二十四節気『小寒』

少し過ぎてしまいましたが、1月5日から二十四節気『小寒(しょうかん)』の時期に入りました。
いわゆる『寒の入り』。
小寒から大寒へと進み、2月3日の立春まで、厳しい寒さが約1カ月続きます。
寒中見舞いを出すのもこの時期。
『北風小僧の寒太郎』という歌がありますが、ここで出てくる『寒太郎』は、寒の入りを擬人化した言葉なのだそうです。
寒いのは嫌ですが、寒太郎だったらちょっとかわいくて歓迎してしまうかもしれませんね。

二十四節気をさらに三つに分けた七十二候では、せりが生え始め、地中で凍った水が溶け始め、ケンケンとキジが鳴き始める頃とされています。
寒さ本番の時期に地中の氷が溶け始めるというのはなんだか不思議な感じですが、それだけ地中では季節が着々と進んでいるということなのかもしれません。

小寒の期間には人日の節句の七草がゆ、十日戎、鏡開き、小正月など行事がたくさん。
寒くて外へ出づらくはなりますが、そんな中でも楽しさを見いだす先人の知恵が詰まった季節を味わいたいものです。


本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)


◇1月のご予約状況はこちら◇
*1月12日(日)は営業いたします
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html

◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html

◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日

◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


同じカテゴリー(鍼灸マッサージってどんなもの?)の記事画像
ダイアログ・イン・ザ・ダークへい行ってきました
0リンパがいるところは.2ミリ
腰が痛い、でもマッサージはくすぐったいし痛い…
魂と魄
ヒールスニーカー万歳!!
地産地消のメロンパン
同じカテゴリー(鍼灸マッサージってどんなもの?)の記事
 ダイアログ・イン・ザ・ダークへい行ってきました (2025-05-22 21:18)
 左の腕、痛くありませんか? (2025-05-19 21:55)
 あなたの『気』は足りてますか? (2025-05-18 21:08)
 今から始める湿気に強い体づくり (2025-05-17 19:37)
 気温の変化に左右されない体づくりとは (2025-05-10 20:51)
 とらやちゃんねるアップしました (2025-05-01 20:55)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。