大寒に旬を迎える食材
2025年01月22日
二十四節気『大寒』について、今日は旬の食材を見ていきましょう♪
小寒から大寒にかけては『寒の水』と言われる冷たく清らかな水で日本酒やみそ、しょうゆなどを仕込む習わしがあります。
とらやへお越しの患者さんには、ご自宅でみそを仕込んでおられる方が多く、この時期になるとしばしば話題に上がるので、私もいつかみそ作りをしてみたいなと思いながらなかなかできずにおります。
今年こそ……と思っているのですが、さてできるでしょうか?
私のことはさておき……。
小松菜、水菜は通年スーパーで買うことのできる野菜ですが、実はこの時期が旬。
やはり旬の食材は栄養価が高くなるので、積極的に食べたいですね。
そのほかキンカン、ポンカンやミカンのようなかんきつ系もおいしくなります♪
また魚ではワカサギが旬を迎える季節。
余呉湖でもワカサギ釣りができるそうで、好きな方は早朝からお出かけになっているようです。
とれたてのワカサギを揚げた天ぷらはとってもおいしくて私も大好き❤️
きっと道の駅などにも出回っている頃でしょうから探しに行かなくちゃです
大寒が過ぎれば立春。
季節は着実に春へと向かっています。
旬の味覚で栄養をとりながら、春に向けて体の準備をしていきましょう!
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/#google_vignette
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
小寒から大寒にかけては『寒の水』と言われる冷たく清らかな水で日本酒やみそ、しょうゆなどを仕込む習わしがあります。
とらやへお越しの患者さんには、ご自宅でみそを仕込んでおられる方が多く、この時期になるとしばしば話題に上がるので、私もいつかみそ作りをしてみたいなと思いながらなかなかできずにおります。
今年こそ……と思っているのですが、さてできるでしょうか?
私のことはさておき……。
小松菜、水菜は通年スーパーで買うことのできる野菜ですが、実はこの時期が旬。
やはり旬の食材は栄養価が高くなるので、積極的に食べたいですね。
そのほかキンカン、ポンカンやミカンのようなかんきつ系もおいしくなります♪
また魚ではワカサギが旬を迎える季節。
余呉湖でもワカサギ釣りができるそうで、好きな方は早朝からお出かけになっているようです。
とれたてのワカサギを揚げた天ぷらはとってもおいしくて私も大好き❤️
きっと道の駅などにも出回っている頃でしょうから探しに行かなくちゃです
大寒が過ぎれば立春。
季節は着実に春へと向かっています。
旬の味覚で栄養をとりながら、春に向けて体の準備をしていきましょう!
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/#google_vignette
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
Posted by とらや at 13:01│Comments(0)
│私たちは食べた物でできている