その症状、治しちゃっていいのかな?
2023年01月29日
皆さまこんにちは☺️
鍼灸とらやの角川です
まだまだ冬真っ只中ではありますが、そろそろ気になってくるのが「花粉症」かなと思います。
すでにむずむずし始めておられる方もおられるようで、毎年花粉症に苦しまれている方にはお辛い季節がやってきますね。
そんな中テレビなどを見ていると、さまざまな治療法やお薬が紹介されています。
「これを飲むと花粉症が楽になる」
とか
「鼻の粘膜を焼き切って鼻水が出ないようにする手術」
など、へぇー!? というような現代医学を目の当たりにすると、ただただ驚きの連続です。
それから最近「いぼ痔が治る薬」のCMを見ました。
市販薬の飲み薬でいぼ痔を治せるなんて、一体何がどう作用してるんだろう? とびっくりでした。
花粉症といぼ痔を並べるのもちょっとあれかもしれませんが、これらを見て私が感じたことは
「治しちゃっていいのかな?」
ということでした。
もちろん症状に苦しんでおられる方にとっては、藁にもすがる思いかと思いますし、そのような治療の手段があることは、とても心強いことです。
でも原因が分からないままに症状だけを治してしまうということは、本当に身体に良いことなのでしょうか?
原因が分からないまま同じ生活を続けるということは、またその症状を繰り返すことになるかもしれません。
同じ症状が出なくても、別の症状として現われることもあるでしょう。
花粉症の主な原因は、夏の間に身体を冷やし過ぎたことと冬の間に老廃物をためすぎたこと(食べ過ぎや運動不足)などが考えられます。
いぼ痔は腸内環境の悪化や座りっぱなしの姿勢、精神的ストレスなどが原因と考えられています。
症状一つ一つには必ず原因があります。
そしてその原因は、大抵が生活習慣なのです。
どんなに身体が強い人であっても、毎日冷たいものを飲み、生ものや甘いものや揚げ物を大量に食べ、運動せずに夜更かしをしていたら……。
なんらかの症状が出てくるだろうな、ということは、容易に想像できるのではないでしょうか?
そこまで極端でなくても、やっぱり私たちは毎日の習慣や好みの偏りで、知らず知らずのうちに身体に負担をかけています。
そういうところをていねいに見て、自分の身体と向き合うことが体質改善となり、花粉症やいぼ痔の改善につながっていきます。
それはすごく時間のかかることです。
1カ月、1年、もしかすると何年もかかるかもしれません。
でも考えて、改善して、自分の身体のことが理解できてくると、身体も心もとても軽やかに楽になってきます。
「即効性」が良いもの、という傾向が強くなっている現代社会の中で、地道な自分観察はもどかしいものかもしれません。
でもそれは私たちが元々持っている感性を引き出しているだけのこと。
特別なことは何もないのです。
西洋医学と東洋医学。
どちらも素晴らしい医学だと思います。
だからこそ、自分自身で考え選ぶ力を養っていくことが大切だと感じたお話しでした。
本日も最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
++++++++++++
◇鍼灸とらやの営業日
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日(祝日は営業)
*2月11日(土)と23日(木)の祝日も通常通り営業いたします。
◇新メニュー『足元ポカポカとらやの湯(足湯)』始めました◇
足湯をすることで施術中の身体の温まり方がアップし、お身体の痛みやお疲れが取れやすくなるとご好評いただいております♪
https://anna1234.shiga-saku.net/e1635187.html
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
『鍼灸とらや』のLINE公式アカウントはこちら
https://lin.ee/TRV3m39
とらやのLINE公式アカウントでは東洋医学的な美容と健康の情報をお届けしております
ブログとは違った角度からのお話やLINE限定キャンペーンなども配信しておりますのでどうぞご利用くださいませ。m(__)m
ご予約・お問い合わせにもご利用いただけます♪
鍼灸とらやの角川です
まだまだ冬真っ只中ではありますが、そろそろ気になってくるのが「花粉症」かなと思います。
すでにむずむずし始めておられる方もおられるようで、毎年花粉症に苦しまれている方にはお辛い季節がやってきますね。
そんな中テレビなどを見ていると、さまざまな治療法やお薬が紹介されています。
「これを飲むと花粉症が楽になる」
とか
「鼻の粘膜を焼き切って鼻水が出ないようにする手術」
など、へぇー!? というような現代医学を目の当たりにすると、ただただ驚きの連続です。
それから最近「いぼ痔が治る薬」のCMを見ました。
市販薬の飲み薬でいぼ痔を治せるなんて、一体何がどう作用してるんだろう? とびっくりでした。
花粉症といぼ痔を並べるのもちょっとあれかもしれませんが、これらを見て私が感じたことは
「治しちゃっていいのかな?」
ということでした。
もちろん症状に苦しんでおられる方にとっては、藁にもすがる思いかと思いますし、そのような治療の手段があることは、とても心強いことです。
でも原因が分からないままに症状だけを治してしまうということは、本当に身体に良いことなのでしょうか?
