Zoom操作と格闘した1年間
2025年03月21日
私はこの1年、JRPS(日本網膜色素変性症協会)ミドル部会の役員をさせていただいてきました。
ミドル部会とは、36歳から50歳の会員が集まる部会のこと。
同じ病気を持つ同世代が集まることのできる、とても貴重な情報交換や交流の場です。
そんなところの役員なんて、私にできるのか? と不安なまま引き受けたのですが、その中で一番大変だったのがZoom操作でした。
Zoomに接続してオンライン交流会に参加するだけでもドキドキだった私が、主催者側として操作をする側になるという、なんとも大きなミッション(汗)。
私のように画面を見ることができない者は、音声読み上げ機能というソフトを入れてパソコンを操作しています。
そのおかげで、このブログを書いたりネット検索をすることができるわけなのですが、音声だけで操作するのはかなり練習が必要。
一体今どこを読んでいるのか?
どういう順番で読んでいるのか?
今私はどこにいるのか?
みたいな迷子状態になることがしばしば……。
Zoom操作はその極みのようなもので、画面のボタンのレイアウトや階層を把握するのにものすごく時間がかかってしまいました。
この1年数回のオンライン交流会が催されるたびチャレンジしてきたわけですが、これまではなかなかうまくいかず、結局ほかの役員さんにヘルプしていただくという状態でした。
でも今月の交流会で、ようやく操作をできるようになったのです!
パンパかパーン✨✨
多少のハプニングはポロポロとありましたが……。
なんとかかんとかブレークアウトルームの設定をし、皆さんに楽しく会話していただくことができました。
私のような機械音痴が、こうして1年かけてZoom操作をできるようになれたのは、ミドル部会の皆さんが大きな心で受け止めてくださっていたからこそでした。
「もしできなくても、そのときはそのときでなんとかなるから大丈夫だよ!」
「いつでもサポートするので言ってくださいね」
という言葉を何度もかけていただきました。
そして操作が分からないときに質問させていただくと、いつも丁寧に教えていただくことができました。
ほんま、ミドルの人たちって神さまか仏さまかと思うほど、臨機応変に対応してくださり、何度も助けていただきました。
Zoom操作はできるようになりたいけれど、私にはやっぱり無理かもしれない……。
この1年で何度もそう思いましたが、あきらめなくて本当によかったです
たぶん次からはもう大丈夫、のはず(笑)。
来年も役員継続の予定なので、このスキルをミドルの皆さんへお返しできたらと思っています。
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇3月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html
◇4月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1718916.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
ミドル部会とは、36歳から50歳の会員が集まる部会のこと。
同じ病気を持つ同世代が集まることのできる、とても貴重な情報交換や交流の場です。
そんなところの役員なんて、私にできるのか? と不安なまま引き受けたのですが、その中で一番大変だったのがZoom操作でした。
Zoomに接続してオンライン交流会に参加するだけでもドキドキだった私が、主催者側として操作をする側になるという、なんとも大きなミッション(汗)。
私のように画面を見ることができない者は、音声読み上げ機能というソフトを入れてパソコンを操作しています。
そのおかげで、このブログを書いたりネット検索をすることができるわけなのですが、音声だけで操作するのはかなり練習が必要。
一体今どこを読んでいるのか?
どういう順番で読んでいるのか?
今私はどこにいるのか?
みたいな迷子状態になることがしばしば……。
Zoom操作はその極みのようなもので、画面のボタンのレイアウトや階層を把握するのにものすごく時間がかかってしまいました。
この1年数回のオンライン交流会が催されるたびチャレンジしてきたわけですが、これまではなかなかうまくいかず、結局ほかの役員さんにヘルプしていただくという状態でした。
でも今月の交流会で、ようやく操作をできるようになったのです!
