二十四節気『大寒』
2025年01月21日
昨日1月20日から二十四節気『大寒(だいかん)』に入りました⛄
こよみの上では最も寒さが厳しくなる季節ですが、湖北長浜は1月とは思えないほどのポカポカ陽気☀
暖かいのはいいのですが、先日カメムシを発見!
私としてはカメムシが大量発生するくらいなら数日雪に埋もれて静かにがまんするのにな……と思ってしまいました。
二十四節気をさらに三つに分けた七十二候では、凍てついた地面からフキが生え、沢の水が氷となり、春の気を感じた鶏が卵を産み始める頃と表されています。
最低気温が観測されるのもこの頃のようですが、さて今年はどうなるのでしょうか?
そしてこの中で私が気になったのが「鶏が卵を産み始める」というところ。
自然の鶏は日照時間が長くなるにつれて卵をたくさん産むのだそうです。
いつでも卵を食べられることは非常にありがたいことではありますが、これは決して『自然』ではない、ということを知っておく必要があります。
人工的に飼育して卵を産ませているということは不自然なことであり、さらに鳥インフルエンザと称して大量の鶏の命を奪っているということ、これは本当に許されていいことなのでしょうか?
自然は全てつながっています。
どこかに不可がかかれば、必ずほかのところにそのしわ寄せがくるもの。
それは病気であり自然災害であり、あらゆる事象になって私たちの目の前に現われてきます。
この穏やかな天候には感謝しつつ、これから歩むべき人間の道を、わずかな力であったとしても1人1人が考え続けなければならないのではないでしょうか。
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/#google_vignette
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
こよみの上では最も寒さが厳しくなる季節ですが、湖北長浜は1月とは思えないほどのポカポカ陽気☀
暖かいのはいいのですが、先日カメムシを発見!
私としてはカメムシが大量発生するくらいなら数日雪に埋もれて静かにがまんするのにな……と思ってしまいました。
二十四節気をさらに三つに分けた七十二候では、凍てついた地面からフキが生え、沢の水が氷となり、春の気を感じた鶏が卵を産み始める頃と表されています。
最低気温が観測されるのもこの頃のようですが、さて今年はどうなるのでしょうか?
そしてこの中で私が気になったのが「鶏が卵を産み始める」というところ。
自然の鶏は日照時間が長くなるにつれて卵をたくさん産むのだそうです。
いつでも卵を食べられることは非常にありがたいことではありますが、これは決して『自然』ではない、ということを知っておく必要があります。
人工的に飼育して卵を産ませているということは不自然なことであり、さらに鳥インフルエンザと称して大量の鶏の命を奪っているということ、これは本当に許されていいことなのでしょうか?
自然は全てつながっています。
どこかに不可がかかれば、必ずほかのところにそのしわ寄せがくるもの。
それは病気であり自然災害であり、あらゆる事象になって私たちの目の前に現われてきます。
この穏やかな天候には感謝しつつ、これから歩むべき人間の道を、わずかな力であったとしても1人1人が考え続けなければならないのではないでしょうか。
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/#google_vignette
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
2025年2月のご予約状況をこちらでご確認いただけます(毎日更新)
2025年01月20日
皆さまこんにちは☺️
鍼灸とらやの角川です
日頃は鍼灸とらやへご来院いただき誠にありがとうございます。
下記、2025年2月のご予約可能な日程を掲載しておりますので、どうぞご活用くださいませ。
なお掲載時間は目安時間のため、前後できるところもございます、お気軽にお尋ねくださいませ。
◇2025年2月◇
2月も鍼灸とらやへご来院いただき誠にありがとうございました
◇3月◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html
*掲載時間は目安時間のため、コースにより異なる場合がございます
*ご希望のお時間がございましたらお伝えくださいませ
*「○時以降」のところは最終のお時間まで空いているところです
*ご予約お問い合わせは休日も承っておりますので、お気軽にご連絡くださいませ
(休日は返信が遅れる場合がございますのでご了承くださいませ)