原因が分からないまま同じ生活を続けるということは、またその症状を繰り返すことになるかもしれません。
同じ症状が出なくても、別の症状として現われることもあるでしょう。
花粉症の主な原因は、夏の間に身体を冷やし過ぎたことと冬の間に老廃物をためすぎたこと(食べ過ぎや運動不足)などが考えられます。
いぼ痔は腸内環境の悪化や座りっぱなしの姿勢、精神的ストレスなどが原因と考えられています。
症状一つ一つには必ず原因があります。
そしてその原因は、大抵が生活習慣なのです。
どんなに身体が強い人であっても、毎日冷たいものを飲み、生ものや甘いものや揚げ物を大量に食べ、運動せずに夜更かしをしていたら……。
なんらかの症状が出てくるだろうな、ということは、容易に想像できるのではないでしょうか?
そこまで極端でなくても、やっぱり私たちは毎日の習慣や好みの偏りで、知らず知らずのうちに身体に負担をかけています。
そういうところをていねいに見て、自分の身体と向き合うことが体質改善となり、花粉症やいぼ痔の改善につながっていきます。
それはすごく時間のかかることです。
1カ月、1年、もしかすると何年もかかるかもしれません。
でも考えて、改善して、自分の身体のことが理解できてくると、身体も心もとても軽やかに楽になってきます。
「即効性」が良いもの、という傾向が強くなっている現代社会の中で、地道な自分観察はもどかしいものかもしれません。
でもそれは私たちが元々持っている感性を引き出しているだけのこと。
特別なことは何もないのです。
西洋医学と東洋医学。
どちらも素晴らしい医学だと思います。
だからこそ、自分自身で考え選ぶ力を養っていくことが大切だと感じたお話しでした。
本日も最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
++++++++++++
◇鍼灸とらやの営業日
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日(祝日は営業)
*2月11日(土)と23日(木)の祝日も通常通り営業いたします。
◇新メニュー『足元ポカポカとらやの湯(足湯)』始めました◇
足湯をすることで施術中の身体の温まり方がアップし、お身体の痛みやお疲れが取れやすくなるとご好評いただいております♪
https://anna1234.shiga-saku.net/e1635187.html
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
『鍼灸とらや』のLINE公式アカウントはこちら
https://lin.ee/TRV3m39
とらやのLINE公式アカウントでは東洋医学的な美容と健康の情報をお届けしております
ブログとは違った角度からのお話やLINE限定キャンペーンなども配信しておりますのでどうぞご利用くださいませ。m(__)m
ご予約・お問い合わせにもご利用いただけます♪
ダイアログ・イン・ザ・ダークへい行ってきました
左の腕、痛くありませんか?
あなたの『気』は足りてますか?
今から始める湿気に強い体づくり
気温の変化に左右されない体づくりとは
とらやちゃんねるアップしました
左の腕、痛くありませんか?
あなたの『気』は足りてますか?
今から始める湿気に強い体づくり
気温の変化に左右されない体づくりとは
とらやちゃんねるアップしました
Posted by とらや at 20:08│Comments(0)
│鍼灸マッサージってどんなもの?