遠くへ行くならみんなで行こう
2025年01月26日
今日はお休みをいただき、鍼灸師仲間との勉強会へ行ってきました。
同じ鍼灸師と言っても、私のように個人で開業している人もいれば、病院や治療院へ勤務している人、高齢者施設で働いている人などさまざまです。
そのため治療に対する考え方やアプローチも違ってくるので、それぞれの経験を共有することでお互いの視点を広げることができると感じています。
今日もテーマは設けつつ、そこから飛躍していく話がとても面白く勉強になることばかりでした。
私は東洋医学に重きを置いて施術をしていますが、西洋医学視点での治療法について学ぶことも、とても必要なことだと感じます。
東洋医学の全身治療と未病というところは大切にすつつ、お1人1人のお悩みにより深く寄り添うことのできる施術ができるよう、まだまだ精進していかねばと感じる毎日。
こうしてともに成長していくことのできる仲間がいることは、とても幸せなことです。
『早く行きたいなら1人で行け、遠くへ行きたいならみんなで行こう』
というアフリカのことわざがあるそうです。
1人や少人数のほうがトラブルは少なく、より早く目的地へ到達することができるけれど、たくさんの仲間がいればお互いに知恵を出し合い助け合うことで遠くへ行くことができる、ということ。
私たちもこうした仲間を大切に、みんなで豊かな未来へ進んでいきたいと願います。
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/#google_vignette
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
同じ鍼灸師と言っても、私のように個人で開業している人もいれば、病院や治療院へ勤務している人、高齢者施設で働いている人などさまざまです。
そのため治療に対する考え方やアプローチも違ってくるので、それぞれの経験を共有することでお互いの視点を広げることができると感じています。
今日もテーマは設けつつ、そこから飛躍していく話がとても面白く勉強になることばかりでした。
私は東洋医学に重きを置いて施術をしていますが、西洋医学視点での治療法について学ぶことも、とても必要なことだと感じます。
東洋医学の全身治療と未病というところは大切にすつつ、お1人1人のお悩みにより深く寄り添うことのできる施術ができるよう、まだまだ精進していかねばと感じる毎日。
こうしてともに成長していくことのできる仲間がいることは、とても幸せなことです。
『早く行きたいなら1人で行け、遠くへ行きたいならみんなで行こう』
というアフリカのことわざがあるそうです。
1人や少人数のほうがトラブルは少なく、より早く目的地へ到達することができるけれど、たくさんの仲間がいればお互いに知恵を出し合い助け合うことで遠くへ行くことができる、ということ。
私たちもこうした仲間を大切に、みんなで豊かな未来へ進んでいきたいと願います。
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/#google_vignette
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
とらやが明るくなったわけ
2025年01月25日
最近なんだかとらやがすごく明るくなったように感じています。
患者さんからも
『気の流れがいいですね』
と、続けて何度か言っていただいたので、私の気のせいだけではないようです。
でもなぜ?
模様替えをしたわけでもなければ、ましてや冬なのに、と思っていたのですが、もしかしてこれかな? ということが分かりました。
それは年末ごろ、2軒ほど先の空き屋を解体されたということ。
おそらく30年以上空き屋になっていて、蔦がぐるぐる巻きになったりしていたので、私はトトロのおうちと呼んでいたのですが、そのトトロのおうちがなくなったのです。
でもずいぶん離れているし、トトロのおうちでうちが影になっていたというわけでもないのですが、見える人が見るとずいぶん見通しがよくなったとのこと。
ということは風の流れが変わり、しいては気の流れも変化した、と考えてもおかしくないのかもしれません。
この辺りは過疎地域なので、こうして空き屋になったり、そのおうちがなくなったりすることは寂しいことではありますが、距離があってもこうして影響をし合っているということを感じた貴重な機会でした。
ということで、とらやは明るく爽やかな気に満ちて今週も診療することができました。
明日はお休みをいただき鍼灸師仲間との勉強会へ行ってきます。
とらやへお越しくださる皆さんに、よりよく健康になっていただけますよう、研鑽を積んで参ります
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/#google_vignette
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
患者さんからも
『気の流れがいいですね』
と、続けて何度か言っていただいたので、私の気のせいだけではないようです。
でもなぜ?
