とらやの窓から見える風景





立夏も過ぎ、木々や草花は一段と元気になっています


我が家の畑でも、お花がたくさん咲いています♪


これらはほとんど植えた物ではなく、自然に種が落ちて生えてきた物。
暑い夏も、寒い冬も、たくましく越えて、美しい姿を見せてくれています。


とらやの窓から見えるので、皆さん施術後にご覧くださっています♪


窓拭きをして、さらに明るくきれいに見えるようになったかな?
これから私たちの目を楽しませてくれることでしょう
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)

◇5月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1720978.html


◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html

◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
  


フィトンチッドって知ってますか?

先日のヨガ教室で『フィトンチット』という言葉を教えていただきました。

フィトンチットとは植物が自らを守るために出す揮発性物質で、抗菌・防虫・消臭などの効果があるものを言います。
森林浴というリフレッシュ方法があるほど、自然の中に入ると爽やかな気持ちになれるのは、このフィトンチットノ効果なのだとか。
よく考えてみると、森林の中というのは、さまざまな動物や虫が住んでいます。
そのため当然フンもするし、亡きがらもあるはず……。
そのまま放置しておけば悪臭になるものがたくさんあるはずなのに、さわやかな空気になるのは、微生物が分解することのほかに、このフィトンチットの浄化効果が働いているからなのだそうです。

また精油でも森林浴と同じ効果を得られるものがあります。
例えばヒノキ、ヒバ、ハッカ、スイートオレンジなどなど。
ヒノキとヒバは樹木だし、ハッカもスッとするので分かりますが、スイートオレンジにフィトンチットガ含まれているというのはちょっと意外でした。
ヒノキとスイートオレンジ、ヒバとラベンダーなどブレンドすると安眠効果も期待できると言われているので、ストレスフルな方、眠れない方、気持ちがモヤモヤする方などは試してみられてはいかがでしょうか。
もちろん実際に自然の中に行くことができればベストですが、精油を使っておうちでも手軽に森林浴ができると良いですよね♪

自然が生んだ浄化成分フィトンチット。
便利を追求するがあまり、自然を破壊している人間ですが、これからの世界は自然との共存を大切にしながら、フィトンチットトともに生きていきたいものです。


本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)

◇5月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1720978.html


◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html

◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
  


二十四節気『立夏』

本日5月5日は端午の節句であり、二十四節気では立夏となります。
夏の兆しが見え始めいよいよ陽気が盛んになり、緑が濃くなり、命が活動的になる季節。

二十四節気をさらに三つに分けた七十二候について見ていきましょう。

初候:蛙始鳴(かわずはじめてなく)
カワズとはカエルのこと
我が家の近くでも、少し前からカエルの声が聞こえています
田んぼに水が張られると、ケロケロサウンドがさらに盛んになっていきますね♪

次候:蚯蚓出(みみずいづる)
ミミズが出てくる頃
私は虫が非常に苦手なので、ミミズさんも苦手ですが……。
でもミミズさんがいるところは土が耕されて肥えた土ができるのだとか
地面の中で清明が循環し、その実りを私たちはいただいていると思うと、ミミズさんにも感謝です。

末候:竹笋生(たけのこしょうず)
タケノコが生えてくる時期
とれたてのタケノコはとても甘みがあっておいしいですが、なかなか手に入りにくくなっていますね
地元の道の駅で働いておられる方からお聞きしたお話ですが、タケノコは小ぶりのほうが柔らかくておいしいそうです。
それを知る地元の人は小さいのを買っていかれますが、観光で訪れた方は大きい物を選ばれる傾向があるそうです。
やはり大きいほうがお得な気持ちになるのでしょうか。
もし道の駅でタケノコに出会った際には、ぜひ小さめを選んでみたいものです。

カエルにミミズにタケノコと、にぎやかな立夏の風景。
爽やかな新緑の季節でもありますから、ぞんぶんに体を伸ばし、立夏の季節を楽しんで参りましょう!


本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)

◇5月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1720978.html


◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html

◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
  


水菜の種をまきました



今日は水菜の種をまきました✨
昨年の10月に友達からキットをもらっていたのですが、説明書を見ると種をまくのに適した温度は25度前後とのこと。
もらってすぐまけばよかったのですが、ちょっと時期を逃してしまい今になりました。

今回のキットは、小さいプラスチックのカップと小さい土、そして種が入っています。
まずはカップに土の塊を入れ、40度程度のぬるま湯をかけ、土が膨らんできたら種を埋め、芽が出てきたら鉢に植え替えるというもの。
鉢と、それ用の土はついていないので、この前大根を植えていた鉢にそのまま植えてあげようかなと思っています。

それにしても水菜の種ってめっちゃちっちゃい(汗)
ゴマより小さくて、つまむのも一苦労。
つまようじで土に穴をあけて種を埋めると説明されていましたが、あまりに細かすぎて、埋まってるのかどうか、どこに埋めたのか、全然分からなくなり、とりあえず上からポンポンとして完了としました。
これで数日室内の日陰に置いておくと芽が出てくるそうですが、さて我が家の水菜は元気に育ってくれるでしょうか?
乞うご期待✨



本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)

◇5月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1720978.html


◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html

◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
  


窓拭きをして見通し良く

毎年GW後半はゆったりペースのとらやです。
最高のお天気で、皆さんお出かけなど楽しんでおられることでしょう♪
ということで、本日は午後の患者さまを終えてからカーテンを洗い窓拭きをしました。
4月は黄砂や花粉が多く、窓の汚れがすごく気になっていたので、ようやくきれいにできてスッキリ✨

窓がきれいだと、将来の見通しがよくなるのだとか……。
とらやにお越しいただく患者さまに、明るい未来の光が照らされますように

窓が多いとらや。
1日で全部はできなかったので、また明日・明後日にかけてぼちぼち磨いていこうと思います。


本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)

◇5月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1720978.html


◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html

◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html