丑の日って何だか知ってますか?

明日8月5日は今年2度目の『土用の丑』の日です。
ところで丑の日とは、なぜそのように言われるのかをご存じでしょうか?
これは中国から伝わったこよみが基となっており、十干十二支の組み合わせによる60種類のこよみがぐるぐるとめぐっているもの。

十干とは甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、丁(ひのと)、戊(つちのえ)、己(つちのと)、庚(かのえ)、辛(かのと)、壬(みずのえ)、癸(みずのと)の10種類。

十二支とは子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(うさぎ)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)の12種類。

この2パターンを組み合わせて甲子、乙丑のように組み合わせていくと60種類できあがるということ。
その中で2024年の7月24日は己丑、8月5日は辛丑になります。
十二支は12日ごとに繰り返すので、18日間の土用の間に今年は2回丑の日があったということなのです。

ちなみに生まれた日にももちろんこの十干十二支があり、それを基に占いをしておられるのが四柱推命。

実は私、つい数年前まで『うしの日』は『牛の日』だと思っていたのはここだけの話……(苦笑)。

そんなことを思っているのは私だけかもしれませんが、ひょっとすると同じように思っている人がいるかもしれないということで、今日はこのようなご紹介をしてみました。
とらやの雑学ブログにお付き合いいただきありがとうございました。
明日もスーパーはうなぎでいっぱいになるのでしょうか?
胃腸をいたわりつつもしっかり栄養をつけて、夏を元気に過ごして参りましょう♪


本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)

*8月15日→お休み
◇8月のご予約状況はこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1702299.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


同じカテゴリー(網膜色素変性症とともに生きる)の記事画像
まんまるまるまるお月様
イルミネーション@ローザンベリー多和田
作品日記
使いやすくなったお財布♪
100色の色鉛筆
京大定期検診日帰り旅行♪その2
同じカテゴリー(網膜色素変性症とともに生きる)の記事
 滋賀県立盲学校同窓会役員会に出席してきました (2025-05-09 20:18)
 視覚障害者がパソコン操作で困ること (2025-04-03 21:21)
 ラッキーカラーは似合う色 (2025-03-26 22:08)
 ケーキとクレヨンと風船といろいろ (2025-03-22 22:04)
 Zoom操作と格闘した1年間 (2025-03-21 20:15)
 同窓会役員会へ出席してきました (2025-03-17 19:38)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。