大西寿男先生の校正入門講座を受けてきました

本日私は、とある講座を受講して参りました。

それは……。

『言葉を届ける校正入門』

です✨


あれ? 鍼灸の勉強じゃないの?

と思われたかもしれませんね(笑)。

そうなんです、鍼灸以外の勉強をするなんて、本当に久しぶりで、なんだか不思議なわくわく感でした。


私は鍼灸マッサージと文字起こしという二足のわらじで働いているわけですが、ちょうど4年前に始めた文字起こしという仕事をきっかけに、言葉に携わる仕事というものはさまざまにあることを知りました。

その中で、誤字がないか、内容に相違がないかなど、出来上がってきた文章を見直していくお仕事を『校正』と言い、校正をしておられる方のことを『校正者』と呼びます。

普段何気なく目にしている新聞や雑誌や小説本などは、原文を書く人、編集する人、そして校正する人など、多くの方の目を通して世に出されているのです。


今回の講師である大西寿男(おおにし・としお)先生は、30年以上校正の現場で活躍しておられる方です。

私は1年半ほど前に大西先生のことを知り、文字と真剣に、そして丁寧に向き合っておられる先生の姿に感銘を受け、いつか講座を受けてみたいと思っていたところ、今回の機会に恵まれました。


とは言え初めての場所で初めての講座……。

視覚障害の私には少々ハードルが高かったことと、見えない部分をなんとかカバーしながら受講したいという思いがありました。

そこで事前にヘルパーさんに同行いただくことを相談させていただきましたところ、会場であるNHK文化センターさんも大西先生も快く承諾いただき、良い環境で受講することができました。


今回は『文字の見た目で印象が変わる』という内容で、漢字・ひらがな・カタカナの使い方、フォント、改行場所などで文章の印象が変わることを丁寧に教えていただきました。

また、その中で、それぞれの文字の歴史や、文章校正のトレンドなど、時代背景を知ることもでき、興味深い内容の連続でした。


そしてなんと!

休憩時間に大西先生のほうからお声をかけていただき、直接お話をすることができ、私はもう感無量!

私が十分に理解できているかを非常に心配くださっていたようで、そのお心遣いに触れられたことにも、うれしい気持ちでいっぱいになりました。


あっという間の2時間。

本当に面白い内容ばかりで、これまで以上に日本語という文字が大好きになりました。


私がこうして毎日ブログを書いていたり、LINEを配信したり、ヨガ教室でのレジュメを作れるようになったことなど、文字起こしという仕事を通じて、鍼灸マッサージのいろいろな場面でも力になっています。

もっと分かりやすく伝わり、楽しく読んでいただける文章を、これからも勉強しながら追求していきたいなと思った1日でした。

最後になりましたが、大西先生とNHK文化センター京都の皆さま、そしてヘルパーさん。

すてきな時間をありがとうございました。

大西寿男先生のホームページはこちら↓↓
https://www.bot-sha.com/phone/about.html

本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)


6月のご予約状況はこちら
*6月21日(金)→お休み
https://anna1234.shiga-saku.net/e1697136.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


同じカテゴリー(網膜色素変性症とともに生きる)の記事画像
まんまるまるまるお月様
イルミネーション@ローザンベリー多和田
作品日記
使いやすくなったお財布♪
100色の色鉛筆
京大定期検診日帰り旅行♪その2
同じカテゴリー(網膜色素変性症とともに生きる)の記事
 滋賀県立盲学校同窓会役員会に出席してきました (2025-05-09 20:18)
 視覚障害者がパソコン操作で困ること (2025-04-03 21:21)
 ラッキーカラーは似合う色 (2025-03-26 22:08)
 ケーキとクレヨンと風船といろいろ (2025-03-22 22:04)
 Zoom操作と格闘した1年間 (2025-03-21 20:15)
 同窓会役員会へ出席してきました (2025-03-17 19:38)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。