水無月をいただき下半期がスタート

今日から7月。

早いもので、今年も半分が過ぎました。

そう言えば京都では6月30日に水無月(みなづき)を食べる風習がありますが、長浜にもあるのかな? と思い、昨日出かけた際に探してみたところ見つけました!

地元和菓子屋さん、親玉さんの皆月です♪


皆月とは、白い‘ういろう’の上に甘い小豆が載った和菓子です。

京都では平安時代から食べられているものなのだとか。

氷が貴重なものだった昔々、涼しさを演出した白く透明な‘ういろう’と、邪気払いの意味を込めた小豆とが合わさり、水無月ができたそうです。

こうして意味を知ってからいただくと、よりおいしく、そしてありがたく感じます。

親玉さんの水無月は、ぷるぷるで滑らかで、ほどよい甘さの小豆と合わさって、とてもおいしかったです。

これで今年の暑い夏も元気に乗り越えることができるでしょう


今日の大雨で湖北では土砂崩れが起きてしまったところもあるようです。

どうかこれ以上被害が大きくなりませんようにと願うばかりです。




本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)


7月のご予約状況はこちら
*7月15日(祝)→営業
*7月30日(火)→お休み
https://anna1234.shiga-saku.net/e1699666.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事画像
枝豆とナリクラの芽が出て来たよ
水菜の芽が出て来たよ
今年も枝豆日誌の始まり始まり〜
とらやの窓から見える風景
五月人形がお出迎え
お宮さんのさくらさく
同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事
 枝豆とナリクラの芽が出て来たよ (2025-05-15 14:17)
 満月で答え合わせをしてみよう (2025-05-14 19:44)
 水菜の芽が出て来たよ (2025-05-13 21:25)
 今年も枝豆日誌の始まり始まり〜 (2025-05-08 20:25)
 とらやの窓から見える風景 (2025-05-07 20:36)
 フィトンチッドって知ってますか? (2025-05-06 20:20)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。