第3回びわ湖マラソンに参加してきました(走ってはいません)
2025年03月10日

昨日は『びわ湖マラソン』へ、マッサージボランティアとして参加させていただきました。
びわ湖マラソンは、公式な大会だそうで、皇子山陸上競技場をスタートして烏丸半島へゴールする42.195キロのコースです。
今年はこれまでで最多の7190名が参加されたとのこと。
さらにボランティアが約3000名、その他関係者などなどで1万人以上が集う大きなイベントでした。
スポーツに縁のない私ですが、走ることはできなくても、ランナーさんたちのボディーメンテナンスというかたちで関わらせていただき、その場の空気を感じてみたいという気持ちで参加を決めました。
芝生や花壇のある広大な敷地にたくさんのテントが用意され、更衣室、荷物置き場、炊き出し、救護室、そしてマッサージブースなどが設置されていました。
遠目からでも分かるような工夫がいろいろとされており、医療系スタッフは赤色のジャンパーでその他のスタッフは青色だったり、テントに大きく『女子更衣室』などとプリントがされていたり、皇子山で預けられた荷物が番号をふられ、大きなトラックで運ばれてきて並べられていたり、たくさんの人たちが活発に動いておられる様子を感じました。
今回マッサージボランティアを主催してくださっていたのは滋賀県鍼灸マッサージ師会と、滋賀県視覚障害者協会、そして私が所属している滋賀県立盲学校同窓会でした。
私たちは赤いジャンパーを着て烏丸半島に待機し、ゴールしてこられたランナーを待ちます。
11時前ころからマッサージがスタート。
走り終えたランナーさんたちが続々とお越しになられました。
スポーツ直後のマッサージというのは、通常のマッサージとは違い、強い刺激はNG。
さすったり振動させたりしながら、疲労した筋肉を優しくケアしていきます。
今回は『マッサージの体験』ということを目的に施術させていただいていたため、10分という短い時間ではありましたが、皆さん「気持ちよかった!」と言ってお帰りいただいており、とてもうれしかったです。
また、私にとっては、先輩マッサージ師さんたちと横に並んで施術できるということも大きな学びの一つ。
どのように施術をしておられるかということももちろんなのですが、どのようにコミュニケーションをとっておられるかということも、すごく勉強になりました。
昨日はお天気にも恵まれ、待機時間は芝生に敷かれたシートに座って休憩させていただきました。
外で過ごすなんてことが本当に久しぶりだった私は、休憩中に食べたおにぎりのおいしさに感動!
なんでもない、コンビニの普通のおにぎりなのに、すごくおいしく感じました♡
早朝から夕方近くまで、ずっと外で過ごしたり、普段とは違うマッサージをしたりということで、もちろん疲れはしましたが、こんなに充実した疲労感もまた久しぶりの経験でした。
たくさんの人たちから、元気をもらったようにも感じます。
私のような全盲の者は残念ながら1人で動くことができないので、指示していただくことに対応して動くしかないのですが、それもまた、周りの方々のサポートをいただき、なんの心配もなく過ごすことができました。
こうして私が外へ出られるのは、たくさんの人の協力があってこそです。
マッサージチームの中でも、晴眼者の先生がリードしてくださり、弱視の先生が近くで誘導してくださり、お互いにできることをして一つのことを作り上げていく中に参加させていただけたことが、私にとって、とても意味のあることでした。
次は10月に行われる『障スポ』にてマッサージボランティアをされるそうなので、都合がつけば私も参加させていただきたいなと思っています。
びわ湖マラソンに関わられた全ての皆さん、お疲れさまでした、そしてありがとうございました‼
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇3月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html