日本の夏に薬味が欠かせないわけ

今日は雨が降るのかと思いきや、昨日に引き続き暑い1日でした。

こんなときは冷たいものを食べて体を冷やしたいもの。

よく冷えたそうめんやうどんなどはのどごしもよく、おいしいですね。

そういったものをいただく際に欠かせないのが『薬味』。

生姜、ネギ、わさび、ミョウガ、しそなどは体を温める効能を持ちます。


冷えた麺類を食べるだけでは、清涼感はあれど、胃腸まで冷えてしまい、血行が悪くなります。

胃腸が冷えすぎて血行不良になると、消化吸収がうまくできず、たべたものを栄養に変えることができません。

すると夏バテ、空きバテの原因となってしまうのです。


このような状態を防ぐためにも、これら薬味はとても重要な存在!

胃腸を温め血行をよくすることで、清涼感を感じつつ、食欲を増し、消化吸収をスムーズにしてくれます。

また薬味には殺菌効果もあるため、蒸し暑い日本の夏にはぴったりの食材なのです。

そのようなことが昔から分かっていたなんてすごいですよねぇ。


しっかり食べて、十分に消化吸収し、まだまだ続く夏の暑さに備えて参りましょう!


本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)


7月のご予約状況はこちら
*7月15日(祝)→営業
*7月30日(火)→お休み
https://anna1234.shiga-saku.net/e1699666.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事画像
枝豆とナリクラの芽が出て来たよ
水菜の芽が出て来たよ
今年も枝豆日誌の始まり始まり〜
とらやの窓から見える風景
五月人形がお出迎え
お宮さんのさくらさく
同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事
 枝豆とナリクラの芽が出て来たよ (2025-05-15 14:17)
 満月で答え合わせをしてみよう (2025-05-14 19:44)
 水菜の芽が出て来たよ (2025-05-13 21:25)
 今年も枝豆日誌の始まり始まり〜 (2025-05-08 20:25)
 とらやの窓から見える風景 (2025-05-07 20:36)
 フィトンチッドって知ってますか? (2025-05-06 20:20)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。