アロマの世界『ケモタイプ』ってなんのこと?
2024年09月05日
アロマセラピーについて勉強をしていると『ケモタイプ』という言葉が出てきます。
ケモって何のタイプ?
と、ちょっと不思議な言葉に感じますが、これは同じ植物なんだけど育った環境によって成分が変わるもののことを言うとのこと。
例えばローズマリーという精油には、その成分の違いが三つあり
○カンファーという成分を多く含むものをローズマリーカンファー
○シネオールという成分を多く含むものをローズマリーシネオール
○ベルベノンという成分を多く含むものをローズマリーベルベノン
と、それぞれ名前が変わります。
これらは全てローズマリーという同じ植物なのですが、香りも効能も少しずつ違うものになります。
ただこれはどの植物にもケモタイプがあるわけでなく、精油の中ではローズマリー、タイム、バジルの3種類であるとされています。
『ローズマリー』と聞いたときに、『どのケモタイプ?』なんて言ったらちょっと専門家っぽいかも?
と思うのは初心者の発想でしょうか(笑)。
今日はアロマのお勉強ノートを綴らせていただきました。
まだまだ奥深いアロマの世界を、少しずつ探求していきたいと思います。
本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)
◇9月のご予約状況はこちら
*27日(金)→お休み
*16日・23日の祝日は営業いたします
https://anna1234.shiga-saku.net/e1704820.html
◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
ケモって何のタイプ?
と、ちょっと不思議な言葉に感じますが、これは同じ植物なんだけど育った環境によって成分が変わるもののことを言うとのこと。
例えばローズマリーという精油には、その成分の違いが三つあり
○カンファーという成分を多く含むものをローズマリーカンファー
○シネオールという成分を多く含むものをローズマリーシネオール
○ベルベノンという成分を多く含むものをローズマリーベルベノン
と、それぞれ名前が変わります。
これらは全てローズマリーという同じ植物なのですが、香りも効能も少しずつ違うものになります。
ただこれはどの植物にもケモタイプがあるわけでなく、精油の中ではローズマリー、タイム、バジルの3種類であるとされています。
『ローズマリー』と聞いたときに、『どのケモタイプ?』なんて言ったらちょっと専門家っぽいかも?
と思うのは初心者の発想でしょうか(笑)。
今日はアロマのお勉強ノートを綴らせていただきました。
まだまだ奥深いアロマの世界を、少しずつ探求していきたいと思います。
本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)
◇9月のご予約状況はこちら
*27日(金)→お休み
*16日・23日の祝日は営業いたします
https://anna1234.shiga-saku.net/e1704820.html
◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
ホリスティックケアってどんなケア?
2024年08月17日
アロマのお勉強をしていたら、『ホリスティック』という言葉に出会いました。
そう言えばここ数年でよく耳にするようになった言葉ではありますが、どのような意味なのでしょうか?
ホリスティックとは、全体的なという意味のギリシャ語のホロスが語源になっており、私たち人間は心と体が一体になったものであるという考え方を意味します。
そしてホリスティックケアとは……。
不調や病気だけを見るのではなく
それらの原因となったライフスタイルやストレスなど
体・心・環境を包括的にとらえて整えていくもの
とあります。
これってまさに『身心一如』を基とする東洋医学の考え方と同じ!
アロマセラピーはこのような全体をとらえたケアの中に用いられているものであることを知り、私がアロマに引かれていった理由が分かったように感じました。
やはり全体的な、そしてバランスが、本当に大切だと感じるテキストの一節でした。
本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)
◇8月のご予約状況はこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1702299.html
◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
そう言えばここ数年でよく耳にするようになった言葉ではありますが、どのような意味なのでしょうか?
ホリスティックとは、全体的なという意味のギリシャ語のホロスが語源になっており、私たち人間は心と体が一体になったものであるという考え方を意味します。
そしてホリスティックケアとは……。
不調や病気だけを見るのではなく
それらの原因となったライフスタイルやストレスなど
体・心・環境を包括的にとらえて整えていくもの
とあります。
これってまさに『身心一如』を基とする東洋医学の考え方と同じ!
