目の日焼け対策してますか?
2024年06月27日
昨日までの暑さを予想して半袖を着ていたら、今日はなんだか肌寒い長浜でした。
暑さに慣れようとがんばっている体も拍子抜けですね。
明日からはしばらく雨予報ですが、どうかしとしと程度の雨であってほしいものです。
そしてその後はまた暑さが戻ってくるのでしょうか?
最近の夏の太陽はギラギラと痛いくらい熱を放ちますが、紫外線もきっと昔より多いことでしょう。
そこで今日もまた紫外線対策のお話です。
紫外線予防には日焼け止めクリーム、日傘、長袖を着るなどありますが、サングラスも大切なアイテムの一つ。
それは『目』から入る紫外線を予防するためです。
もちろんですが、目には日焼け止めを塗ることができません。
だからと言って、ずっと閉じているわけにもいかず……。
1日中開いている目は、実は紫外線から無防備な状態なのです。
目から紫外線が入ることで、体は多くの紫外線にさらされたと認識し、皮膚のメラニンを多く作り体を紫外線から守ろうとします。
メラニンとはシミの原因になるものですので、肌を守っていても、目から紫外線が入るだけでシミの原因となるのです。
そのほか目に大量の紫外線が入ると白内障など眼科疾患の原因ともなります。
そんなけなげな目を守るために必要なのがサングラス!
ただ、サングラスを選ぶには、いくつか注意すべきポイントがあります。
それはレンズの質と色の濃さ。
サングラスを購入する際にチェックしていただきたいのが『紫外線カット率』もしくは『紫外線透過率』です。
これはその字のごとく、どれくらい紫外線をカットするのか、もしくは、どれくらい紫外線を通すのか、という指標になる数値です。
紫外線カット率は高いほうが良いですし、紫外線透過率は低いほうがよいのです。
カット率99%とか、透過率1%未満、というようなものがもちろん良いのですが、そうすると高価な物になってしまうことが多いので、その場合は用途と予算などを考慮してめがね屋さんで探してもらうのがよいようです。
さらに色の濃さ。
カット率が高かったり、透過率が低いような、性能のよいレンズであれば、色の濃いものでもよいのですが、しっかりとカットされていないのに色の濃いものをかけていると逆効果。
濃い色のサングラスをかけると瞳孔が開くため、より多くの紫外線を目の奥へ通してしまうことになるのです。
紫外線対策のためのサングラスを購入する際には、信頼できるめがね屋さんに相談して選ぶようにいたしましょう。
お肌と目を紫外線から守る準備をして、本格的な夏に備えましょう
本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)
6月のご予約状況はこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1697136.html
7月のご予約状況はこちら
*7月15日(祝)→営業
*7月30日(火)→お休み
https://anna1234.shiga-saku.net/e1699666.html
◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
暑さに慣れようとがんばっている体も拍子抜けですね。
明日からはしばらく雨予報ですが、どうかしとしと程度の雨であってほしいものです。
そしてその後はまた暑さが戻ってくるのでしょうか?
最近の夏の太陽はギラギラと痛いくらい熱を放ちますが、紫外線もきっと昔より多いことでしょう。
そこで今日もまた紫外線対策のお話です。
紫外線予防には日焼け止めクリーム、日傘、長袖を着るなどありますが、サングラスも大切なアイテムの一つ。
それは『目』から入る紫外線を予防するためです。
もちろんですが、目には日焼け止めを塗ることができません。
だからと言って、ずっと閉じているわけにもいかず……。
1日中開いている目は、実は紫外線から無防備な状態なのです。
目から紫外線が入ることで、体は多くの紫外線にさらされたと認識し、皮膚のメラニンを多く作り体を紫外線から守ろうとします。
メラニンとはシミの原因になるものですので、肌を守っていても、目から紫外線が入るだけでシミの原因となるのです。
そのほか目に大量の紫外線が入ると白内障など眼科疾患の原因ともなります。
そんなけなげな目を守るために必要なのがサングラス!
ただ、サングラスを選ぶには、いくつか注意すべきポイントがあります。
それはレンズの質と色の濃さ。
サングラスを購入する際にチェックしていただきたいのが『紫外線カット率』もしくは『紫外線透過率』です。
これはその字のごとく、どれくらい紫外線をカットするのか、もしくは、どれくらい紫外線を通すのか、という指標になる数値です。
紫外線カット率は高いほうが良いですし、紫外線透過率は低いほうがよいのです。
カット率99%とか、透過率1%未満、というようなものがもちろん良いのですが、そうすると高価な物になってしまうことが多いので、その場合は用途と予算などを考慮してめがね屋さんで探してもらうのがよいようです。
さらに色の濃さ。
カット率が高かったり、透過率が低いような、性能のよいレンズであれば、色の濃いものでもよいのですが、しっかりとカットされていないのに色の濃いものをかけていると逆効果。
濃い色のサングラスをかけると瞳孔が開くため、より多くの紫外線を目の奥へ通してしまうことになるのです。
紫外線対策のためのサングラスを購入する際には、信頼できるめがね屋さんに相談して選ぶようにいたしましょう。
お肌と目を紫外線から守る準備をして、本格的な夏に備えましょう
本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)
6月のご予約状況はこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1697136.html
7月のご予約状況はこちら
*7月15日(祝)→営業
*7月30日(火)→お休み
https://anna1234.shiga-saku.net/e1699666.html
◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
体を温める精油『ゼラニウム』
アロマテラピー検定合格の認定書が届きました
体を温める精油『ラベンダー』
アロマテラピー検定1級に合格しました!
花や葉っぱ根っこなど、抽出部いで変わるアロマの効能
アロマの世界『ケモタイプ』ってなんのこと?
アロマテラピー検定合格の認定書が届きました
体を温める精油『ラベンダー』
アロマテラピー検定1級に合格しました!
花や葉っぱ根っこなど、抽出部いで変わるアロマの効能
アロマの世界『ケモタイプ』ってなんのこと?
Posted by とらや at 21:58│Comments(0)
│美容鍼・エステティック