模様替えをしたわけでもなければ、ましてや冬なのに、と思っていたのですが、もしかしてこれかな? ということが分かりました。
それは年末ごろ、2軒ほど先の空き屋を解体されたということ。
おそらく30年以上空き屋になっていて、蔦がぐるぐる巻きになったりしていたので、私はトトロのおうちと呼んでいたのですが、そのトトロのおうちがなくなったのです。
でもずいぶん離れているし、トトロのおうちでうちが影になっていたというわけでもないのですが、見える人が見るとずいぶん見通しがよくなったとのこと。
ということは風の流れが変わり、しいては気の流れも変化した、と考えてもおかしくないのかもしれません。
この辺りは過疎地域なので、こうして空き屋になったり、そのおうちがなくなったりすることは寂しいことではありますが、距離があってもこうして影響をし合っているということを感じた貴重な機会でした。
ということで、とらやは明るく爽やかな気に満ちて今週も診療することができました。
明日はお休みをいただき鍼灸師仲間との勉強会へ行ってきます。
とらやへお越しくださる皆さんに、よりよく健康になっていただけますよう、研鑽を積んで参ります
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/#google_vignette
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
体に流れる気、部屋に流れる気
2025年01月24日
健康であるために何をすればよいのか?
その方法の一つに『不要な物を捨てる』ということがあります。
一見関係のなさそうなことに思えるかもしれませんが、実はとっても深い関わりがあるのです。
健康であるということは『気のめぐりが良い』ということです。
体の中の気をスムーズにめぐらせるために運動やストレッチをしたり、鍼灸やマッサージを施します。
自然の風を感じたり笑ったりすることも気のめぐりが良くなりますよね。
それらと同じように物を捨てることで『部屋の気』が良くなり、しいては身心の気まで良くなるというメカニズム。
寝室、リビング、玄関など、毎日使うところ、過ごすところの気が良くなれば、私たちは自然に健康になっていきます。
カバンの中が軽くなれば肩こりも楽になるかもしれません。
不要な物を捨てることは、体のコリやむくみをとることと同じなのです。
試しに今、部屋を見回してみて、『明らかにゴミだな』という物があればすぐに捨ててみてください。
きっとそれだけで部屋の気が変わるはず。
そうした小さな積み重ねが、今日という日の健康を作り出していくのです。
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/#google_vignette
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
その方法の一つに『不要な物を捨てる』ということがあります。
一見関係のなさそうなことに思えるかもしれませんが、実はとっても深い関わりがあるのです。
健康であるということは『気のめぐりが良い』ということです。
体の中の気をスムーズにめぐらせるために運動やストレッチをしたり、鍼灸やマッサージを施します。
自然の風を感じたり笑ったりすることも気のめぐりが良くなりますよね。
それらと同じように物を捨てることで『部屋の気』が良くなり、しいては身心の気まで良くなるというメカニズム。
寝室、リビング、玄関など、毎日使うところ、過ごすところの気が良くなれば、私たちは自然に健康になっていきます。
カバンの中が軽くなれば肩こりも楽になるかもしれません。
不要な物を捨てることは、体のコリやむくみをとることと同じなのです。
試しに今、部屋を見回してみて、『明らかにゴミだな』という物があればすぐに捨ててみてください。
きっとそれだけで部屋の気が変わるはず。
そうした小さな積み重ねが、今日という日の健康を作り出していくのです。
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/#google_vignette
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
ぎっくり腰が癖になるのはなぜ? 予防法は?
2025年01月23日
『ぎっくり腰は癖になる』のはなぜでしょう?
それは『ぎっくり腰になる姿勢』になっているから。
私たちは『普通』に歩いているつもりでも、実は『普通』でないことがしばしばです。
猫背や反り腰になるのが癖になり、背中、腰、足に負担がかかった状態で生活しています。
その負担を一挙に担っているのが『腰』なのです。
背中から引っ張られ、足からも引っ張られ、綱引きのようになった体の中心部分で、なんとか調和を取り持とうと必死でがんばってくれている腰……。
でもやっぱり、あまりに強く引っ張られすぎると、長時間引っ張られていると、腰だって疲れてしまいます。
そんなときふいに『ぐっ』と力が加わったり、ひねられたりしたとき、バランスを崩して『ギクッ!!』となってしまうのです(涙)。
これがぎっくり腰。
ではどうすればいいのか?
もちろん姿勢をよくすることが大前提ですが、お仕事の体勢などで腰への負担を避けられない方もおられます。
そのような方は、まずは体を柔軟にしていただくこと、そして休息をとっていただくようお伝えしています。
ただこれも、ぎっくり腰になる方は非常にお忙しい方が多いので、休息をとってもらうにも難しいところがあるのですが、そこは長く働き続けるために、なんとか捻出していただきたいと思うところ。
そして柔軟にするということは、つまりストレッチなどをしていただく、ということなのですが、私のおすすめは『足指マッサージ』です
足の指なんて腰から遠くて関係なさそうと思われるかもしれませんが、あなどるなかれ!