2月も皆さまのお越しを心よりお待ちしております
++++++++++++
◇営業日のご案内
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日・祝日:9時~18時
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
鍼灸とらやの角川です
日頃は鍼灸とらやへご来院いただき誠にありがとうございます。
下記、2025年2月のご予約可能な日程を掲載しておりますので、どうぞご活用くださいませ。
なお掲載時間は目安時間のため、前後できるところもございます、お気軽にお尋ねくださいませ。
◇2025年2月◇
2月も鍼灸とらやへご来院いただき誠にありがとうございました
◇3月◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html
*掲載時間は目安時間のため、コースにより異なる場合がございます
*ご希望のお時間がございましたらお伝えくださいませ
*「○時以降」のところは最終のお時間まで空いているところです
*ご予約お問い合わせは休日も承っておりますので、お気軽にご連絡くださいませ
(休日は返信が遅れる場合がございますのでご了承くださいませ)
2月も皆さまのお越しを心よりお待ちしております
++++++++++++
◇営業日のご案内
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日・祝日:9時~18時
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
料理初心者の晩ごはん
2025年01月19日
今日は私が晩ご飯を作る担当でした。
今日のメニューは白菜と豚肉の豆乳みそ鍋の予定でしたが、昨日のおでんのスープが残っていたので、こちらを使わせてもらい、味付け不要の簡単鍋になりました。
白菜とかぶは家の畑でとれた物、そのほかしめじ、マイタケ、豚肉、がんもどきを入れてみました。
なぜがんもどきだったかと言いますと、筋肉の疲労回復やこむら返り予防にはマグネシウムが良いということで、どんな食材にマグネシウムが多く含まれていたのかを調べていた際、大豆製品がピックアップされていて、その中でもがんもどきがダントツのマグネシウム含有量だったので、ちょっと入れてみようかなと思ったわけでした。
なぜがんもどきのマグネシウム含有量が多いのかは調べてみてもよく分かりませんが、大豆のほかにもひじきやニンジンなど、いろいろな食材を一緒にいただけるので、なんだか一石二鳥な気がします(笑)。
あとはお鍋だけでもなんなので、私の数少ないレパートリーの一つ、ニンジンラペを作りました。
これはニンジンをスライサーで細くして、リンゴ酢・オリーブオイル・マスタード・はちみつ、そして最後に砕いたナッツを入れるだけの簡単メニューです。
私は酸っぱいのが好きなので、はちみつを少なめにしたのですが、家族からは「もっと甘いほうがいい」と言われてしまいました(汗)。
自分の好みだけでなく、家族の好みを考慮しながらごはんを考えるのはすごく大変なことなんだなと実感です。
私は自称料理ができない人なので、たいした物はできませんが、今年はちょっとがんばって、家族のためにごはんを作る時間を持ちたいなと思っています。
ほんま、ちょっとだけですが……。
もし「こんなんしたら簡単でおいしいごはん作れるよ」と言うような情報がありましたらぜひ教えてください
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
今日のメニューは白菜と豚肉の豆乳みそ鍋の予定でしたが、昨日のおでんのスープが残っていたので、こちらを使わせてもらい、味付け不要の簡単鍋になりました。
白菜とかぶは家の畑でとれた物、そのほかしめじ、マイタケ、豚肉、がんもどきを入れてみました。
なぜがんもどきだったかと言いますと、筋肉の疲労回復やこむら返り予防にはマグネシウムが良いということで、どんな食材にマグネシウムが多く含まれていたのかを調べていた際、大豆製品がピックアップされていて、その中でもがんもどきがダントツのマグネシウム含有量だったので、ちょっと入れてみようかなと思ったわけでした。
なぜがんもどきのマグネシウム含有量が多いのかは調べてみてもよく分かりませんが、大豆のほかにもひじきやニンジンなど、いろいろな食材を一緒にいただけるので、なんだか一石二鳥な気がします(笑)。
あとはお鍋だけでもなんなので、私の数少ないレパートリーの一つ、ニンジンラペを作りました。
