人との比較をしないヨガ哲学。
2024年07月21日
月に1度のお楽しみ♪
ヨガ教室へ今月も行って参りました✨
毎回ヨガの前に綾先生がお話をしてくださるのですが、今回のお話は、「人と比較をしない」というものでした。
ヨガは難しいポーズがたくさんあります。
でも、それはできてもできなくてもよくて、自分の体の状態を知り、意識を向けることが目的。
そのため周りの人と比較をして
「あの人はできてるのに私はできない……」
と考え、無理をしてしまうとけがにつながってしまうとのこと。
ヨガ初心者の私などは、やはりできないと恥ずかしいような気がしてしまいますが、そこで無理をするのではなく、体の硬さや心地よい感覚を楽しむことが大切なのですね。
これは生活にも応用される考えだと思います。
「隣の芝生は青い」
という言葉があるように、私たちは生活のあらゆる場面で人と比較し
「ああだったらいいのにな」「こうだったらもっと幸せなのにな」
と考えてしまいます。
でも、どれだけ比べても、私は私。
隣の人にはなれないのです。
夢を実現するための努力は美しいものですが、それもまた、自分の成長を喜べてこそ意味のあるものなのではないでしょうか。
ヨガは「ヨガ哲学」とも言われます。
ヨガを通じて、生き方を見つめ、よりよく豊かに生きるヒントを得られる物だということを教えていただきました。
まだまだヨガ初心者の私が言っても説得力に欠けますが、綾先生の言葉には、しっかりと実感がこもっていて、力強さを感じます。
今回はいつもより、なんだかちょっとうまくヨガができた気がする私。
比較しようにも周りを見ることのできない私は、もしかするとほかの人よりも、自分と向き合いやすいのかもしれません。
来月はコラボレッスンを企画しています。
また皆さんに楽しい東洋医学のお話をお届けできるよう準備して参りますのでどうぞお楽しみに♪
本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)
7月のご予約状況はこちら
*7月30日(火)→お休み
https://anna1234.shiga-saku.net/e1699666.html
◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
ヨガ教室へ今月も行って参りました✨
毎回ヨガの前に綾先生がお話をしてくださるのですが、今回のお話は、「人と比較をしない」というものでした。
ヨガは難しいポーズがたくさんあります。
でも、それはできてもできなくてもよくて、自分の体の状態を知り、意識を向けることが目的。
そのため周りの人と比較をして
「あの人はできてるのに私はできない……」
と考え、無理をしてしまうとけがにつながってしまうとのこと。
ヨガ初心者の私などは、やはりできないと恥ずかしいような気がしてしまいますが、そこで無理をするのではなく、体の硬さや心地よい感覚を楽しむことが大切なのですね。
これは生活にも応用される考えだと思います。
「隣の芝生は青い」
という言葉があるように、私たちは生活のあらゆる場面で人と比較し
「ああだったらいいのにな」「こうだったらもっと幸せなのにな」
と考えてしまいます。
でも、どれだけ比べても、私は私。
隣の人にはなれないのです。
夢を実現するための努力は美しいものですが、それもまた、自分の成長を喜べてこそ意味のあるものなのではないでしょうか。
ヨガは「ヨガ哲学」とも言われます。
ヨガを通じて、生き方を見つめ、よりよく豊かに生きるヒントを得られる物だということを教えていただきました。
まだまだヨガ初心者の私が言っても説得力に欠けますが、綾先生の言葉には、しっかりと実感がこもっていて、力強さを感じます。
今回はいつもより、なんだかちょっとうまくヨガができた気がする私。
比較しようにも周りを見ることのできない私は、もしかするとほかの人よりも、自分と向き合いやすいのかもしれません。
来月はコラボレッスンを企画しています。
また皆さんに楽しい東洋医学のお話をお届けできるよう準備して参りますのでどうぞお楽しみに♪
本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)
7月のご予約状況はこちら
*7月30日(火)→お休み
https://anna1234.shiga-saku.net/e1699666.html
◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
滋賀県立盲学校同窓会役員会に出席してきました
視覚障害者がパソコン操作で困ること
ラッキーカラーは似合う色
ケーキとクレヨンと風船といろいろ
Zoom操作と格闘した1年間
同窓会役員会へ出席してきました
視覚障害者がパソコン操作で困ること
ラッキーカラーは似合う色
ケーキとクレヨンと風船といろいろ
Zoom操作と格闘した1年間
同窓会役員会へ出席してきました
Posted by とらや at 21:00│Comments(0)
│網膜色素変性症とともに生きる