二十四節気『大寒』

昨日1月20日から二十四節気『大寒(だいかん)』に入りました⛄
こよみの上では最も寒さが厳しくなる季節ですが、湖北長浜は1月とは思えないほどのポカポカ陽気☀
暖かいのはいいのですが、先日カメムシを発見!
私としてはカメムシが大量発生するくらいなら数日雪に埋もれて静かにがまんするのにな……と思ってしまいました。

二十四節気をさらに三つに分けた七十二候では、凍てついた地面からフキが生え、沢の水が氷となり、春の気を感じた鶏が卵を産み始める頃と表されています。
最低気温が観測されるのもこの頃のようですが、さて今年はどうなるのでしょうか?

そしてこの中で私が気になったのが「鶏が卵を産み始める」というところ。
自然の鶏は日照時間が長くなるにつれて卵をたくさん産むのだそうです。
いつでも卵を食べられることは非常にありがたいことではありますが、これは決して『自然』ではない、ということを知っておく必要があります。
人工的に飼育して卵を産ませているということは不自然なことであり、さらに鳥インフルエンザと称して大量の鶏の命を奪っているということ、これは本当に許されていいことなのでしょうか?

自然は全てつながっています。
どこかに不可がかかれば、必ずほかのところにそのしわ寄せがくるもの。
それは病気であり自然災害であり、あらゆる事象になって私たちの目の前に現われてきます。
この穏やかな天候には感謝しつつ、これから歩むべき人間の道を、わずかな力であったとしても1人1人が考え続けなければならないのではないでしょうか。


本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)


◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html

◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/#google_vignette

◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html

◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日

◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事画像
枝豆とナリクラの芽が出て来たよ
水菜の芽が出て来たよ
今年も枝豆日誌の始まり始まり〜
とらやの窓から見える風景
五月人形がお出迎え
お宮さんのさくらさく
同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事
 枝豆とナリクラの芽が出て来たよ (2025-05-15 14:17)
 満月で答え合わせをしてみよう (2025-05-14 19:44)
 水菜の芽が出て来たよ (2025-05-13 21:25)
 今年も枝豆日誌の始まり始まり〜 (2025-05-08 20:25)
 とらやの窓から見える風景 (2025-05-07 20:36)
 フィトンチッドって知ってますか? (2025-05-06 20:20)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。