これはニンジンをスライサーで細くして、リンゴ酢・オリーブオイル・マスタード・はちみつ、そして最後に砕いたナッツを入れるだけの簡単メニューです。
私は酸っぱいのが好きなので、はちみつを少なめにしたのですが、家族からは「もっと甘いほうがいい」と言われてしまいました(汗)。
自分の好みだけでなく、家族の好みを考慮しながらごはんを考えるのはすごく大変なことなんだなと実感です。
私は自称料理ができない人なので、たいした物はできませんが、今年はちょっとがんばって、家族のためにごはんを作る時間を持ちたいなと思っています。
ほんま、ちょっとだけですが……。
もし「こんなんしたら簡単でおいしいごはん作れるよ」と言うような情報がありましたらぜひ教えてください
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
小正月の小豆がゆを炊きました
2025年01月18日
今日は3日遅れの小正月ということで、小豆がゆを炊きました。
小豆の赤色が邪気払いをして1年の無病息災を願うとき。
胃腸にも優しく、体をいたわることのできる食事です。
ただ、小豆がゆを作ろうと思うと、まずは小豆を炊かなければなりません。
小豆を炊くには、手がかかるわけではないのですが時間がかかるので、ちょっと気合いを入れなければならず、昨日ようやく取りかかることができました。
小豆を炊くようになってもう3、4年たつでしょうか。
年に1回か2回くらいしか炊きませんが、それでもちょっと慣れてきて、前よりは気負いせずに作ることができました。
【材料】
小豆1袋(約200g)
水1000mlくらい
【作り方】
①大きめの鍋に小豆を入れて、材料とは別の水を入れ火にかけます
②沸騰したらいったん火を止めてお湯を捨て、材料の水を入れます
*これがあく抜きになります
③再び火にかけ、中火で沸騰したら弱火にして40~50分コトコト煮ます
途中で水が減ってきたら差し水をします
*差し水をすることで小豆が柔らかくなるのだそうです
④小豆を食べてみて柔らかくなっていたら火を止め30分くらいむらしてできあがり♪
おかゆは炊飯器のおかゆモードにお任せ(笑)。
適当にゆで小豆を入れて炊きました
とろとろのおかゆに小豆の甘みが加わり、とってもおいしくできました✨
食べるときにお塩を入れたらさらにおいしかったです(お赤飯風)。
残りの小豆はぜんざいにして、お餅を入れていただきました
小豆ってなんでこんなにおいしいのでしょう✨
今年も小豆がゆをいただくことができ、一つ季節の行事を終えることができました。
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
小豆の赤色が邪気払いをして1年の無病息災を願うとき。
胃腸にも優しく、体をいたわることのできる食事です。
ただ、小豆がゆを作ろうと思うと、まずは小豆を炊かなければなりません。
小豆を炊くには、手がかかるわけではないのですが時間がかかるので、ちょっと気合いを入れなければならず、昨日ようやく取りかかることができました。
小豆を炊くようになってもう3、4年たつでしょうか。
年に1回か2回くらいしか炊きませんが、それでもちょっと慣れてきて、前よりは気負いせずに作ることができました。
【材料】
小豆1袋(約200g)
水1000mlくらい
【作り方】
①大きめの鍋に小豆を入れて、材料とは別の水を入れ火にかけます
②沸騰したらいったん火を止めてお湯を捨て、材料の水を入れます
*これがあく抜きになります
③再び火にかけ、中火で沸騰したら弱火にして40~50分コトコト煮ます
途中で水が減ってきたら差し水をします
*差し水をすることで小豆が柔らかくなるのだそうです
④小豆を食べてみて柔らかくなっていたら火を止め30分くらいむらしてできあがり♪
おかゆは炊飯器のおかゆモードにお任せ(笑)。
適当にゆで小豆を入れて炊きました
とろとろのおかゆに小豆の甘みが加わり、とってもおいしくできました✨
食べるときにお塩を入れたらさらにおいしかったです(お赤飯風)。
残りの小豆はぜんざいにして、お餅を入れていただきました
小豆ってなんでこんなにおいしいのでしょう✨
今年も小豆がゆをいただくことができ、一つ季節の行事を終えることができました。
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
『成瀬は天下を取りにいく』を読みました
2025年01月17日
私には珍しく読書のお話です。
子どもの頃は小説をよく読んでいましたが、大人になってから読むのは主にビジネス書か自己啓発本ばかりで、小説を読むことはほとんどなくなっていました。
ところが昨年、『成瀬は天下を取りにいく』という本をきっかけに、私の小説ブームが到来!
