アドラー心理学とともに生きる
2025年03月02日
『嫌われる勇気』という本をご存じでしょうか?
この本は古賀史健さんと岸見一郎先生の共著です。
岸見先生は哲学者であり、アドラー心理学を研究しておられる方で、私が知ったのは十数年前、ちょうど『嫌われる勇気』が発行される少し前の頃でした。
鍼灸のセミナーで講義をしてくださったことをきっかけに、しばらくの間カウンセリングに通っていたのは懐かしい思い出です。
カウンセリングと言っても、特に何か悩みがあったわけではなく、これから先、より良く進んでいくためにはどうしたらいいのか、ということを考える上でのアドバイスをたくさんいただきました。
先生はとても物腰柔らかで、言葉を丁寧につむぎながら対話をしてくださります。
その中で自分では気づいていなかったことに気づかせていただいたり、勇気をいただいたりしてきました。
本も何度も読み返し、講演会にも通ったものでした。
そしてコロナなどになったことでしばらく遠のいていたのですが、毎月開催しておられるオンラインでの講演会に、久しぶりに参加させていただきました。
スマホのスピーカーから聞こえてくる先生のお声は、当時から全く変わらず、穏やかでした。
なんだか久しぶりに実家へ帰ってきたような、そしてようやく帰ってこられたというような、そんな気持ちになりました。
今回は参加者の質問にお答えいただけるという、質疑応答の2時間という講座でした。
アドラー心理学をはじめ、さまざまな哲学を基に、参加者の悩みに答えてくださるというもの。
人の悩みを聞いてどうするのだ?
と思われる方もおられるかもしれませんが、実は自分の状況と当てはまることがたくさんあります。
客観的に聞くことができるため、自分を俯瞰(ふかん)できる要素を含みます。
アドラーは「全ての悩みは対人関係から生まれる」と言っています。
そして対人関係のトラブルを生む原因は劣等感であったり、相手との距離感だったりとさまざま。
それを本で読み、「そうか、なるほど」と思ったところで、今の自分の思考の癖をすぐに変えることは難しいもの。
一説には、アドラー心理学を理解するには、それまでの人生の半分の時間がかかると言われています。
30歳で出会ったのなら15年、40歳で出会ったのなら20年ということです。
私はそろそろその年に到達する頃なのですが、いやはや、まだまだ理解できていないことばかり。
でも十数年前に比べれば、ずいぶん考え方が変わったのではないかなとも思います。
勇気を持って講座に参加でき、アドラー心理学への興味が再燃中。
また講座を受講しながら、理解を深めていきたいなと思います。
下記は岸見先生の講演会情報です。
一つ目は講義+質疑応答の3時間、二つ目は質疑応答のみ2時間となっています。
ご興味もっていただけましたらどうぞ♪
『嫌われる勇気』岸見一郎講演会。すべての喜びは対人関係から【オンライン開催】Zoomミーティング形式
2025年3月30日(日)
https://www.kokuchpro.com/feature/%E5%AB%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%8B%87%E6%B0%97/
岸見一郎先生と語る会〜アドラー哲学 質問の夕べ〜 オンライン開催
2025年4月23日(水)
https://www.kokuchpro.com/event/katarukai20250423/
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇3月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
この本は古賀史健さんと岸見一郎先生の共著です。
岸見先生は哲学者であり、アドラー心理学を研究しておられる方で、私が知ったのは十数年前、ちょうど『嫌われる勇気』が発行される少し前の頃でした。
鍼灸のセミナーで講義をしてくださったことをきっかけに、しばらくの間カウンセリングに通っていたのは懐かしい思い出です。
カウンセリングと言っても、特に何か悩みがあったわけではなく、これから先、より良く進んでいくためにはどうしたらいいのか、ということを考える上でのアドバイスをたくさんいただきました。
先生はとても物腰柔らかで、言葉を丁寧につむぎながら対話をしてくださります。
その中で自分では気づいていなかったことに気づかせていただいたり、勇気をいただいたりしてきました。
本も何度も読み返し、講演会にも通ったものでした。
そしてコロナなどになったことでしばらく遠のいていたのですが、毎月開催しておられるオンラインでの講演会に、久しぶりに参加させていただきました。
スマホのスピーカーから聞こえてくる先生のお声は、当時から全く変わらず、穏やかでした。
なんだか久しぶりに実家へ帰ってきたような、そしてようやく帰ってこられたというような、そんな気持ちになりました。
今回は参加者の質問にお答えいただけるという、質疑応答の2時間という講座でした。
アドラー心理学をはじめ、さまざまな哲学を基に、参加者の悩みに答えてくださるというもの。
人の悩みを聞いてどうするのだ?
と思われる方もおられるかもしれませんが、実は自分の状況と当てはまることがたくさんあります。
客観的に聞くことができるため、自分を俯瞰(ふかん)できる要素を含みます。
アドラーは「全ての悩みは対人関係から生まれる」と言っています。
そして対人関係のトラブルを生む原因は劣等感であったり、相手との距離感だったりとさまざま。
それを本で読み、「そうか、なるほど」と思ったところで、今の自分の思考の癖をすぐに変えることは難しいもの。
一説には、アドラー心理学を理解するには、それまでの人生の半分の時間がかかると言われています。
30歳で出会ったのなら15年、40歳で出会ったのなら20年ということです。
私はそろそろその年に到達する頃なのですが、いやはや、まだまだ理解できていないことばかり。
でも十数年前に比べれば、ずいぶん考え方が変わったのではないかなとも思います。
勇気を持って講座に参加でき、アドラー心理学への興味が再燃中。
また講座を受講しながら、理解を深めていきたいなと思います。
下記は岸見先生の講演会情報です。
一つ目は講義+質疑応答の3時間、二つ目は質疑応答のみ2時間となっています。
ご興味もっていただけましたらどうぞ♪
『嫌われる勇気』岸見一郎講演会。すべての喜びは対人関係から【オンライン開催】Zoomミーティング形式
2025年3月30日(日)
https://www.kokuchpro.com/feature/%E5%AB%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%8B%87%E6%B0%97/
岸見一郎先生と語る会〜アドラー哲学 質問の夕べ〜 オンライン開催
2025年4月23日(水)
https://www.kokuchpro.com/event/katarukai20250423/
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇3月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html