初めての乳がん検診

会社に勤めておられる方は、年に1度健康診断を定期的に受ける機会があるかと思いますが、私のような自営業者は自ら希望しないといけません。
そこでありがたいのが市の検診。
毎年5月頃に案内が届き、希望する検査をしている日程と場所を予約します。
そこで今年私は初めて乳がん検診のマンモグラフィーを受け手みることにしました。
別に不調を感じていたわけではないのですが、みんなが痛い痛いと言っているあれはどんなものなのか?
体験をしてみたいという興味もあり。

検査を受けるまでに、友達や患者さんに「どんな感じですか?」と聞いていると、「めちゃめちゃ痛いよ!」と言う人もいれば「エコー検査より早く終わるからいいよ」と言う人もいたり、結構人によって感じ方が違うことを知りました。
そしていざ当日。
大きなバスの中へ入り、機械のところへ案内され、説明を受けました。
「どうしても我慢できないくらい痛かったら言ってくださいね」と優しく言っていただき検査がスタート。
するとどうでしょう!
「痛い! 痛い!」と無意識に声が出てしまうほど、めちゃくちゃ痛くてびっくり!
「あ、痛いですか? あともう少し圧がかかるんですけど大丈夫ですか?」と検査のお姉さん。
え、結局痛いって言っても我慢するしかないんじゃん!
と、心の中で思いつつ、しぶしぶ「大丈夫です、がんばります……」と私。

横にはさむのを左右1回ずつ
縦にはさむのを左右1回ずつ
合計4回はさまれて絶叫しながら撮影終了……。
「気分は悪くないですか?」
と聞かれて
「大丈夫です」
と言いましたが、着替えて外へ出る頃になんだか気持ち悪くなっていることに気づきました。
痛すぎて気持ち悪くなるなんて初めての経験です。

私は元々痛みにとても弱いので、特別痛く感じたのだとは思いますが、世の女性はこんなにつらい思いをしているのかと思うと、なんとかあの圧をかけずに撮影できる技術が開発されることを切に願います。
とは言え、実際に乳がんになれば、このくらいの苦痛とは比較できないほど大変なのだと思いますので、やはり定期検査は大切なのでしょう。
あとは自分で触診することも大切ですね。
お風呂に入ったときに、せっけんをつけて胸を触る習慣をつけておくと、しこりができたときに早く見つけることができるそうです。
今回はとほほな経験でしたが、皆さんとこの痛みを共有しながら、健康の大切さについて考えるきっかけにできればと思います。


本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)


◇9月のご予約状況はこちら
*27日(金)→お休み
*16日・23日の祝日は営業いたします
https://anna1234.shiga-saku.net/e1704820.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
  


Posted by とらや at 21:12Comments(0)とらやの日常

『物を全部出す』ミニマリストのお掃除方法

最近バタバタしていたので、部屋がちょっと乱れ気味だったのですが、今日はようやくゆっくりと掃除をすることができました。
私が掃除をするときは、まずクローゼットや衣装ケースの中の物を全部出します。
棚やテーブルの上に置いてある物も全部下ろします。
そして誇りを拭き取り、元の位置に戻す際に不要な物を捨てていきます。
一見大変そうに思えるかもしれませんが、ちょっとずつ物を動かしながらよりも、とても効率よく作業が進むのです。

10年ほど前には、私の小さな部屋は物で埋め尽くされていました。
その後、ミニマリストという生き方に出会い、断捨離を繰り返していく中で物が減り、それと同時に身につけた掃除方法です。
それでもやはり、ちょっと気を抜いていると、どんどん物が増えていってしまうので、定期的にこのような掃除をしています。

私は基本的に整理整頓が苦手なので、物が減ってもすぐに「あれどこだったかな?」と思うことがしばしば。
でもこうして時々持ち物を全て眺める機会があると「あ、これこんなところにあったのか!」と確認することもできて便利です。