アロマセラピーはこのような全体をとらえたケアの中に用いられているものであることを知り、私がアロマに引かれていった理由が分かったように感じました。
やはり全体的な、そしてバランスが、本当に大切だと感じるテキストの一節でした。
本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)
◇8月のご予約状況はこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1702299.html
◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
偉人が愛したアロマの香織
2024年08月13日
先月視覚障害者の就労イベントへ行った際、アロマスクールを開いておられる弱視の女性に出会いました。
とても明るく華やかで、生き生きとしておられるすてきな方でした。
以前からアロマには興味があったものの、なんとなくの知識でしかなかったので、これを機にちょっとお勉強してみようかなと思っているとらやです。
とらやには女性の患者さんが多いので、部屋にアロマの香りがしていたり、アロマ入りのマッサージオイルを使ったりすると、とても喜んでいただけます。
香りでほっとしたり、元気が出たり、すっきりしたり、そういった感覚は皆なんとなく持っている物。
アロマを勉強することで、よりリラックスしてお過ごしいただけるとらやにしていけたらと思っています。
そこでこれからしばらく、こちらでアロマについてのお勉強ノートを綴っていこうと思います。
皆さんの生活にも取り入れていただける情報を楽しく綴っていこうと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします✨
第1回目の本日は、偉人もアロマを愛していた! というお話です。
絶世の美女と言われたクレオパトラはローズの香りを好み、男性を部屋に呼ぶときは、膝まで埋まるほどバラを敷き詰めたのだとか。
美貌と香りを武器に、多くの英雄を魅了したのだそうです。
またクレオパトラは精油の香りをつけたオイルで、入浴後にマッサージをしていたとのこと。
まるで現代の女子みたい!
クレオパトラの美しさとは、こうした努力とこだわりによって作られたものだったのですね。
マリーアントワネットはローズとバイオレットの香りを自分の香りとして決めていました。
当時ベルサイユ宮殿では銀髪のかつらがはやっていたそうなのですが、そこにバイオレットの香りをつけていたのだそうです。
なにやらベルサイユ宮殿は『芳香宮』と呼ばれるほど、さまざまな香りをまとうことがはやっていたのだとか。
でも実はこの時代のフランスでは、お風呂へ入る習慣がなかったため、悪臭をまぎらわすために芳香を使っていたというのが裏事情のようです。
フランスの初代皇帝のナポレオンは香水マニアだったそうでオレンジやローズマリーで作られたオーデコロンがお気に入りでした。
1カ月に60本も使っていたというのだから驚きです。
それだけ命をかけて戦う中でのストレスが大きかったということなのでしょうか。
クレオパトラが生きていたのは紀元前50年頃のお話ですから、2000年以上も前から長きにわたってアロマの香りが親しまれてきたことが分かります。
今は身近な物になり、庶民の私たちも楽しめるようになりました。
そんな魅力的なアロマセラピーを、もっともっと深く学んでいきましょう♪
本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)
◇8月のご予約状況はこちら
*8月15日→お休み
https://anna1234.shiga-saku.net/e1702299.html
◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
とても明るく華やかで、生き生きとしておられるすてきな方でした。
以前からアロマには興味があったものの、なんとなくの知識でしかなかったので、これを機にちょっとお勉強してみようかなと思っているとらやです。
とらやには女性の患者さんが多いので、部屋にアロマの香りがしていたり、アロマ入りのマッサージオイルを使ったりすると、とても喜んでいただけます。
香りでほっとしたり、元気が出たり、すっきりしたり、そういった感覚は皆なんとなく持っている物。
アロマを勉強することで、よりリラックスしてお過ごしいただけるとらやにしていけたらと思っています。
そこでこれからしばらく、こちらでアロマについてのお勉強ノートを綴っていこうと思います。
皆さんの生活にも取り入れていただける情報を楽しく綴っていこうと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします✨
第1回目の本日は、偉人もアロマを愛していた! というお話です。
絶世の美女と言われたクレオパトラはローズの香りを好み、男性を部屋に呼ぶときは、膝まで埋まるほどバラを敷き詰めたのだとか。
美貌と香りを武器に、多くの英雄を魅了したのだそうです。
またクレオパトラは精油の香りをつけたオイルで、入浴後にマッサージをしていたとのこと。
まるで現代の女子みたい!
クレオパトラの美しさとは、こうした努力とこだわりによって作られたものだったのですね。
マリーアントワネットはローズとバイオレットの香りを自分の香りとして決めていました。
当時ベルサイユ宮殿では銀髪のかつらがはやっていたそうなのですが、そこにバイオレットの香りをつけていたのだそうです。
なにやらベルサイユ宮殿は『芳香宮』と呼ばれるほど、さまざまな香りをまとうことがはやっていたのだとか。
でも実はこの時代のフランスでは、お風呂へ入る習慣がなかったため、悪臭をまぎらわすために芳香を使っていたというのが裏事情のようです。
フランスの初代皇帝のナポレオンは香水マニアだったそうでオレンジやローズマリーで作られたオーデコロンがお気に入りでした。
1カ月に60本も使っていたというのだから驚きです。
それだけ命をかけて戦う中でのストレスが大きかったということなのでしょうか。
クレオパトラが生きていたのは紀元前50年頃のお話ですから、2000年以上も前から長きにわたってアロマの香りが親しまれてきたことが分かります。
今は身近な物になり、庶民の私たちも楽しめるようになりました。
そんな魅力的なアロマセラピーを、もっともっと深く学んでいきましょう♪
本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)
◇8月のご予約状況はこちら
*8月15日→お休み
https://anna1234.shiga-saku.net/e1702299.html
◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
目の日焼け対策してますか?
