土用は食を慎むとき?

明日10月20日から11月6日までは2024年の秋土用に入ります。
土用とは立春、立夏、立秋、立冬の前、約18日間のことを指し、季節の変わり目を意味します。
この期間は土の気が旺盛になることから、土にまつわることは控えましょうとも言われていますね。
東洋医学で『土』は『脾胃(ひい)』という『消化器系』を意味します。
土用の期間には消化器系の働きが活発になり食欲が増すことから、食を摂して養生することが季節の変わり目を健やかに過ごすために大切なことであると言われているのです。

特に五行の視点から見てみると、土用と冬は相剋関係にあります。
これは土用が冬を制御する関係。
土用が穏やかであれば冬はのびのび穏やかに過ぎていきますが、土用が力を持ちすぎると冬を押さえつけてしまう状態になるということ。
押さえつける、従わせる、しいたげてしまう……そのような良くない関係になります。
つまり土用の時期に欲求のまま食べ、消化器系を暴れさせてしまうと、次の季節である冬に影響が及ぶということ。
寒さが厳しくなった頃に胃もたれ、腹痛、便秘、風邪をひきやすい、むくむ、ホルモンバランスでの不調、腰痛膝痛などなど……。
いろいろな不調が出てくる原因となります。
そうならないためには、適切に食を慎みながら楽しみましょう。

私がとても印象的だった言葉
『本当に美しい人とは食欲を慎むことができる人である』
これを聞いて、なんだか自分の愚かさを恥じてしまいました(汗)。

とは言え完璧に節制することはなかなか難しいものですが、そのことを知っているか知らないかだけでも大きな違いです。
好きな物を好きなだけ食べる
これが本当に幸せなことなのかについて、今の日本人は考えなければならないときにきているようにも感じます。


本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)


◇10月のご予約状況はこちら◇
*22日(火)→お休み
https://anna1234.shiga-saku.net/e1706899.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


同じカテゴリー(鍼灸マッサージってどんなもの?)の記事画像
ダイアログ・イン・ザ・ダークへい行ってきました
0リンパがいるところは.2ミリ
腰が痛い、でもマッサージはくすぐったいし痛い…
魂と魄
ヒールスニーカー万歳!!
地産地消のメロンパン
同じカテゴリー(鍼灸マッサージってどんなもの?)の記事
 ダイアログ・イン・ザ・ダークへい行ってきました (2025-05-22 21:18)
 左の腕、痛くありませんか? (2025-05-19 21:55)
 あなたの『気』は足りてますか? (2025-05-18 21:08)
 今から始める湿気に強い体づくり (2025-05-17 19:37)
 気温の変化に左右されない体づくりとは (2025-05-10 20:51)
 とらやちゃんねるアップしました (2025-05-01 20:55)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。