腸活の原点は『何を食べるか』ではなく『何を食べないか』
2023年02月27日
皆さまこんにちは☺️
鍼灸とらやの角川です
本日患者様と『腸活』のお話が出ましたため、こちらでもシェアさせていただきたいなと思います♪
患者さまから
「腸活をするには何を食べたらいいですか?」
というご質問をいただきました。
何を食べたら良いのかとお聞きいただくと、やはり発酵食品や食物繊維の多いお野菜など、というお答えになるのですが、実はその前の段階が重要だったりするのです
『何を食べたらいいか』
ではなく
『何を食べなくて良いか』
というところが、腸活にとって、とても大切なところなのです
確かに食べると良いものはたくさんあります。
でもどんなに良い食材であっても、食べすぎていると逆効果になり、腸に負担がかかってしまうのです
そこで『食べない選択』というところになってきます✨
私たちは無意識のうちに毎日、毎週、同じようなものを選んで食べています。
身体に良いからと選んで食べているものも多いことと思いますが、まずは自分自身が何を食べているのかを把握してみましょう。
そしてそれらを食べすぎていないか? とお腹に聞いてみるのです。
お腹はグーグーと音を鳴らしてそのことを知らせてくれています
お腹は食事を消化し終わり、腸が空っぽになり、次の食事を受け入れる体制が整ったとき、グーグーと音で知らせてくれています
このお腹の音を最近聞いていないなと言うような方がおられましたら、その方はほぼ間違いなく食べ過ぎておられるでしょう。
『空腹感を感じてから食事をとる』
すごく当たり前なことのように思えますが、手軽にいつでも食べ物がある現代社会の中では、これが案外難しいことだったりするのです。
何気なくおやつを食べていたり、いつもの時間にコーヒーを飲んでいたり、お腹が空いていなくても3食食べていたり……。
そんなことに心当たりのある方は多いのではないでしょうか?
しっかりと食べていても次の食事までにお腹が空いて、毎日お通じもある、そのような方は今の食事量がお身体に合っておられることと思います。
でもなんとなくお腹が重かったり、張っていたり、お通じがスムーズでなかったりするようであれば、一度ご自身の食生活を振り返ってみてください。
最近話題の『プチ断食』や『16時間断食』などは、この『何を食べないか?』を実践するための食事法です
そのように、しっかり空腹感を感じてから食べることができると、食事がいつもより美味しく、満足感を感じることもできるようになります✨
腸にしっかりと休息を与えてあげること。
これこそが本来の『腸活』なのです✨
人により合う方法はさまざまです。
無理なくできるところから始めて、腸をいたわってあげてください
でも、ご自身に合ったいたわり方がわからない……そんなときは、どうぞとらやへご相談くださいませ
一緒にあなたのお身体に合った、心地良い腸活方法を探して参りましょう✨
本日も最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
++++++++++++
◇LINE限定✨ 2月足つぼメニューキャンペーンのご案内
https://anna1234.shiga-saku.net/e1648068.html
◇鍼灸とらやの営業日
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日(祝日は営業)
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
『鍼灸とらや』のLINE公式アカウントはこちら
https://lin.ee/TRV3m39
とらやのLINE公式アカウントでは東洋医学的な美容と健康の情報をお届けしております
ブログとは違った角度からのお話やLINE限定キャンペーンなども配信しておりますのでどうぞご利用くださいませ。m(__)m
ご予約・お問い合わせにもご利用いただけます♪
鍼灸とらやの角川です
本日患者様と『腸活』のお話が出ましたため、こちらでもシェアさせていただきたいなと思います♪
患者さまから
「腸活をするには何を食べたらいいですか?」
というご質問をいただきました。
何を食べたら良いのかとお聞きいただくと、やはり発酵食品や食物繊維の多いお野菜など、というお答えになるのですが、実はその前の段階が重要だったりするのです
『何を食べたらいいか』
ではなく
『何を食べなくて良いか』
というところが、腸活にとって、とても大切なところなのです
確かに食べると良いものはたくさんあります。
でもどんなに良い食材であっても、食べすぎていると逆効果になり、腸に負担がかかってしまうのです
そこで『食べない選択』というところになってきます✨
私たちは無意識のうちに毎日、毎週、同じようなものを選んで食べています。
身体に良いからと選んで食べているものも多いことと思いますが、まずは自分自身が何を食べているのかを把握してみましょう。
そしてそれらを食べすぎていないか? とお腹に聞いてみるのです。
お腹はグーグーと音を鳴らしてそのことを知らせてくれています
お腹は食事を消化し終わり、腸が空っぽになり、次の食事を受け入れる体制が整ったとき、グーグーと音で知らせてくれています
このお腹の音を最近聞いていないなと言うような方がおられましたら、その方はほぼ間違いなく食べ過ぎておられるでしょう。
『空腹感を感じてから食事をとる』
すごく当たり前なことのように思えますが、手軽にいつでも食べ物がある現代社会の中では、これが案外難しいことだったりするのです。
何気なくおやつを食べていたり、いつもの時間にコーヒーを飲んでいたり、お腹が空いていなくても3食食べていたり……。
そんなことに心当たりのある方は多いのではないでしょうか?
しっかりと食べていても次の食事までにお腹が空いて、毎日お通じもある、そのような方は今の食事量がお身体に合っておられることと思います。
でもなんとなくお腹が重かったり、張っていたり、お通じがスムーズでなかったりするようであれば、一度ご自身の食生活を振り返ってみてください。
最近話題の『プチ断食』や『16時間断食』などは、この『何を食べないか?』を実践するための食事法です
そのように、しっかり空腹感を感じてから食べることができると、食事がいつもより美味しく、満足感を感じることもできるようになります✨
腸にしっかりと休息を与えてあげること。
これこそが本来の『腸活』なのです✨
人により合う方法はさまざまです。
無理なくできるところから始めて、腸をいたわってあげてください
でも、ご自身に合ったいたわり方がわからない……そんなときは、どうぞとらやへご相談くださいませ
一緒にあなたのお身体に合った、心地良い腸活方法を探して参りましょう✨
本日も最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
++++++++++++
◇LINE限定✨ 2月足つぼメニューキャンペーンのご案内
https://anna1234.shiga-saku.net/e1648068.html
◇鍼灸とらやの営業日
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日(祝日は営業)
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
『鍼灸とらや』のLINE公式アカウントはこちら
https://lin.ee/TRV3m39
とらやのLINE公式アカウントでは東洋医学的な美容と健康の情報をお届けしております
ブログとは違った角度からのお話やLINE限定キャンペーンなども配信しておりますのでどうぞご利用くださいませ。m(__)m
ご予約・お問い合わせにもご利用いただけます♪
Posted by とらや at 20:36│Comments(0)
│四季こよみを感じて暮らす