パンパかパーン✨✨
多少のハプニングはポロポロとありましたが……。
なんとかかんとかブレークアウトルームの設定をし、皆さんに楽しく会話していただくことができました。
私のような機械音痴が、こうして1年かけてZoom操作をできるようになれたのは、ミドル部会の皆さんが大きな心で受け止めてくださっていたからこそでした。
「もしできなくても、そのときはそのときでなんとかなるから大丈夫だよ!」
「いつでもサポートするので言ってくださいね」
という言葉を何度もかけていただきました。
そして操作が分からないときに質問させていただくと、いつも丁寧に教えていただくことができました。
ほんま、ミドルの人たちって神さまか仏さまかと思うほど、臨機応変に対応してくださり、何度も助けていただきました。
Zoom操作はできるようになりたいけれど、私にはやっぱり無理かもしれない……。
この1年で何度もそう思いましたが、あきらめなくて本当によかったです
たぶん次からはもう大丈夫、のはず(笑)。
来年も役員継続の予定なので、このスキルをミドルの皆さんへお返しできたらと思っています。
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇3月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html
◇4月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1718916.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
2025年4月のご予約状況をこちらでご確認いただけます
2025年03月20日
皆さまこんにちは☺️
鍼灸とらやの角川です
日頃は鍼灸とらやへご来院いただき誠にありがとうございます。
下記、2025年4月のご予約可能な日程を掲載しておりますので、どうぞご活用くださいませ。
なお掲載時間は目安時間のため、前後できるところもございます、お気軽にお尋ねくださいませ。
◇2025年4月◇
今月も鍼灸とらやへご来院いただき誠にありがとうございました
*掲載時間は目安時間のため、コースにより異なる場合がございます
*「○時以降」のところは最終のお時間まで空いているところです
*ご予約お問い合わせは休日も承っておりますので、お気軽にご連絡くださいませ
(休日は返信が遅れる場合がございますのでご了承くださいませ)
4月も皆さまのお越しを心よりお待ちしております
++++++++++++
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
鍼灸とらやの角川です
日頃は鍼灸とらやへご来院いただき誠にありがとうございます。
下記、2025年4月のご予約可能な日程を掲載しておりますので、どうぞご活用くださいませ。
なお掲載時間は目安時間のため、前後できるところもございます、お気軽にお尋ねくださいませ。
◇2025年4月◇
今月も鍼灸とらやへご来院いただき誠にありがとうございました
*掲載時間は目安時間のため、コースにより異なる場合がございます
*「○時以降」のところは最終のお時間まで空いているところです
*ご予約お問い合わせは休日も承っておりますので、お気軽にご連絡くださいませ
(休日は返信が遅れる場合がございますのでご了承くださいませ)
4月も皆さまのお越しを心よりお待ちしております
++++++++++++
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
首と風とおしゃれと養生
2025年03月19日
今日の風はなんとも言えない寒さでしたね。
小学校の卒業式というところも多かったようですが、体育館も寒かったことと思います。
夜はゆっくり温まって、卒業のお祝いをしていただけるといいなと思うところ。
東洋医学では『五行』というものがあり、季節や体、味や方角など、さまざまな物を五つに分類し、その関係を整えていく、という考え方があります。
その中で『春』と『風』が同じグループに配当されていて、春は強い風から体を守りましょうというふうに言われています。
春一番という言葉があるように、春は風が強くなる季節。
その風は案外冷たく、そして花粉や黄砂を運びます。
そんな『風』から体を守るために、特に『首』を意識することが大切
首周りには『風門(ふうもん)』や『風池(ふうち)』といった『風』のつくツボがいくつもあるのです。
つまり風の影響を受けやすい場所ということ。
週末からは気温が上がり、薄着になってくるかと思いますが、風が強いときにはストールや襟付きの上着などで風から首を守りましょう✨
余談ですが、最近ノーカラー、つまり襟のない服がはやっていますが、昭和生まれの私はなかなかそのデザインに慣れることができません(汗)。
やっぱりジャケットやブラウスは襟があったほうがいいなと思うのは、もう古い考え方なのでしょうか?
でもこうした養生を考えると、やっぱり襟はあったほうがいいのにな、なんて考えてしまうとらやです。
ノーカラーのお洋服を着るときは、ぜひストールとコーディネートしてファッションを楽しんでいただけたらと思います
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇3月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
小学校の卒業式というところも多かったようですが、体育館も寒かったことと思います。
夜はゆっくり温まって、卒業のお祝いをしていただけるといいなと思うところ。
東洋医学では『五行』というものがあり、季節や体、味や方角など、さまざまな物を五つに分類し、その関係を整えていく、という考え方があります。
その中で『春』と『風』が同じグループに配当されていて、春は強い風から体を守りましょうというふうに言われています。
春一番という言葉があるように、春は風が強くなる季節。
その風は案外冷たく、そして花粉や黄砂を運びます。
そんな『風』から体を守るために、特に『首』を意識することが大切
首周りには『風門(ふうもん)』や『風池(ふうち)』といった『風』のつくツボがいくつもあるのです。
つまり風の影響を受けやすい場所ということ。
週末からは気温が上がり、薄着になってくるかと思いますが、風が強いときにはストールや襟付きの上着などで風から首を守りましょう✨
余談ですが、最近ノーカラー、つまり襟のない服がはやっていますが、昭和生まれの私はなかなかそのデザインに慣れることができません(汗)。
やっぱりジャケットやブラウスは襟があったほうがいいなと思うのは、もう古い考え方なのでしょうか?