今日は特に大きな物を捨てることはありませんでしたが、細かな物を少し捨てるだけでも、部屋はとてもすっきりとします。
気の流れがよくなった部屋は、効率的に仕事をし、そしてゆっくりと休むことができる、私のパワースポットです。
すっきりとしたところで、また明日から1週間のはじまり♪
皆さまの健康のために、気持ち新たにがんばります


本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)


◇9月のご予約状況はこちら
*27日(金)→お休み
*16日・23日の祝日は営業いたします
https://anna1234.shiga-saku.net/e1704820.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
  


Posted by とらや at 20:20Comments(0)とらやの日常

会いたい人に会うことのできた8月のお話

猛暑と大型台風にみまわれた8月も終わり、9月がはじまりましたが、今日は8月の思い出を少々綴らせていただこうと思います。
今年の8月、私は結構充実した1カ月を過ごしておりました。
上旬にはあめ工房さんとIちゃんと一緒に京都のお母さん、あめたろうさんのご自宅へ訪問。
これは年に1度、あめたろうさんのご主人の命日にお参りをさせていただくという集まりです。
昨年コロナ後ようやく集まることができたときには、再会できたことに大きな喜びを感じたものでした。
そして今年も無事、皆さんにお会いでき、一緒においしいものをいただくことができ、たくさんお話もして、楽しい時間を過ごすことができました。

ただそのとき、あめ工房さんのところの猫ちゃんが脱走して行方不明になっているという状況で、あめ工房さんの心配や、探すために取り組んでおられることなどお聞きし、私も非常に心配しておりました。
でもそれから数週間後、猫ちゃんが見つかったというご報告をいただき、ほっと一安心。
夜道を探しに行ったり、張り紙をしたり、一生懸命なあめ工房さんの気持ちが猫ちゃんに伝わったのでしょう。
こんなに暑い中、どうして過ごしていたのかと思うと心が痛みますが、猫ちゃんもよくがんばったのだと思います。
これからはおうちの中で、ゆったり幸せに暮らしてほしいものです。

そして8月はもう1人、なんと20年ぶりに再会できた方がおられました。
それは短大時代のC先輩。
右も左も分からない大阪の短大で、環境に慣れることができずふらふらしていた私を救ってくださった先輩です。
一緒に過ごしたのは1年足らずでしたが、私の人生の中で最も濃い1年であり、今も記憶の中にしっかりと残っています。
その先輩が単身渡米されて20年。
今では英語ペラペラで、アメリカの地でトロンボーンを吹いておられます。

20年前はまだガラ携で、アメリカと日本でのやりとりはアルファベットでのメールのみ。
国際電話なんてしたくらいなら、数千円、数万円かかってしまうという時代でした。
20年たった今ではLINEでメッセージも通話も簡単にできるようになり、本当に便利な時代になったなと感じます。

そんな先輩が久しぶりに日本へ帰ってこられるということで、私はなんとしても会いたくて、時間を作って大阪へ行ってきました。
駅で待ち合わせをして、先輩が私を見つけてくださり、再会した瞬間
「わぁ! 本物の先輩がここにいるぅ!!」
と、なんだか経験したことのない感動を感じました。

リモートでも簡単に交流できる時代。
どこにいても誰とでも話はできるけど、同じ空間にいるということ、目の前にいるということ、これはリモートとは全く違うことなんだなと感じた瞬間でもありました。
話す内容はLINE通話でいつも話していることとさほど変わらないかもしれませんが、一緒に過ごせるというだけで本当にうれしくてたまりませんでした。

「次は20年後なんかにならないようにしましょうね」
と言うと
「20年たったら還暦だよ」
と先輩。
ほんまや(汗)
そう思うと、時間の流れというのは不思議なものです。
還暦を迎える前に、できればもっと早く、また近いうちに会えることを願います。

