お通じが乱れる、喉がつっかえる、イライラする、・・・そんな方は『気』が滞っているのかも?
2024年01月31日
皆さまこんにちは☺️
鍼灸とらやの角川です
東洋医学では『気血水』のバランスを整えることが『健康』への第一歩と考えます。
その中でも『気』は健康の基礎の基礎!
気が十分にあり、しっかりと働くことで、全身に血(栄養)と水(潤い)を届けることができるのです
昨日は、気が不足している状態『気虚(ききょ)』についてお届けいたしましたが、本日は気が滞っている状態『気滞(きたい)』についてのお話です
気滞とは、気自体はあるのだけど、うまく流れず滞っている状態です。
交通渋滞のようなイメージですね。
原因としては、ストレスや運動不足が考えられます。
体の主なサインとしては、神経質で敏感さん、胸の脇辺りの痛みがある、お腹が張って痛い、喉のつっかえやしゃっくりがある、イライラしたり落ち込んだりしやすい、便秘と下痢を繰り返すなどなど
ギューって詰まってしまっている、パンパンに張っている、そのようなちょっと苦しい状態です
特にこの時期、冷えることでめぐりが悪くなり、さらに気滞になりやすいため、温めることはとっても大切。
食事は温かなものを選び、ゆっくりとお風呂に浸かりましょう。
また香りのあるもので気持ちがすっきりとして気がめぐりやすくもなります
ハーブティー、紅茶、スパイスカレー、シソ、ユズ、みかんなどがおすすめ
お好みのアロマでリラックスタイムを演出するのも良いですね♪
コーヒーは香りもよく、元気になれるので好んで飲まれる方も多いですが、コーヒーで得られる元気は一時的な物。
飲み過ぎると頭のほうに気が滞ってしまうため、興奮状態になり、その後疲れてしまうという逆効果も……。
カフェ委員に対しては、かなり個人差がありますので、コーヒーを飲んで目が覚めてハイテンションになるような方は、夕方以降は避けるようにしましょう。
そして気滞タイプの方は体力がある方が多いので、ちょっと負荷のかかる運動をすることがおすすめ
筋トレをしたり、大きな声を出して歌ったり、『発散』できることをしてみてくださいね♪
気が十分にあり、スムーズに流れていると、やる気が湧いてきて、行動もでき食欲旺盛、声も元気で、風邪もひきません
さらに体も心もしなやかで柔軟性が出てきます。
気を十分に蓄えめぐらすこと、それは幸福な人生そのものなのです
ご自身の『気』の状態を知り、養生していただき、健やかな生活をお送りいただくことにお役立ていただけましたら幸いです
本日も最後までご拝読いただき誠にありがとうございましたm(__)m
2月のご予約状況はこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1687211.html
1月・2月限定メニュー『ロング足つぼ』についてはこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1685273.html
チャリティーメニューのご案内
https://anna1234.shiga-saku.net/e1687558.html
++++++++++++
◇営業日のご案内
*2月12日(祝)→お休み
*2月23日(祝)→営業
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
『鍼灸とらや』のLINE公式アカウントはこちら
https://lin.ee/TRV3m39
とらやのLINE公式アカウントでは東洋医学を用いた季節の養生、美容健康のお話などをお届けしております
ブログとは違った角度からのお話やLINE限定キャンペーンなども配信しておりますのでどうぞご利用くださいませ✨
鍼灸とらやの角川です
東洋医学では『気血水』のバランスを整えることが『健康』への第一歩と考えます。
その中でも『気』は健康の基礎の基礎!
気が十分にあり、しっかりと働くことで、全身に血(栄養)と水(潤い)を届けることができるのです
昨日は、気が不足している状態『気虚(ききょ)』についてお届けいたしましたが、本日は気が滞っている状態『気滞(きたい)』についてのお話です
気滞とは、気自体はあるのだけど、うまく流れず滞っている状態です。
交通渋滞のようなイメージですね。
原因としては、ストレスや運動不足が考えられます。
体の主なサインとしては、神経質で敏感さん、胸の脇辺りの痛みがある、お腹が張って痛い、喉のつっかえやしゃっくりがある、イライラしたり落ち込んだりしやすい、便秘と下痢を繰り返すなどなど
ギューって詰まってしまっている、パンパンに張っている、そのようなちょっと苦しい状態です
特にこの時期、冷えることでめぐりが悪くなり、さらに気滞になりやすいため、温めることはとっても大切。
食事は温かなものを選び、ゆっくりとお風呂に浸かりましょう。
また香りのあるもので気持ちがすっきりとして気がめぐりやすくもなります
ハーブティー、紅茶、スパイスカレー、シソ、ユズ、みかんなどがおすすめ
お好みのアロマでリラックスタイムを演出するのも良いですね♪
コーヒーは香りもよく、元気になれるので好んで飲まれる方も多いですが、コーヒーで得られる元気は一時的な物。
飲み過ぎると頭のほうに気が滞ってしまうため、興奮状態になり、その後疲れてしまうという逆効果も……。
カフェ委員に対しては、かなり個人差がありますので、コーヒーを飲んで目が覚めてハイテンションになるような方は、夕方以降は避けるようにしましょう。
そして気滞タイプの方は体力がある方が多いので、ちょっと負荷のかかる運動をすることがおすすめ
筋トレをしたり、大きな声を出して歌ったり、『発散』できることをしてみてくださいね♪
気が十分にあり、スムーズに流れていると、やる気が湧いてきて、行動もでき食欲旺盛、声も元気で、風邪もひきません
さらに体も心もしなやかで柔軟性が出てきます。
気を十分に蓄えめぐらすこと、それは幸福な人生そのものなのです
ご自身の『気』の状態を知り、養生していただき、健やかな生活をお送りいただくことにお役立ていただけましたら幸いです
本日も最後までご拝読いただき誠にありがとうございましたm(__)m
2月のご予約状況はこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1687211.html
1月・2月限定メニュー『ロング足つぼ』についてはこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1685273.html
チャリティーメニューのご案内
https://anna1234.shiga-saku.net/e1687558.html
++++++++++++
◇営業日のご案内
*2月12日(祝)→お休み
*2月23日(祝)→営業
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
『鍼灸とらや』のLINE公式アカウントはこちら
https://lin.ee/TRV3m39
とらやのLINE公式アカウントでは東洋医学を用いた季節の養生、美容健康のお話などをお届けしております
ブログとは違った角度からのお話やLINE限定キャンペーンなども配信しておりますのでどうぞご利用くださいませ✨
ダイアログ・イン・ザ・ダークへい行ってきました
左の腕、痛くありませんか?
あなたの『気』は足りてますか?
今から始める湿気に強い体づくり
気温の変化に左右されない体づくりとは
とらやちゃんねるアップしました
左の腕、痛くありませんか?
あなたの『気』は足りてますか?
今から始める湿気に強い体づくり
気温の変化に左右されない体づくりとは
とらやちゃんねるアップしました
Posted by とらや at 14:54│Comments(0)
│鍼灸マッサージってどんなもの?