初めての『すまし断食』

最近食欲旺盛だった私。

そのためここ半年ほどは夜断食をたまにする程度で、1日断食はおさぼりしておりました。

でも、やっぱりずっと食べているとお腹が重くなってきます。

重くなるほど食べなければいいのですが、なぜだか少しずつ食べる量が増えてきて、それを減らすことって難しいんですよね。

そのため断食をしたときの爽快感が懐かしくなり、今月に入り、久しぶりに1日断食をいたしました。


これまでは寒天断食と粉末のおだしのスープというスタイルで行っていましたが、今回は『乾燥シイタケと昆布のすまし断食』を試してみました。


私が参考にしている断食の教科書『「おうち断食」で病気は治る』には三つの断食方法が紹介されています。

それが寒天断食、すまし断食、りんご断食です。

腸に癒着がある人は寒天断食がよいとのことで、盲腸の手術跡がすっきりとしていなかった私は寒天断食から始めてみました。

すると盲腸跡が柔らかくなり、お通じが出やすくなったのです。

そして今回は粉末のだしではなく、本に書かれていた乾燥シイタケと昆布でだしを取ったすまし断食をしてみることにしました。

数時間水につけておき、沸騰直前まで温めて、おしょうゆをいれるだけの簡単レシピ♪

私は火が強すぎて吹きこぼしてしまいましたが……(汗)。

たっぷりの乾物で取ったおだしは当然おいしくて、断食をしている感覚ではなく、とても楽に1日を過ごすことができました。

私はたいてい断食の翌々日にお通じがよくなるのですが、今回も2日後にすっきりと通じて気分爽快!

さらに夜中目覚めることなく熟睡できているのもこのおかげかなと感じています。

いざ断食をしようと思うとちょっと勇気が必要ですが、思い切ってやってみると良いことばかり。

続けて来週もしてみようかなと思う私でした。


本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)


7月のご予約状況はこちら
*7月15日(祝)→営業
*7月30日(火)→お休み
https://anna1234.shiga-saku.net/e1699666.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事画像
枝豆とナリクラの芽が出て来たよ
水菜の芽が出て来たよ
今年も枝豆日誌の始まり始まり〜
とらやの窓から見える風景
五月人形がお出迎え
お宮さんのさくらさく
同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事
 枝豆とナリクラの芽が出て来たよ (2025-05-15 14:17)
 満月で答え合わせをしてみよう (2025-05-14 19:44)
 水菜の芽が出て来たよ (2025-05-13 21:25)
 今年も枝豆日誌の始まり始まり〜 (2025-05-08 20:25)
 とらやの窓から見える風景 (2025-05-07 20:36)
 フィトンチッドって知ってますか? (2025-05-06 20:20)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。