西洋医学と東洋医学
2013年05月07日
先日、患者さんからうれしいお言葉をいただきました。
それは
「東洋医学って奥が深いですねぇ~」
という言葉。
こちらの患者さんは、西洋医学と東洋医学を上手に使い分けながら、ゆっくりではありますが、確実に元気を取り戻してきてくださっている方です。
とらやに来るまでは、東洋医学や鍼灸はお年寄りがするもの、という認識で、なかなか行く気になれなかった、とのことでしたが、今ではどっぷり、東洋医学を楽しんでくださっているようです。
東洋医学は、本当に奥が深くて、私も知れば知るほど、身体に優しく素晴らしい医学なのだな、と実感しています。
病院に行ったけど、原因がわからず、治療のない状帯の人や、病院へ行くほどではないけれど辛い症状がある、という方にはもちろん鍼灸はおすすめですし、また、病院の治療と併用して、西洋医学の治療効果を高めることができるのも鍼灸だったりします。
鍼灸院というところは、一生を通じて関われる場所であることが理想。
と、とらやは考えています。
それは、東洋医学というのは、その人が持つ体質や性質を考慮しつつ、その人の変化に合わせて治癒していくことを目的としているからです。
初対面の人よりも、腐れ縁の友達の方が、何を考えているのかすぐにわかるように、鍼灸師も、一人の患者さんと長くお付き合いしていくことで、その方の良い状帯、悪い状帯を共に感じ、変化に対応していくことができると、よりよい鍼灸を施すことができる、ということなのです。
そういったお付き合いの中で、どうしても鍼灸では耐応できない状態、というのも、出てくることがあります。
そうしたときは、西洋医学での治療をおすすめします。
内科なのか、整形なのか、婦人科なのか
そういったことを見極めて、患者さんに合った場所をご提案させていただく、というのも、鍼灸師の仕事です。
そして、西洋医学の治療を終えて、また鍼灸院へ帰って来ていただく。
または、病院の治療と併用しながら鍼灸を受けていただく。
長井お付き合いができれば、小さな変化にも気づきやすいですし、おおきな病気になる前に、病気の芽を摘み取ることができるのです。
鍼灸は、痛い・熱い、古い
なんていうのは、もう古い!
若いうちから、鍼灸で体をいたわり、健康への意識を高く持っていただければ、より健康で楽しい生活を送ることができます!
と、声を大にしてお伝えしたいです♪
それは
「東洋医学って奥が深いですねぇ~」
という言葉。
こちらの患者さんは、西洋医学と東洋医学を上手に使い分けながら、ゆっくりではありますが、確実に元気を取り戻してきてくださっている方です。
とらやに来るまでは、東洋医学や鍼灸はお年寄りがするもの、という認識で、なかなか行く気になれなかった、とのことでしたが、今ではどっぷり、東洋医学を楽しんでくださっているようです。
東洋医学は、本当に奥が深くて、私も知れば知るほど、身体に優しく素晴らしい医学なのだな、と実感しています。
病院に行ったけど、原因がわからず、治療のない状帯の人や、病院へ行くほどではないけれど辛い症状がある、という方にはもちろん鍼灸はおすすめですし、また、病院の治療と併用して、西洋医学の治療効果を高めることができるのも鍼灸だったりします。
鍼灸院というところは、一生を通じて関われる場所であることが理想。
と、とらやは考えています。
それは、東洋医学というのは、その人が持つ体質や性質を考慮しつつ、その人の変化に合わせて治癒していくことを目的としているからです。
初対面の人よりも、腐れ縁の友達の方が、何を考えているのかすぐにわかるように、鍼灸師も、一人の患者さんと長くお付き合いしていくことで、その方の良い状帯、悪い状帯を共に感じ、変化に対応していくことができると、よりよい鍼灸を施すことができる、ということなのです。
そういったお付き合いの中で、どうしても鍼灸では耐応できない状態、というのも、出てくることがあります。
そうしたときは、西洋医学での治療をおすすめします。
内科なのか、整形なのか、婦人科なのか
そういったことを見極めて、患者さんに合った場所をご提案させていただく、というのも、鍼灸師の仕事です。
そして、西洋医学の治療を終えて、また鍼灸院へ帰って来ていただく。
または、病院の治療と併用しながら鍼灸を受けていただく。
長井お付き合いができれば、小さな変化にも気づきやすいですし、おおきな病気になる前に、病気の芽を摘み取ることができるのです。
鍼灸は、痛い・熱い、古い
なんていうのは、もう古い!
若いうちから、鍼灸で体をいたわり、健康への意識を高く持っていただければ、より健康で楽しい生活を送ることができます!
と、声を大にしてお伝えしたいです♪
ダイアログ・イン・ザ・ダークへい行ってきました
左の腕、痛くありませんか?
あなたの『気』は足りてますか?
今から始める湿気に強い体づくり
気温の変化に左右されない体づくりとは
とらやちゃんねるアップしました
左の腕、痛くありませんか?
あなたの『気』は足りてますか?
今から始める湿気に強い体づくり
気温の変化に左右されない体づくりとは
とらやちゃんねるアップしました
Posted by とらや at 17:04│Comments(2)
│鍼灸マッサージってどんなもの?
この記事へのコメント
本当に そう思います。
自分の身体を 自分の力で 本来の
自分に戻す…それを導いて 力を
あたえてくれる…東洋医学…
もっと早く出会いたかったです(^.^)
自分の身体を 自分の力で 本来の
自分に戻す…それを導いて 力を
あたえてくれる…東洋医学…
もっと早く出会いたかったです(^.^)
Posted by さよみ at 2013年05月07日 22:50
さよみさん。
早くから、出会えればそれがベストではありますが、今からでも決して遅くはありません。
むしろ、今そのことに気づいていただけたことが、とらやはとてもうれしいですし、さよみさんのこれからの人生を、東洋医学と共に、楽しく過ごしていただけたら、と思います♪
早くから、出会えればそれがベストではありますが、今からでも決して遅くはありません。
むしろ、今そのことに気づいていただけたことが、とらやはとてもうれしいですし、さよみさんのこれからの人生を、東洋医学と共に、楽しく過ごしていただけたら、と思います♪
Posted by とらや
at 2013年05月08日 21:40