2024年06月27日
昨日までの暑さを予想して半袖を着ていたら、今日はなんだか肌寒い長浜でした。
暑さに慣れようとがんばっている体も拍子抜けですね。
明日からはしばらく雨予報ですが、どうかしとしと程度の雨であってほしいものです。
そしてその後はまた暑さが戻ってくるのでしょうか?
最近の夏の太陽はギラギラと痛いくらい熱を放ちますが、紫外線もきっと昔より多いことでしょう。
そこで今日もまた紫外線対策のお話です。
紫外線予防には日焼け止めクリーム、日傘、長袖を着るなどありますが、サングラスも大切なアイテムの一つ。
それは『目』から入る紫外線を予防するためです。
もちろんですが、目には日焼け止めを塗ることができません。
だからと言って、ずっと閉じているわけにもいかず……。
1日中開いている目は、実は紫外線から無防備な状態なのです。
目から紫外線が入ることで、体は多くの紫外線にさらされたと認識し、皮膚のメラニンを多く作り体を紫外線から守ろうとします。
メラニンとはシミの原因になるものですので、肌を守っていても、目から紫外線が入るだけでシミの原因となるのです。
そのほか目に大量の紫外線が入ると白内障など眼科疾患の原因ともなります。
そんなけなげな目を守るために必要なのがサングラス!
ただ、サングラスを選ぶには、いくつか注意すべきポイントがあります。
それはレンズの質と色の濃さ。
サングラスを購入する際にチェックしていただきたいのが『紫外線カット率』もしくは『紫外線透過率』です。
これはその字のごとく、どれくらい紫外線をカットするのか、もしくは、どれくらい紫外線を通すのか、という指標になる数値です。
紫外線カット率は高いほうが良いですし、紫外線透過率は低いほうがよいのです。
カット率99%とか、透過率1%未満、というようなものがもちろん良いのですが、そうすると高価な物になってしまうことが多いので、その場合は用途と予算などを考慮してめがね屋さんで探してもらうのがよいようです。
さらに色の濃さ。
カット率が高かったり、透過率が低いような、性能のよいレンズであれば、色の濃いものでもよいのですが、しっかりとカットされていないのに色の濃いものをかけていると逆効果。
濃い色のサングラスをかけると瞳孔が開くため、より多くの紫外線を目の奥へ通してしまうことになるのです。
紫外線対策のためのサングラスを購入する際には、信頼できるめがね屋さんに相談して選ぶようにいたしましょう。
お肌と目を紫外線から守る準備をして、本格的な夏に備えましょう
本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)
6月のご予約状況はこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1697136.html
7月のご予約状況はこちら
*7月15日(祝)→営業
*7月30日(火)→お休み
https://anna1234.shiga-saku.net/e1699666.html
◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
暑さに慣れようとがんばっている体も拍子抜けですね。
明日からはしばらく雨予報ですが、どうかしとしと程度の雨であってほしいものです。
そしてその後はまた暑さが戻ってくるのでしょうか?
最近の夏の太陽はギラギラと痛いくらい熱を放ちますが、紫外線もきっと昔より多いことでしょう。
そこで今日もまた紫外線対策のお話です。
紫外線予防には日焼け止めクリーム、日傘、長袖を着るなどありますが、サングラスも大切なアイテムの一つ。
それは『目』から入る紫外線を予防するためです。
もちろんですが、目には日焼け止めを塗ることができません。
だからと言って、ずっと閉じているわけにもいかず……。
1日中開いている目は、実は紫外線から無防備な状態なのです。
目から紫外線が入ることで、体は多くの紫外線にさらされたと認識し、皮膚のメラニンを多く作り体を紫外線から守ろうとします。
メラニンとはシミの原因になるものですので、肌を守っていても、目から紫外線が入るだけでシミの原因となるのです。
そのほか目に大量の紫外線が入ると白内障など眼科疾患の原因ともなります。
そんなけなげな目を守るために必要なのがサングラス!
