お花見@哲学の道
2010年04月12日
昨日は待ちに待ったお花見の日でした。
心配していたお天気はなんとか持ち
むしろ、晴れ間が見え、暑いくらいのお花見日和でした。
朝からお弁当を作りいざ京都へ
心配していたお天気はなんとか持ち
むしろ、晴れ間が見え、暑いくらいのお花見日和でした。
朝からお弁当を作りいざ京都へ
今回は、“哲学の道”へ行って着ました。
銀閣寺から南禅寺までの間をゆっくりと歩きました。
桜は、少し散っていましたが
まだ充分きれいで、写真もいっぱい撮りました。
途中、お土産や三に沢山の人が集まっていましたが
他はそれほど込んでおらず
春のやわらかな空気の中で
ゆっくりとした時間が流れていました。
川が涼しげに流れ
桜の花びらがちらちらと降ってきます。
うぐいすの声やお寺の鐘の音
お香のかおりが
よりいっそう京都の春を演出していました。
春の生命力から
私もエネルギーをもらうことができ
また明日からがんばろう!
そんな風に思えた1日でした。
お弁当は明日ご紹介します。
どうぞお楽しみに♪
ゴールデンウィーク中の営業時間
銀閣寺から南禅寺までの間をゆっくりと歩きました。
桜は、少し散っていましたが
まだ充分きれいで、写真もいっぱい撮りました。
途中、お土産や三に沢山の人が集まっていましたが
他はそれほど込んでおらず
春のやわらかな空気の中で
ゆっくりとした時間が流れていました。
川が涼しげに流れ
桜の花びらがちらちらと降ってきます。
うぐいすの声やお寺の鐘の音
お香のかおりが
よりいっそう京都の春を演出していました。
春の生命力から
私もエネルギーをもらうことができ
また明日からがんばろう!
そんな風に思えた1日でした。
お弁当は明日ご紹介します。
どうぞお楽しみに♪
ゴールデンウィーク中の営業時間
ダイアログ・イン・ザ・ダークへい行ってきました
東京・新潟旅日誌 その1
鍼灸マッサージを学び深めていく時間
滋賀県立盲学校同窓会役員会に出席してきました
ヨガで当たり前を味わおう
86歳のお友達から学ぶ言葉の大切さ
東京・新潟旅日誌 その1
鍼灸マッサージを学び深めていく時間
滋賀県立盲学校同窓会役員会に出席してきました
ヨガで当たり前を味わおう
86歳のお友達から学ぶ言葉の大切さ
Posted by とらや at 10:28│Comments(0)
│とらやの日常