ほぼ全盲の私がアロマテラピー検定1級に合格するまでのお話

昨日無事合格したアロマテラピー検定1級。
合格率9割とのことでしたので、実はそれほど難易度は高くない検定ではあったのですが、私にとっては大きなチャレンジでありました。
それは『音声だけで勉強をする』ということが初めてだったから。

私の目は網膜色素変性症(もうまくしきそへんせいしょう)という進行性の病気です。
そのため10年前くらい前までは文字を読んで生活していました。
ところがその後視力が落ち、文字を読むことができなくなったため、スマホやパソコンは音声読み上げ機能というものを利用して使用しています。
本を読むのも目ではなく耳から、カルテを書くのもブログを書くのも全て音声を頼りにしているわけです。
何か知らないことを調べたりするのは好きなほうなので、こちらでも度々いろいろな情報を調べては載せてご紹介していますが、やはり検定試験となると少々状況が異なります。
『記憶にとどめる』ということと、『問題を解く』ということは、音だけでは非常に難しいのです。

特に私はこれまで、「このページのこの辺りに書いてた」というように映像で覚えることが多かったため、それができないとなると、ちゃんと習得できるのかという不安がありました。
そんな中、今回のアロマテラピー検定はテキストはすでに音声になっているものがあったり、受験時間の延長の配慮、当日のサポーターを付けることができるなど、すでに環境が整っていたのはありがたかったです。

そしていざ8月頃から本格的に勉強を始めたのですが、最初は聞き慣れない言葉がたくさん、1冊のテキストを最初から最後まで読むだけで一苦労でした。
しかもありがたいことに仕事がとても忙しくなり、勉強する時間を取るのが大変。
勉強だけに専念することができた学生時代というのは、実はすごく幸せな環境だったんだなということを、今さらながら知ることができた良い機会でもありました。

音声で勉強するということはマイナス面ばかりでもなく、実は隙間時間に『ながら勉強』ができるというプラスの面もありました。
掃除をしながら、お風呂につかりながら、歯磨きをしながら……。
スマホさえあれば暗記用の音声やテキスト音声を聞き流すことができ、これで結構時間の確保ができたかなと思います。

あと私のささやかな楽しみがありまして、それが日曜日のカフェでのお勉強タイム♪
朝早めにカフェへ行き、モーニングを食べ、ゆっくりコーヒーを飲みながら集中して勉強をしていました。
ちょうど問題集を一つ解いて答え合わせをすると1時間くらいなので、イヤホンとキーボードを駆使してカフェ勉強を楽しんでおりました。

終盤はスマホのメモ帳に覚えるワードを羅列して、毎日繰り返し聞いていました。
これも途中で気づいたのですが、メモ帳って見えていると下に書いているものが見えてしまいますが、音声で聞いていると、一行ずつ読めば次の行が分からないので、単語帳のような使い方ができるんです。
ちょっと伝わりづらいかもしれませんが、音声ユーザーの方ならイメージしていただけるでしょうか?

そして今回は『香りテスト』というものもあり、そちらもちょっとした工夫をして練習していったので、そちらに関してはまた明日に綴らせていただこうと思います。


本日も最後までご拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)


◇11月のご予約状況はこちら◇
*23日の祝日は営業いたします
*6日(水)・18日(月)はお休みをいただきます
https://anna1234.shiga-saku.net/e1709183.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


同じカテゴリー(網膜色素変性症とともに生きる)の記事画像
まんまるまるまるお月様
イルミネーション@ローザンベリー多和田
作品日記
使いやすくなったお財布♪
100色の色鉛筆
京大定期検診日帰り旅行♪その2
同じカテゴリー(網膜色素変性症とともに生きる)の記事
 滋賀県立盲学校同窓会役員会に出席してきました (2025-05-09 20:18)
 視覚障害者がパソコン操作で困ること (2025-04-03 21:21)
 ラッキーカラーは似合う色 (2025-03-26 22:08)
 ケーキとクレヨンと風船といろいろ (2025-03-22 22:04)
 Zoom操作と格闘した1年間 (2025-03-21 20:15)
 同窓会役員会へ出席してきました (2025-03-17 19:38)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。