ただ、サングラスを選ぶには、いくつか注意すべきポイントがあります。
それはレンズの質と色の濃さ。
サングラスを購入する際にチェックしていただきたいのが『紫外線カット率』もしくは『紫外線透過率』です。
これはその字のごとく、どれくらい紫外線をカットするのか、もしくは、どれくらい紫外線を通すのか、という指標になる数値です。
紫外線カット率は高いほうが良いですし、紫外線透過率は低いほうがよいのです。
カット率99%とか、透過率1%未満、というようなものがもちろん良いのですが、そうすると高価な物になってしまうことが多いので、その場合は用途と予算などを考慮してめがね屋さんで探してもらうのがよいようです。
さらに色の濃さ。
カット率が高かったり、透過率が低いような、性能のよいレンズであれば、色の濃いものでもよいのですが、しっかりとカットされていないのに色の濃いものをかけていると逆効果。
濃い色のサングラスをかけると瞳孔が開くため、より多くの紫外線を目の奥へ通してしまうことになるのです。
紫外線対策のためのサングラスを購入する際には、信頼できるめがね屋さんに相談して選ぶようにいたしましょう。
お肌と目を紫外線から守る準備をして、本格的な夏に備えましょう
本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)
6月のご予約状況はこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1697136.html
7月のご予約状況はこちら
*7月15日(祝)→営業
*7月30日(火)→お休み
https://anna1234.shiga-saku.net/e1699666.html
◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
夏季限定メニュー『全身オイルリンパマッサージ』のご案内
2024年06月26日
❣️とらやの夏季限定メニュー❣
とらやでは、季節に応じて、楽しく心地よく身体を養生いただくため、さまざまな限定メニューをご用意しております♪
開放的&活動的になる夏の到来‼
そんな季節を元気に過ごすためには、『質の良い休息』が欠かせません
そこで今年は
『全身オイルリンパマッサージ』
をご用意いたしました
深部にたまったコリやリンパの老廃物を流し、疲労の回復を促すとらやのオイルリンパマッサージを、ぜひご体感くださいませ♪
【モニターさんのご感想】
○身体がポカポカになりました
○背中のこりがほぐれてスッキリしました
○あまりに気持ちよくて自然にウトウトしていました
○エステサロンみたいで贅沢な気分を味わうことができました(→実はとらやはエステティシャン資格も持っています)
【こんな方におすすめ】
◇体のこり・むくみが気になる
◇背中や二の腕をすっきりさせたい
◇ゆっくりと自分のための時間を過ごしたい
受けてはみたいけど、素肌を出すのが恥ずかしい……
そんな方も大丈夫✨
とらやでは専用のエステガウンをご用意しておりますのでご安心くださいませ♪
【オイルリンパマッサージ料金】
○上半身30分(背中・首・デコルテ)
3000円→初回割引2500円
○全身60分(上半身+足全体)
5000円→初回割引4000円
*鍼、ヘッド、フェイシャル、足つぼなどと組み合わせてのご利用も可能です
ご希望の方はお気軽にご相談くださいませ
*期間:6月1日から9月末まで
*こちらは女性限定メニューです
皆さまのご利用を心よりお待ちしております
本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)
6月のご予約状況はこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1697136.html
◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
とらやでは、季節に応じて、楽しく心地よく身体を養生いただくため、さまざまな限定メニューをご用意しております♪
開放的&活動的になる夏の到来‼
そんな季節を元気に過ごすためには、『質の良い休息』が欠かせません
そこで今年は
『全身オイルリンパマッサージ』
をご用意いたしました
深部にたまったコリやリンパの老廃物を流し、疲労の回復を促すとらやのオイルリンパマッサージを、ぜひご体感くださいませ♪
【モニターさんのご感想】
○身体がポカポカになりました
○背中のこりがほぐれてスッキリしました
○あまりに気持ちよくて自然にウトウトしていました
○エステサロンみたいで贅沢な気分を味わうことができました(→実はとらやはエステティシャン資格も持っています)
【こんな方におすすめ】
◇体のこり・むくみが気になる
◇背中や二の腕をすっきりさせたい
◇ゆっくりと自分のための時間を過ごしたい
受けてはみたいけど、素肌を出すのが恥ずかしい……
そんな方も大丈夫✨
とらやでは専用のエステガウンをご用意しておりますのでご安心くださいませ♪
【オイルリンパマッサージ料金】
○上半身30分(背中・首・デコルテ)
3000円→初回割引2500円
○全身60分(上半身+足全体)
5000円→初回割引4000円
*鍼、ヘッド、フェイシャル、足つぼなどと組み合わせてのご利用も可能です
ご希望の方はお気軽にご相談くださいませ
*期間:6月1日から9月末まで
*こちらは女性限定メニューです
皆さまのご利用を心よりお待ちしております
本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)
6月のご予約状況はこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1697136.html
◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html