なぜこの本を読むことになったのかと言うと、「滋賀県出身です」と自己紹介するたびに、「成瀬のところですね!」と何度も言われたことがきっかけでした。
「天下を取りにいく」というタイトルだったので、私はてっきり将軍とかが出てくるような内容なのかと思っていたのですが、実は全然違っていて、滋賀県大津市の膳所という地域を舞台に成瀬という中学生の女の子が繰り広げる物語でした。
でもこの本、成瀬が主人公なのですが、成瀬視点で描かれているところがないというのが面白いところ。
成瀬を取り巻く友人や家族の視点で、成瀬の様子が表現されているのです。
そして膳所のいろんなローカルネタが盛り込まれているところも魅力の部分。
今はなき西武百貨店が閉店するというところから物語は始まります。
私は同じ滋賀県でも、大津とは対角線上のところに住んでいるので、それほど膳所には詳しくありませんが、知っている地名が出てくるとうれしいものです。
そして読み終わってから膳所の友達に
「○○って本当にあるの?」
と確認してみたところ、ほとんど実在する物なのだとか。
西武百貨店の中で登場していたパフェ屋さんなんかも実際にあったそうです。
もう一つのこの本のいいところは、読みやすいというところ。
本を読み慣れていない私でもストーリーが理解できて読み進めやすかったので、サクッと読むことができました。
この本には『成瀬は信じた道をいく』という続編もあり、成瀬のその後が描かれています。
さらに続きが連載されているようなので、3冊目も出るのかな? と楽しみにしているところです。
と、こんなふうに本を読んでいることをお話しすると、意外に本好きの人が多いことに気づけたのもよかったこと。
成瀬を読んでおられる方も多く、会話が盛り上がります。
そして「これも良かったよ」とおすすめを皆さん教えてくださるので、今私のライブラリーにはたくさんの本がストックされています(笑)。
また、こうして私が本を読むことができるのは、『サピエ図書館』があるからこそ。
サピエ図書館とは、ボランティアさんが読み上げてくださった録音の図書を自由にダウンロードできるという、視覚障害者向けネット図書館です。
ITサポートの方にパソコンでダウンロードする方法も教えていただき、快適に読書ライフを楽しませていただいています。
いろんな人生を疑似体験できたり、非日常な世界を経験できたり、さまざまな風景を楽しめる小説。
今年は本をきっかけに世界を広げていけたらと思うとらやです。
、
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
子どもの頃は小説をよく読んでいましたが、大人になってから読むのは主にビジネス書か自己啓発本ばかりで、小説を読むことはほとんどなくなっていました。
ところが昨年、『成瀬は天下を取りにいく』という本をきっかけに、私の小説ブームが到来!
なぜこの本を読むことになったのかと言うと、「滋賀県出身です」と自己紹介するたびに、「成瀬のところですね!」と何度も言われたことがきっかけでした。
「天下を取りにいく」というタイトルだったので、私はてっきり将軍とかが出てくるような内容なのかと思っていたのですが、実は全然違っていて、滋賀県大津市の膳所という地域を舞台に成瀬という中学生の女の子が繰り広げる物語でした。
でもこの本、成瀬が主人公なのですが、成瀬視点で描かれているところがないというのが面白いところ。
成瀬を取り巻く友人や家族の視点で、成瀬の様子が表現されているのです。
そして膳所のいろんなローカルネタが盛り込まれているところも魅力の部分。
今はなき西武百貨店が閉店するというところから物語は始まります。
私は同じ滋賀県でも、大津とは対角線上のところに住んでいるので、それほど膳所には詳しくありませんが、知っている地名が出てくるとうれしいものです。
そして読み終わってから膳所の友達に
「○○って本当にあるの?」
と確認してみたところ、ほとんど実在する物なのだとか。
西武百貨店の中で登場していたパフェ屋さんなんかも実際にあったそうです。
もう一つのこの本のいいところは、読みやすいというところ。
本を読み慣れていない私でもストーリーが理解できて読み進めやすかったので、サクッと読むことができました。
この本には『成瀬は信じた道をいく』という続編もあり、成瀬のその後が描かれています。
さらに続きが連載されているようなので、3冊目も出るのかな? と楽しみにしているところです。
と、こんなふうに本を読んでいることをお話しすると、意外に本好きの人が多いことに気づけたのもよかったこと。
成瀬を読んでおられる方も多く、会話が盛り上がります。
そして「これも良かったよ」とおすすめを皆さん教えてくださるので、今私のライブラリーにはたくさんの本がストックされています(笑)。
また、こうして私が本を読むことができるのは、『サピエ図書館』があるからこそ。
サピエ図書館とは、ボランティアさんが読み上げてくださった録音の図書を自由にダウンロードできるという、視覚障害者向けネット図書館です。
ITサポートの方にパソコンでダウンロードする方法も教えていただき、快適に読書ライフを楽しませていただいています。
いろんな人生を疑似体験できたり、非日常な世界を経験できたり、さまざまな風景を楽しめる小説。
今年は本をきっかけに世界を広げていけたらと思うとらやです。
、
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html