冬の土用は黄色い食べ物で胃腸をいたわりましょう

皆さまこんにちは☺️

鍼灸とらやの角川です


ただ今『冬の土用』に入っております

土用と聞くと『夏の土用』が有名ですが、実は立春、立夏、立秋、立冬の前に土用はございます

土用とは、各季節の変わり目のことと考えるのです。

そして土用の日付は毎年少しずつ違っており、2024年冬の土用は1月18日から2月3日までの期間となっております。


季節の変わり目は体調を崩しやすいもの。

東洋医学では特に土用の期間は胃腸に負担がかかりやすいとされているため、食事を整えるよう意識をしていただきたいところです。

特にお正月から食べ過ぎの習慣が抜けておられない方は要注意!

薬膳ではこの期間、胃腸をいたわる黄色い食べ物であるカボチャやサツマイモがおすすめされておりますが、こちらもほどほどに(笑)

チョコやケーキなどのおやつ類をふかし芋にしたり、カボチャの天ぷらではなくポタージュやおみそ汁にしたり、『プラス』するのではなく『置き換え』ができるよう工夫してみてくださいね✨


胃腸が元気だと、食べたものをしっかりと栄養に変え、温かな血液が全身をめぐります

今日からなんだかずいぶん寒くなる予報……。

胃腸をいたわり、足踏み体操をして、そしてもこもこ温かくしてお休みくださいね♨


本日も最後までご拝読いただき誠にありがとうございましたm(__)m


1月のご予約状況はこちら
(2月前半のスケジュールもアップいたしました)
https://anna1234.shiga-saku.net/e1684509.html

1月・2月限定メニュー『ロング足つぼ』についてはこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1685273.html
++++++++++++


◇営業日のご案内
*2月12日(祝)→お休み
*2月23日(祝)→営業
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html

『鍼灸とらや』のLINE公式アカウントはこちら
https://lin.ee/TRV3m39

とらやのLINE公式アカウントでは東洋医学を用いた季節の養生、美容健康のお話などをお届けしております
ブログとは違った角度からのお話やLINE限定キャンペーンなども配信しておりますのでどうぞご利用くださいませ✨




同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事画像
枝豆とナリクラの芽が出て来たよ
水菜の芽が出て来たよ
今年も枝豆日誌の始まり始まり〜
とらやの窓から見える風景
五月人形がお出迎え
お宮さんのさくらさく
同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事
 枝豆とナリクラの芽が出て来たよ (2025-05-15 14:17)
 満月で答え合わせをしてみよう (2025-05-14 19:44)
 水菜の芽が出て来たよ (2025-05-13 21:25)
 今年も枝豆日誌の始まり始まり〜 (2025-05-08 20:25)
 とらやの窓から見える風景 (2025-05-07 20:36)
 フィトンチッドって知ってますか? (2025-05-06 20:20)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。