季節の贈り物 カボチャを使ってポタージュ作り

お隣のお姉さんからカボチャをいただきました♪
我が家の畑でもカボチャを育てているのですが、なぜだか今年は全然育たないようで、今に鳴ってようやく花を咲かせています。
でも、畑に詳しい患者さんが窓から畑をご覧になった際に
「あのカボチャは雄花しか咲いてないな」
とおっしゃっていました。
どうやら雌花が咲かないと実はならないようなのです。
と言うか、遠目から見ただけで雄花と雌花の見分けがつくなんて。
もっと言えば、それがカボチャだということが分かるなんて、すごいなあと思ってしまいます。

去年はうちもぼっちゃんカボチャがたくさんできたので、毎日ウハウハ食べてましたが、今年は買ってばかり。
そんな中、お隣さんで採れたカボチャをいただき、うれしい限りです
大きめのカボチャだったので、半分は母が煮物にしてくれました。
そして残りの半分は私がポタージュ風にしてみました✨

タマネギを炒めて、カボチャを入れて、カツオだしとお水でコトコト煮込みます。
味付けはシンプルにお塩だけ
最期に豆乳を加えてブレンダーでまぜまぜして出来上がり♪
なんとなくこんな感じかな? と思って作ったずぼら料理ですが、結構おいしくできました♪

ポタージュと言えば、普通はバターで炒めたり生クリームを入れたりと、コクを出しますが、この日のメイン料理が豚キムチだったので、さっぱり和風に仕上げてみました。
献立と合わせるなんて、私も少しは料理に慣れてきたのでしょうか?
いえ、そうではなく、単に和風しか作れないというだけなのはここだけの話……。

最近私は、患者さんに教えていただいた『素材力』というおだしを愛用しています。
添加物や塩分が入っていない、とても自然なおだしです。
今回のポタージュにも入れてみましたが、カツオの風味とカボチャの甘みがマッチして、とてもおいしくなりました
やたらと甘い味付けの物が増えている昨今ですが、こういう自然な甘みを感じるとほっといたします。

東洋医学でも、胃腸は甘みで滋養されると言われております。
もちろんこのときの甘みも、カボチャやサツマイモ、大豆や栗などといった自然の甘みを言います。
残暑厳しい今、胃腸を元気に保つことがバテないための鍵‼
自然の味覚をいただきながら、健康に過ごしていきたいものです。


本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)


◇9月のご予約状況はこちら
*27日(金)→お休み
*16日・23日の祝日は営業いたします
https://anna1234.shiga-saku.net/e1704820.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事画像
枝豆とナリクラの芽が出て来たよ
水菜の芽が出て来たよ
今年も枝豆日誌の始まり始まり〜
とらやの窓から見える風景
五月人形がお出迎え
お宮さんのさくらさく
同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事
 枝豆とナリクラの芽が出て来たよ (2025-05-15 14:17)
 満月で答え合わせをしてみよう (2025-05-14 19:44)
 水菜の芽が出て来たよ (2025-05-13 21:25)
 今年も枝豆日誌の始まり始まり〜 (2025-05-08 20:25)
 とらやの窓から見える風景 (2025-05-07 20:36)
 フィトンチッドって知ってますか? (2025-05-06 20:20)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。