体のゆがみによるアンバランスを縁の下で支えてくれているのが『足』です。
そして足の指はものすごくがんばってふんばってくれています。
そのため足の指をマッサージして疲れを取ってあげるだけで、足が温まったり柔らかくなり腰への負担を軽くすることができるのです。
お風呂の中で、寝る前になど、ほんの少しの時間でも、足の指を1本1本マッサージしてみてあげてください。
この1回1回のマッサージが、大きなぎっくり腰にならないための予防薬となることでしょう。
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/#google_vignette
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
それは『ぎっくり腰になる姿勢』になっているから。
私たちは『普通』に歩いているつもりでも、実は『普通』でないことがしばしばです。
猫背や反り腰になるのが癖になり、背中、腰、足に負担がかかった状態で生活しています。
その負担を一挙に担っているのが『腰』なのです。
背中から引っ張られ、足からも引っ張られ、綱引きのようになった体の中心部分で、なんとか調和を取り持とうと必死でがんばってくれている腰……。
でもやっぱり、あまりに強く引っ張られすぎると、長時間引っ張られていると、腰だって疲れてしまいます。
そんなときふいに『ぐっ』と力が加わったり、ひねられたりしたとき、バランスを崩して『ギクッ!!』となってしまうのです(涙)。
これがぎっくり腰。
ではどうすればいいのか?
もちろん姿勢をよくすることが大前提ですが、お仕事の体勢などで腰への負担を避けられない方もおられます。
そのような方は、まずは体を柔軟にしていただくこと、そして休息をとっていただくようお伝えしています。
ただこれも、ぎっくり腰になる方は非常にお忙しい方が多いので、休息をとってもらうにも難しいところがあるのですが、そこは長く働き続けるために、なんとか捻出していただきたいと思うところ。
そして柔軟にするということは、つまりストレッチなどをしていただく、ということなのですが、私のおすすめは『足指マッサージ』です
足の指なんて腰から遠くて関係なさそうと思われるかもしれませんが、あなどるなかれ!
体のゆがみによるアンバランスを縁の下で支えてくれているのが『足』です。
そして足の指はものすごくがんばってふんばってくれています。
そのため足の指をマッサージして疲れを取ってあげるだけで、足が温まったり柔らかくなり腰への負担を軽くすることができるのです。
お風呂の中で、寝る前になど、ほんの少しの時間でも、足の指を1本1本マッサージしてみてあげてください。
この1回1回のマッサージが、大きなぎっくり腰にならないための予防薬となることでしょう。
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/#google_vignette
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
大寒に旬を迎える食材
2025年01月22日
二十四節気『大寒』について、今日は旬の食材を見ていきましょう♪
小寒から大寒にかけては『寒の水』と言われる冷たく清らかな水で日本酒やみそ、しょうゆなどを仕込む習わしがあります。
とらやへお越しの患者さんには、ご自宅でみそを仕込んでおられる方が多く、この時期になるとしばしば話題に上がるので、私もいつかみそ作りをしてみたいなと思いながらなかなかできずにおります。
今年こそ……と思っているのですが、さてできるでしょうか?
私のことはさておき……。
小松菜、水菜は通年スーパーで買うことのできる野菜ですが、実はこの時期が旬。
やはり旬の食材は栄養価が高くなるので、積極的に食べたいですね。
そのほかキンカン、ポンカンやミカンのようなかんきつ系もおいしくなります♪
また魚ではワカサギが旬を迎える季節。
余呉湖でもワカサギ釣りができるそうで、好きな方は早朝からお出かけになっているようです。
とれたてのワカサギを揚げた天ぷらはとってもおいしくて私も大好き❤️
きっと道の駅などにも出回っている頃でしょうから探しに行かなくちゃです
大寒が過ぎれば立春。
季節は着実に春へと向かっています。
旬の味覚で栄養をとりながら、春に向けて体の準備をしていきましょう!
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/#google_vignette
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
小寒から大寒にかけては『寒の水』と言われる冷たく清らかな水で日本酒やみそ、しょうゆなどを仕込む習わしがあります。
とらやへお越しの患者さんには、ご自宅でみそを仕込んでおられる方が多く、この時期になるとしばしば話題に上がるので、私もいつかみそ作りをしてみたいなと思いながらなかなかできずにおります。
今年こそ……と思っているのですが、さてできるでしょうか?
私のことはさておき……。
小松菜、水菜は通年スーパーで買うことのできる野菜ですが、実はこの時期が旬。
やはり旬の食材は栄養価が高くなるので、積極的に食べたいですね。
そのほかキンカン、ポンカンやミカンのようなかんきつ系もおいしくなります♪
また魚ではワカサギが旬を迎える季節。
余呉湖でもワカサギ釣りができるそうで、好きな方は早朝からお出かけになっているようです。
とれたてのワカサギを揚げた天ぷらはとってもおいしくて私も大好き❤️
きっと道の駅などにも出回っている頃でしょうから探しに行かなくちゃです
大寒が過ぎれば立春。
季節は着実に春へと向かっています。
旬の味覚で栄養をとりながら、春に向けて体の準備をしていきましょう!
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/#google_vignette
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html