『成瀬は天下を取りにいく』を読みました
2025年01月17日
私には珍しく読書のお話です。
子どもの頃は小説をよく読んでいましたが、大人になってから読むのは主にビジネス書か自己啓発本ばかりで、小説を読むことはほとんどなくなっていました。
ところが昨年、『成瀬は天下を取りにいく』という本をきっかけに、私の小説ブームが到来!
なぜこの本を読むことになったのかと言うと、「滋賀県出身です」と自己紹介するたびに、「成瀬のところですね!」と何度も言われたことがきっかけでした。
「天下を取りにいく」というタイトルだったので、私はてっきり将軍とかが出てくるような内容なのかと思っていたのですが、実は全然違っていて、滋賀県大津市の膳所という地域を舞台に成瀬という中学生の女の子が繰り広げる物語でした。
でもこの本、成瀬が主人公なのですが、成瀬視点で描かれているところがないというのが面白いところ。
成瀬を取り巻く友人や家族の視点で、成瀬の様子が表現されているのです。
そして膳所のいろんなローカルネタが盛り込まれているところも魅力の部分。
今はなき西武百貨店が閉店するというところから物語は始まります。
私は同じ滋賀県でも、大津とは対角線上のところに住んでいるので、それほど膳所には詳しくありませんが、知っている地名が出てくるとうれしいものです。
そして読み終わってから膳所の友達に
「○○って本当にあるの?」
と確認してみたところ、ほとんど実在する物なのだとか。
西武百貨店の中で登場していたパフェ屋さんなんかも実際にあったそうです。
もう一つのこの本のいいところは、読みやすいというところ。
本を読み慣れていない私でもストーリーが理解できて読み進めやすかったので、サクッと読むことができました。
この本には『成瀬は信じた道をいく』という続編もあり、成瀬のその後が描かれています。
さらに続きが連載されているようなので、3冊目も出るのかな? と楽しみにしているところです。
と、こんなふうに本を読んでいることをお話しすると、意外に本好きの人が多いことに気づけたのもよかったこと。
成瀬を読んでおられる方も多く、会話が盛り上がります。
そして「これも良かったよ」とおすすめを皆さん教えてくださるので、今私のライブラリーにはたくさんの本がストックされています(笑)。
また、こうして私が本を読むことができるのは、『サピエ図書館』があるからこそ。
サピエ図書館とは、ボランティアさんが読み上げてくださった録音の図書を自由にダウンロードできるという、視覚障害者向けネット図書館です。
ITサポートの方にパソコンでダウンロードする方法も教えていただき、快適に読書ライフを楽しませていただいています。
いろんな人生を疑似体験できたり、非日常な世界を経験できたり、さまざまな風景を楽しめる小説。
今年は本をきっかけに世界を広げていけたらと思うとらやです。
、
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
子どもの頃は小説をよく読んでいましたが、大人になってから読むのは主にビジネス書か自己啓発本ばかりで、小説を読むことはほとんどなくなっていました。
ところが昨年、『成瀬は天下を取りにいく』という本をきっかけに、私の小説ブームが到来!
なぜこの本を読むことになったのかと言うと、「滋賀県出身です」と自己紹介するたびに、「成瀬のところですね!」と何度も言われたことがきっかけでした。
「天下を取りにいく」というタイトルだったので、私はてっきり将軍とかが出てくるような内容なのかと思っていたのですが、実は全然違っていて、滋賀県大津市の膳所という地域を舞台に成瀬という中学生の女の子が繰り広げる物語でした。
でもこの本、成瀬が主人公なのですが、成瀬視点で描かれているところがないというのが面白いところ。
成瀬を取り巻く友人や家族の視点で、成瀬の様子が表現されているのです。
そして膳所のいろんなローカルネタが盛り込まれているところも魅力の部分。
今はなき西武百貨店が閉店するというところから物語は始まります。
私は同じ滋賀県でも、大津とは対角線上のところに住んでいるので、それほど膳所には詳しくありませんが、知っている地名が出てくるとうれしいものです。
そして読み終わってから膳所の友達に
「○○って本当にあるの?」
と確認してみたところ、ほとんど実在する物なのだとか。
西武百貨店の中で登場していたパフェ屋さんなんかも実際にあったそうです。
もう一つのこの本のいいところは、読みやすいというところ。
本を読み慣れていない私でもストーリーが理解できて読み進めやすかったので、サクッと読むことができました。
この本には『成瀬は信じた道をいく』という続編もあり、成瀬のその後が描かれています。
さらに続きが連載されているようなので、3冊目も出るのかな? と楽しみにしているところです。
と、こんなふうに本を読んでいることをお話しすると、意外に本好きの人が多いことに気づけたのもよかったこと。
成瀬を読んでおられる方も多く、会話が盛り上がります。
そして「これも良かったよ」とおすすめを皆さん教えてくださるので、今私のライブラリーにはたくさんの本がストックされています(笑)。
また、こうして私が本を読むことができるのは、『サピエ図書館』があるからこそ。
サピエ図書館とは、ボランティアさんが読み上げてくださった録音の図書を自由にダウンロードできるという、視覚障害者向けネット図書館です。
ITサポートの方にパソコンでダウンロードする方法も教えていただき、快適に読書ライフを楽しませていただいています。
いろんな人生を疑似体験できたり、非日常な世界を経験できたり、さまざまな風景を楽しめる小説。
今年は本をきっかけに世界を広げていけたらと思うとらやです。
、
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
ダイアログ・イン・ザ・ダークへい行ってきました
東京・新潟旅日誌 その1
鍼灸マッサージを学び深めていく時間
滋賀県立盲学校同窓会役員会に出席してきました
ヨガで当たり前を味わおう
86歳のお友達から学ぶ言葉の大切さ
東京・新潟旅日誌 その1
鍼灸マッサージを学び深めていく時間
滋賀県立盲学校同窓会役員会に出席してきました
ヨガで当たり前を味わおう
86歳のお友達から学ぶ言葉の大切さ
Posted by とらや at 20:25│Comments(0)
│とらやの日常