二十四節気『立冬』

早いもので、明日11月7日からは二十四節気『立冬』の期間に入ります。
こよみの上では冬。
本当に涼しくなるのだろうか? と思っていましたが、やはり季節は確実に進み、晩秋らしいひんやりとした空気を感じるようになって参りました。
今夜は特に寒くて、分厚い上着が欲しいくらいでしたね。
日が暮れるのもずいぶん早くなり、夕方になるとなんだかさみしいような、せわしないような気持ちにさえなります。

二十四節気をさらに詳しく見た七十二候では、大輪のサザンカが咲き、霜が降りて大地が凍り、スイセンが咲き始める時期であると表されています。
寒い季節ですが、華やかな花々が咲くときでもあるのですね。

食材ではリンゴ、レンコン、牡蠣などがあります。
先日一門会ライブの際、ちょうど友人のお店が高島屋のハロウィーンイベントで出店していたため行ってきました。
こちらのお店、広島出身の店主さんが地元から仕入れた新鮮な牡蠣などをいただけ、今回も焼き牡蠣を出しておられましたのでいただいてきました♪
塩味がしっかりときいた中に牡蠣の甘みがじゅわっと広がり、とてもおいしかったです❤
お店では牡蠣フライや牡蠣ごはんなどもいただけますが、どれも絶品なんですよ✨
祇園へ行かれた際にはぜひお立ち寄りいただきたいなと思います

Olaii wine & meal 甲斐
https://kai.olaii.jp/

立冬から話がそれてしまいましたが(笑)。
これから紅葉も始まり、行楽に良い季節となります。
旬の光景や味覚を堪能しつつ、冬に備えて体調を整えながら楽しく過ごして参りましょう!


本日も最後までご拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)


◇11月のご予約状況はこちら◇
*23日の祝日は営業いたします
*6日(水)・18日(月)はお休みをいただきます
https://anna1234.shiga-saku.net/e1709183.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事画像
枝豆とナリクラの芽が出て来たよ
水菜の芽が出て来たよ
今年も枝豆日誌の始まり始まり〜
とらやの窓から見える風景
五月人形がお出迎え
お宮さんのさくらさく
同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事
 枝豆とナリクラの芽が出て来たよ (2025-05-15 14:17)
 満月で答え合わせをしてみよう (2025-05-14 19:44)
 水菜の芽が出て来たよ (2025-05-13 21:25)
 今年も枝豆日誌の始まり始まり〜 (2025-05-08 20:25)
 とらやの窓から見える風景 (2025-05-07 20:36)
 フィトンチッドって知ってますか? (2025-05-06 20:20)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。