こんな感じで、幸せな再会をすることができた8月。
大切な人が元気でいてくれて、そして会うことができる。
そんな一見当たり前に思えることが、実は当たり前じゃなく、奇跡のような幸せなことなのだということをかみしめることのできた1カ月でした。

さて9月はどんな出会いがあるでしょうか。
私自身も元気でいられるよう、筋トレなんかもしながら、9月も楽しく過ごしていこうと思うとらやでありました。

本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)


◇9月のご予約状況はこちら
*3日(火)・27日(金)→お休み
*16日・23日の祝日は営業いたします
https://anna1234.shiga-saku.net/e1704820.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
  


Posted by とらや at 21:03Comments(0)とらやの日常

恵の雨と満月と神秘の植物と

昨夜久しぶりにまとまった雨が降り、今朝は季節が少し進んだように、ひんやりとした空気が流れました。
心なしか虫の声も小さくなったように感じ、セミの声もツクツクボウシへと変わり、秋の声が聞こえてくるような気がしたのもつかの間……。
午後にはまたまた猛暑となった本日。
それでも長浜周辺では今月に入ってからほとんど雨が降っていなかったので、農家の皆さんにとってはほっと一息つける雨だったことでしょう。
うちの母も、今日は畑の水やりをしなくていいと喜んでおりました。

そして今日は満月。
なんだか充実した気持ちを感じるのは、お月さまのおかげかもしれません。
今夜は水晶ブレスレットたちも窓際へお引っ越しして月光浴です。

また今日から始まる半月間。
新月に向けて、必要な物とそうでないものを整理しながら、コツコツと進んで参りましょう。


❤今日のアロマコラム❤
植物は光合成をして二酸化炭素と水から酸素と炭水化物を作り出します。
そしてその後、炭水化物からさまざまな有機化合物を作り出すのですが、この中に精油も含まれています。
元々は二酸化炭素と水だったものから、こんなによい香りが生まれるなんて、とても不思議な植物の力。
私たちにすてきな香りと身心の安らぎを与えてくれる植物に感謝です。


本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)

◇8月のご予約状況はこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1702299.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
  


Posted by とらや at 20:05Comments(0)とらやの日常

小さな村の夏祭り

先週は地元での夏祭りが開催されました。
全部で60軒ほどの小さな集落での夏祭り。
60軒と言うと、マンション一つ分くらいですよね。
そう思うと田舎の集落は小さく、そして過疎化も激しいため、普段は静かな場所ですが、年に1度、この夏祭りのときだけは、とてもにぎやかになります。
特に我が家はめいっ子が生まれたことで、このような場へ参加するきっかけとなっています。
今年はママ方のいとこちゃんからもらった浴衣を着て、お気に入りのユニコーンの髪飾りを付け、かわいい姿で着てくれました❤

夏祭りはキッチンカーでの焼きそばやたこ焼きに加え、役員の方々が焼き鳥を焼いたり生ビールを注いだりしてくださっています。
子ども向けのボールすくいやお菓子釣りなども用意されており、めいっ子はさっそく喜んでおりました♪

ボールすくいは紙の網ですくうのですが、なんとめいっ子は一気に5個、4個、3個とすくっていくではありませんか!
紙が破れたあとも、縁を上手に使っていくつかすくっていました。
「うちの子天才!?」
と思っているのはどの家庭も同じだったのでしょうか(笑)。

そのほか大迫力の和太鼓演奏あり、ビンゴゲームありと、盛りだくさんの数時間。
普段は静かな村が、活気に満ちあふれた楽しい時間でした。

昔々一緒に遊んでいた子たちが、大人になり、家庭を持ち、立派な大人になっているんだなと感じる瞬間でもあり。
私ももうちょっとしっかりせねばなりませんね。

また来年もみんなに会えますように。
企画運営していただきました役員の皆さま、本当にありがとうございました。


本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)

◇8月のご予約状況はこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1702299.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
  


Posted by とらや at 19:40Comments(0)とらやの日常