寝る前に水分をとってもトイレに目覚めないためのひと工夫

毎週日曜日の朝に放送されている『健康カプセル!ゲンキの時間』の中で今週は熱中症予防について取り上げられておりました。
その中で特に私が「なるほど!」と思ったことがありましたのでご紹介したいと思います。

番組の中では1日に時間を決めて、2、3時間おきに180mlの水分補給をしましょうというお話だったのですが、私のなるほどポイントは就寝前の水の飲み方についてでした。
就寝前の水分補給は必要だと知っていても、寝る前に飲むと夜中にトイレへ行きたくなるからあまり飲みたくないという方も少なくないはず。
ではどうすればいいのか?
それは『5分かけてゆっくりと飲む』ということでした。

私たちの体は抗利尿ホルモンというホルモンが働いて尿を蓄えています。
ところが水分を一気に飲むと抗利尿ホルモンが水分をためるのをやめて尿として排泄しようとするため夜中にトイレへ行きたくなるという仕組み。
でもゆっくりと飲むことで、抗利尿ホルモンは体の水分が増えたことに気づかず尿として排泄されにくくなるのだとか。
忍び足で入ったら気づかれない的な?
そんなくらいでホルモンを欺くことができるなんてちょっと面白いですよね(笑)。

私もごくっと一気に飲むとすぐにトイレへ行きたくなるほうなのですが、試してみたところ、本当に大丈夫でした。
一度にたくさん飲むのではなくこまめに飲みましょうというのはよく聞くことですが、さらにゆっくり飲むことで、体への吸収がよくなり熱中症予防になるというお話でした。

夜寝ているうちにあせをかき熱中症になることも多いとのこと。
まだまだ続く熱帯夜……。
今夜からちびちび水分補給をしてゆっくりと眠りましょう。


番組の内容をもっと詳しく知りたい方は下記URLからご参照ください。

『健康カプセル!ゲンキの時間』
https://hicbc.com/magazine/article/?id=genki-column-240804


本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)

*8月15日→お休み
◇8月のご予約状況はこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1702299.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事画像
枝豆とナリクラの芽が出て来たよ
水菜の芽が出て来たよ
今年も枝豆日誌の始まり始まり〜
とらやの窓から見える風景
五月人形がお出迎え
お宮さんのさくらさく
同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事
 枝豆とナリクラの芽が出て来たよ (2025-05-15 14:17)
 満月で答え合わせをしてみよう (2025-05-14 19:44)
 水菜の芽が出て来たよ (2025-05-13 21:25)
 今年も枝豆日誌の始まり始まり〜 (2025-05-08 20:25)
 とらやの窓から見える風景 (2025-05-07 20:36)
 フィトンチッドって知ってますか? (2025-05-06 20:20)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。