枝豆植えてみました
2021年06月19日
皆様こんにちは。
鍼灸とらやの角川(つのかわ)です。
ブログへのご訪問ありがとうございますm(__)m
低気圧が続き身体が重だるく感じておられる方も多いのではないでしょうか?
私も昨日からちょっと身体の動きの鈍さを感じております。
こんなときは無理せず、最低限やるべきことだけをして、あとはゆっくり過ごしましょう。
常に同じペースで動き続けられることは理想ですが、やはりなかなかそうはいきません。
季節、天候、月の満ち欠け、暦などなど、私たちの身心はさまざまなものから影響を受けております。
上手くいくときいかないとき、元気なとき体調を崩しやすいとき……。
1人1人が生まれながらに持っている性質に外的な要素が加わり、私たちは日々ゆらぎながら生きています。
そして身体も心も大きくぶれず穏やかに生きていけることを『東洋医学』『東洋思想』が願うところ。
最近の私は「動けないとき」というのは「動く以外のことをすべきとき」なのだということを感じているところでございます。
じっと静かに過ごすとき。、それは身体であれば病と向き合い治癒する時間かもしれませんし、仕事であれば初心に戻って基礎を作り直すときかもしれません。
決して焦ることなく、来るべきときのために今すべきことを淡々とこなす。
これまでを振り返る時間であり、これからの準備をする時間でもあるのかもしれません。
先月から始まった朝の連続テレビ小説『おかえりモネ』は、林業や漁業の方々が仕事をされる中で「天候を読む」というシーンがよく出てきます。
天候を読むことで、その日に最適な仕事環境や方法を選択していかれるとのこと。
山や海では、ときにはその選択が命にも関わることがあるのだそうです。
先を予測して備えることは、東洋医学の世界でも同じ。
目の前の患者さんの痛みや苦しみを癒すことはもちろんですが、なぜそのような状況になったのかを考え繰り返さないようにすること、このままでは今後不調の原因となるであろう状態を見つけ予防すること、これら全て東洋医学では「養生」として重要とされている考え方です。
じっくり滋養する時間。それもまた人生において大切な時間なのではないでしょうか。
ということで……と言ってもつながるようなつながらないようなお話ですが、枝豆を植えてみました♪
気分転換? こじつけでしょうか(笑)
栽培キットを見つけて、無性に気になって購入。
暑い夏のビールに枝豆! いいじゃん!
……と思ったら、収穫まで80日~90日とのこと。
夏終わっちゃうじゃん(汗)
まあ仕方がありませんね。
初秋には収穫できることを夢見て、育ててみようと思います。
今日はとりとめのない話になりましたが、最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
◇鍼灸とらや(長浜本店)のご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1573782.html
◇鍼灸とらや左京区のご案内はこちら◇
https://ameblo.jp/yorimal-life/entry-12626537873.html
鍼灸とらやの角川(つのかわ)です。
ブログへのご訪問ありがとうございますm(__)m
低気圧が続き身体が重だるく感じておられる方も多いのではないでしょうか?
私も昨日からちょっと身体の動きの鈍さを感じております。
こんなときは無理せず、最低限やるべきことだけをして、あとはゆっくり過ごしましょう。
常に同じペースで動き続けられることは理想ですが、やはりなかなかそうはいきません。
季節、天候、月の満ち欠け、暦などなど、私たちの身心はさまざまなものから影響を受けております。
上手くいくときいかないとき、元気なとき体調を崩しやすいとき……。
1人1人が生まれながらに持っている性質に外的な要素が加わり、私たちは日々ゆらぎながら生きています。
そして身体も心も大きくぶれず穏やかに生きていけることを『東洋医学』『東洋思想』が願うところ。
最近の私は「動けないとき」というのは「動く以外のことをすべきとき」なのだということを感じているところでございます。
じっと静かに過ごすとき。、それは身体であれば病と向き合い治癒する時間かもしれませんし、仕事であれば初心に戻って基礎を作り直すときかもしれません。
決して焦ることなく、来るべきときのために今すべきことを淡々とこなす。
これまでを振り返る時間であり、これからの準備をする時間でもあるのかもしれません。
先月から始まった朝の連続テレビ小説『おかえりモネ』は、林業や漁業の方々が仕事をされる中で「天候を読む」というシーンがよく出てきます。
天候を読むことで、その日に最適な仕事環境や方法を選択していかれるとのこと。
山や海では、ときにはその選択が命にも関わることがあるのだそうです。
先を予測して備えることは、東洋医学の世界でも同じ。
目の前の患者さんの痛みや苦しみを癒すことはもちろんですが、なぜそのような状況になったのかを考え繰り返さないようにすること、このままでは今後不調の原因となるであろう状態を見つけ予防すること、これら全て東洋医学では「養生」として重要とされている考え方です。
じっくり滋養する時間。それもまた人生において大切な時間なのではないでしょうか。
ということで……と言ってもつながるようなつながらないようなお話ですが、枝豆を植えてみました♪
気分転換? こじつけでしょうか(笑)
栽培キットを見つけて、無性に気になって購入。
暑い夏のビールに枝豆! いいじゃん!
……と思ったら、収穫まで80日~90日とのこと。
夏終わっちゃうじゃん(汗)
まあ仕方がありませんね。
初秋には収穫できることを夢見て、育ててみようと思います。
今日はとりとめのない話になりましたが、最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
◇鍼灸とらや(長浜本店)のご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1573782.html
◇鍼灸とらや左京区のご案内はこちら◇
https://ameblo.jp/yorimal-life/entry-12626537873.html
窓拭きをして見通し良く
とらやの日曜営業
びわ湖マラソンでのマッサージボランティア講習会へ行ってきました
ウンベラータちゃん、ただ今療養中
とらやちゃんねる動画をアップしました
遠くへ行くならみんなで行こう
とらやの日曜営業
びわ湖マラソンでのマッサージボランティア講習会へ行ってきました
ウンベラータちゃん、ただ今療養中
とらやちゃんねる動画をアップしました
遠くへ行くならみんなで行こう
Posted by とらや at 19:50│Comments(0)
│とらやの中身はあんこじゃないよ