ってみたいなと思いますので、また来週作ってからレシピをご紹介したいと思います。
って、親子丼のレシピなんて皆さんご存じかとは思いますが(笑)。

今日はもう1品、いつもお昼に食べている野菜スープをおみそ汁にしてみました。
キャベツやニンジンの甘みが出た、おいしいおみそ汁に仕上がりました♪

親子丼と野菜たっぷりおみそ汁✨
やればできるじゃないか! と自画自賛です(笑)。

私たちは食べた物でできている

まだ少し寒い日が続くようですので、しっかり栄養をとり、また明日から新しい1週間を過ごしましょう


本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)


◇3月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html

◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html

◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
  


自分の外側をのぞいてみよう

昨日は満月でしたが、ご覧になられましたでしょうか?
私はうっかりしていて、今日だと思っていたため、空を見上げるのを失念しておりました(涙)。

今月の満月は、気分が高揚しつつも、緊張をもたらす力があるようです。
完璧にしなければならないという固定観念をはずし、気持ちを楽に過ごすよう心がけるとよいのだとか。
また何か今後に役立つ物のインスピレーションが生まれる力もあるとのこと。
自分はこういうものだと思っていたものの枠が外れ、実はもっと広い世界が広がっていたのだということにも気づく人が増えるという力も働くようです。

私は昨日が満月であることをすっかり忘れていたのですが、それなのになんだか「これいいかも!」というイメージが降りてきました✨
月の力は無意識の中にもしっかりと働きかけてくれているのですね。

今ある現実は全て自分が望んできたものです。
そしてこれからの未来は全て自分で作り上げていくことのできるもの。
どんな未来へ進みたいのか、想像はすることは自由です。
これまで食べたことのない物を食べてみたり、使わなかった言葉を使ってみたり、行かなかったところへ行ってみたり……。
そんな振り幅を設けてみると、これまで無意識にあきらめてきたことを現実にできるかもしれません。

必要な物は全てそろっています。
さあ、満月の力を借りて、一歩を踏み出してみましょう♪

本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)


◇3月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html

◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html

◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
  


京大病院と仏光寺

今日はお休みをいただき京大病院の眼科へ定期通院に行って来ました。

と、その前に
今回は前泊をし、夜は知人が祇園で営むお店で食事をし、朝は早起きをして佛光寺の朝所へ行って来ました。
佛光寺の朝所とは、お経をあげ、お説法を聞くという場所。
京都での修行中に悩んでいた頃、導かれるように出会った場所でした。
最初は縁側に座って、中から聞こえてくるお経を懐かしい思いで聞いていましたが、誰でも入って良いと教えていただき、時折参加させていただいていました。
実は我が家は浄土真宗佛光寺派。
やっぱり私はご先祖さまに守られているんだなと思わずにはいられない出会いでした。

そんな佛光寺通いもアパートを引き払ってからは行けなくなっていましたが、今回久しぶりに伺うことができました。
お久しぶりの寺友さんにお会いし、一緒にお経をあげ、お説法を聞き・・・。
懐かしく、そして新鮮な時間が流れます。

今日のお話は、人は皆どうにかしたいという煩悩を持っていて、皆が違う方向を向いている状態が『悲』という文字に表されているということ。
そしてそのような我々を、いつも仏さまは絶えず照らし続けてくださっているのだということ。
そのことに私たちが気づいても気づかなくても、その光は変わらないということ。
でも、そんな私たちだけれども、誰1人として1人で生きている人はいなくて、必ず誰かのおかげで生きさせていただいているということを忘れてはいけない。
そしてどうにかしたいという気持ちがあるからこそ前に進むことができるのだ、ということもまた事実であるということ。
そんなお話をお聞きし、今日ここにいられたことも、家族や友達、とらやへお越しくださる患者さんの存在があってこそなのだということを考えることのできた時間でした。

京大病院の検査は、いつもと変わらないものでしたが、アメリカでiPS細胞の研究が進んできているという前向きな情報を得ることができ、実りある受診となりました。

京都で充電し、気持ち新たに、明日からまた診療いたしますので、どうぞとらやへ元気をチャージにお越しくださいませ

本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)


◇3月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html

◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html

◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
  


Posted by とらや at 21:31Comments(0)とらやの日常

切り干し大根のツナマヨ和えを作ってみました

お友達に教えてもらった簡単レシピを作ってみました✨

◇切り干し大根のツナマヨあえ◇

【材料】
切り干し大根 30グラム
ノンオイルのツナ 100グラム
しょうゆ 2まわし
マヨネーズ 大さじ1
塩昆布 ひとつまみ
ブラックペッパー 適量

【作り方】
①切り干し大根は水で10分から15分もどして、よく洗う。
しぼって水気を切り、食べやすい大きさにハサミで切る。

②ツナは水気を切って①に入れる

③塩昆布ひとつまみ、醤油2まわし、マヨネーズ大さじ1、ブラックペッパーを入れて混ぜたら出来上がり♪

ツナ缶1個が約50グラムなのですが1缶でもおいしくできました。
ヘルシーにしたい方はノンオイルで、コクを出したい方はオイル入りにしてマヨネーズの量で調節してもOK✨
歯ごたえがあるので満腹中枢を刺激してくれて、これ1品あると満足感がアップします
保存食の材料でできるので、ぜひ試してみてくださいね


本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)


◇3月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html

◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html

◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
  


のぼせやすい人のために、春の養生ポイント

寒暖差があると着るものに困りますね。
特に季節の変わり目は体質によって感じ方がさまざま。
寒いと感じていても、部屋の中や昼間になると暑くて、厚着をしていたら気分が悪くなってしまった、というご経験のある方もおられることと思います。
そんな方に、今日はワンポイントアドバイス
特にのぼせやすい体質の方におすすめの方法ですので、ご参考にしていただけたら幸いです☺️

まず、のぼせやすい方は密着した下着や洋服を避けて、肌と生地の間に空間ができるようにいたしましょう。
そうすることで体温が逃げる場所ができ、気温の変化に対応することができます。
また、基本的には首回りは冷やさないようにしましょうとお伝えしていますが、のぼせやすい方は首周りが開いているお洋服を選んでいただいてもOKです。
ただし気温が下がったときすぐに対応できるよう、ストールや上着など、脱着しやすい物を用意していただくことが大切。
そして足元は冷やさないよう、足首がかくれる丈の靴下を選びましょう。
頭寒足熱、そして空気を流すことのできる服装で、春を快適に過ごしてくださいね☺️


本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)


◇3月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html

◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html

◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
  


Posted by とらや at 21:04Comments(0)