でもこうした養生を考えると、やっぱり襟はあったほうがいいのにな、なんて考えてしまうとらやです。
ノーカラーのお洋服を着るときは、ぜひストールとコーディネートしてファッションを楽しんでいただけたらと思います
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇3月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
東洋医学からおすすめする春の服装はこんな感じ
2025年03月18日
今日もまだ寒かったですが、昨日よりも日差しが暖かく感じました。
久しぶりに植物たちを外へ出し、お水をあげたのですが、まだちょっと寒かったかな?
昨日から彼岸に入り、昼夜の長さが同じ時期となって参りました。
ついこの間冬至だったような気がしたのに、もうお彼岸とは早いものですね。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、天気予報でもその通り、20日頃から暖かくなる模様。
ようやく冬服から春服へ衣替えができそうです。
そこで今日は春服のポイントについてお伝えします
と言ってもファッション的なものではありません(笑)
体に負担がかかりにくい、春という季節に合った服装のすすめです✨
東洋医学では、春はのびやかに成長・発散する季節であり、自由でしなやかであることが求められます。
そのためピタッとした服装や髪型よりも、ふんわりしているほうがいいのです。
髪は束ねず下ろしておきましょう。
レギンスなど体にフィットする物より、肌と生地の間に空間ができるような、ゆったりとした洋服を選びましょう。
ただし足元が冷えるのはNG⚠
足首が隠れる靴下やレッグウオーマーなどで、足を冷やさない工夫をしてくださいね
春はもうそこまで来ています
ワクワク春服を出して、気温の上昇を待ちましょう♪
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇3月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
久しぶりに植物たちを外へ出し、お水をあげたのですが、まだちょっと寒かったかな?
昨日から彼岸に入り、昼夜の長さが同じ時期となって参りました。
ついこの間冬至だったような気がしたのに、もうお彼岸とは早いものですね。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、天気予報でもその通り、20日頃から暖かくなる模様。
ようやく冬服から春服へ衣替えができそうです。
そこで今日は春服のポイントについてお伝えします
と言ってもファッション的なものではありません(笑)
体に負担がかかりにくい、春という季節に合った服装のすすめです✨
東洋医学では、春はのびやかに成長・発散する季節であり、自由でしなやかであることが求められます。
そのためピタッとした服装や髪型よりも、ふんわりしているほうがいいのです。
髪は束ねず下ろしておきましょう。
レギンスなど体にフィットする物より、肌と生地の間に空間ができるような、ゆったりとした洋服を選びましょう。
ただし足元が冷えるのはNG⚠
足首が隠れる靴下やレッグウオーマーなどで、足を冷やさない工夫をしてくださいね
春はもうそこまで来ています
ワクワク春服を出して、気温の上昇を待ちましょう♪
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇3月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
同窓会役員会へ出席してきました
2025年03月17日
3月だというのに、みぞれまじりの寒い寒い1日でしたが、今日は午後からお休みをいただき、母校の同窓会役員会へ出席するため彦根まで行ってきました。
本年度は役員体制が一新され、これまでの古い体制を見直していこうと会長がリードして積極的に進められてきました。
その1年の締めくくりの役員会で、予算案や規則改正について活発に意見が飛び交いました。
私はこういう場には慣れていないので、皆さんの意見を聞きながら
「なるほど~、そういう考え方もあるのかぁ」
などと、聴講しているような立場ですが、団体というのはこうやってよりよい方向へ進もうとしていくものなのだということを勉強させていただいています。
今回ではまだ決めきらない部分があったので、次回は5月に臨時役員会が催されるとのこと。
お世話になった母校への恩返しと、同窓生という仲間とのつながりを広げていけるよう、微力ではありますができることを精いっぱいさせていただけたらと思う私なのでありました。
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇3月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
本年度は役員体制が一新され、これまでの古い体制を見直していこうと会長がリードして積極的に進められてきました。
その1年の締めくくりの役員会で、予算案や規則改正について活発に意見が飛び交いました。
私はこういう場には慣れていないので、皆さんの意見を聞きながら
「なるほど~、そういう考え方もあるのかぁ」
などと、聴講しているような立場ですが、団体というのはこうやってよりよい方向へ進もうとしていくものなのだということを勉強させていただいています。
今回ではまだ決めきらない部分があったので、次回は5月に臨時役員会が催されるとのこと。
お世話になった母校への恩返しと、同窓生という仲間とのつながりを広げていけるよう、微力ではありますができることを精いっぱいさせていただけたらと思う私なのでありました。
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇3月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html