2月18日から二十四節気『雨水』に入っています

2月18日から二十四節気『雨水(うすい)』の期間に入りました。
雨水には、雪が雨になり、氷が水になるという意味がこめられています。
溶け出した雨水が、春に向けて温まり始めた大地を潤していく季節です。

暖かくなることで霞(かすみ)が出るときと言われていますが、かすみとは春に出る霧(きり)のこと。
ちなみに秋は霧(きり)が季語になるようです。

雨水の時期に旬を迎える食材には、菜花、ワカサギ、はっさく、いちごなどがあります。
菜の花、ワカサギ、はっさくなどは少し苦みがありますが、苦みには体の中の老廃物を出すデトックス効果があると言われています。
冬にためた老廃物を出しやすくするために、春先には苦みのある食材が多いのです。
またいちごやはっさく(かんきつ系)は酸味がありますが、これは春の陽気でふわっと上がってしまう気を抑え、のぼせやイライラを静めるとされています。
最近の果物はどんどん甘くなり、酸味が減っているので、のぼせた気を納めたり、イライラを静めたい方は、酸味がある果物を選びましょう。
ただしどちらも胃腸が弱っているときには控えめにしたほうが良いものになりますので、体調と相談しながら取り入れていただきたいと思います。

暖かくなっていくはずの時期ですが、今週もまた雪が降り、寒さ厳しくなっています。
あくまでこよみは目安ですから、きっちりそうなるわけではありませんが、進んで戻ってを繰り返しながら、季節は少しずつ進んでいきます。
それを証拠に、今週の雪も水分が多く、溶けやすい雪という印象です。
先日冬服のバーゲンで買った服がちょうど役に立っていますが(笑)。
もうしばらくすれば軽やかな春服を楽しむことができるでしょう♪

雨水の次は啓蟄(けいちつ)。
動物や虫たちが目覚める季節がやってきます。
私たちももう少しおとなしく過ごしながら体力を温存し、動き出す準備をして参りましょう。


本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)


◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1715294.html

◇3月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html

◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html

◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事画像
枝豆とナリクラの芽が出て来たよ
水菜の芽が出て来たよ
今年も枝豆日誌の始まり始まり〜
とらやの窓から見える風景
五月人形がお出迎え
お宮さんのさくらさく
同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事
 枝豆とナリクラの芽が出て来たよ (2025-05-15 14:17)
 満月で答え合わせをしてみよう (2025-05-14 19:44)
 水菜の芽が出て来たよ (2025-05-13 21:25)
 今年も枝豆日誌の始まり始まり〜 (2025-05-08 20:25)
 とらやの窓から見える風景 (2025-05-07 20:36)
 フィトンチッドって知ってますか? (2025-05-06 20:20)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。