ショウガのぬか漬け作ってみたよ

年末からショウガのぬか漬けにはまっています。
最初は「辛いっ!」と思ったのですが、時間がたつと辛みがマイルドになり、白ご飯に載せるだけでおいしく食べられるようになるから不思議。
ショウガによっても辛みが違うようで、年末に漬けた物は辛みが強く、5日ほど漬けてようやく食べられるようになりました。
ぬか床の魔法です✨

ショウガにはおなかを温めて胃腸の調子を整える効能があるので、胃腸疲れをした今の時期にもぴったりな食材。
また初期の風邪や冷え性にもよいとされています。

東洋医学では、風邪の初期は風の邪気が体の表面にあると考えられています。
表面にある邪気が体内に入り込むと症状が進行し、発熱や嘔吐などにつながると考えるのです。
そのため体の表面にあるうちに散らして邪気を追い払うことができれば、風邪を早く治すことができる、と考えます。

そのときにショウガの辛みが活躍!
辛みで気を発散し、血行や発汗を促すことで表面の邪気を払うと考えるのです。
面白いですよね。
だから風邪のときには生姜湯などが良いとされているのです。

風邪でなくても、風邪の予防や体の鬱々(うつうつ)と停滞しているところも辛みで発散してめぐらせてくれますので、ちょっとずつ食事に取り入れると良いでしょう。
ショウガのぬか漬け、おいしいですのでぜひお試しくださいませ


本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)


◇1月のご予約状況はこちら◇
*休診日:日曜日
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html

◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html

◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日

◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事画像
枝豆とナリクラの芽が出て来たよ
水菜の芽が出て来たよ
今年も枝豆日誌の始まり始まり〜
とらやの窓から見える風景
五月人形がお出迎え
お宮さんのさくらさく
同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事
 枝豆とナリクラの芽が出て来たよ (2025-05-15 14:17)
 満月で答え合わせをしてみよう (2025-05-14 19:44)
 水菜の芽が出て来たよ (2025-05-13 21:25)
 今年も枝豆日誌の始まり始まり〜 (2025-05-08 20:25)
 とらやの窓から見える風景 (2025-05-07 20:36)
 フィトンチッドって知ってますか? (2025-05-06 20:20)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。