おいしい大根がとれました
2025年03月04日

秋に植えた大根を収穫しました
植えるのが遅かったので、ちゃんと育つか心配でしたが、こじんまりかわいく育ってくれました❤️
大根って根っこが育って太くなって白い部分になるんだなと、当たり前のことに今さら納得。
どうやって食べようか真剣に考えて、お塩と昆布で浅漬けにしてみました
シャキシャキといい歯ごたえで、ほんのり甘味もあり、とってもおいしかったです
自分で育てた、と言ってもほぼほったらかしでしたが、それでも成長過程を見ていたので、おいしく育ってくれたことがとてもうれしかったです❤️
もう少し暖かくなったら種まきの季節がやってきます
さて次は何を植えようかな?
と、楽しみなとらやです☺️
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇3月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
セロリとレモンの簡単サラダ
2025年02月11日
昨日は豆乳と鶏肉のかぼちゃシチューをご紹介させていただきましたが、今日は『セロリとレモンのサラダ』です♪
これも簡単で、予想以上においしかったのでご紹介したいと思います。
【材料】
セロリ 1本
無農薬レモン 2分の1個
オリーブオイル 大さじ2分の1~1杯
きび砂糖 少々
【作り方】
①セロリの茎の部分は斜め薄切り、葉の部分はみじん切りにします
②レモンの2カットくらいは皮のまま使い、適当な大きさにカットします
残りのレモンは搾って汁だけ使います
③セロリとレモンにオリーブオイルときび砂糖を入れて混ぜてできあがり♪
うちはきび砂糖がなかったので、てんさい糖を使いました
すぐ食べてもおいしいですが、30分でも置いておくと味がなじみます
うちでは午前中に作って夜に食べましたが、それでもおいしかったです
【薬膳効能】
セロリ:気と水の滞りを流すため、気分がスッキリしたり、むくみを解消したりする効能があります
レモン:こちらも気の滞りを流す効能があるため、気分をリフレッシュしストレスを癒やしてくれます
ただレモンは酸味が強いので、胃腸の調子が悪い方は控えましょう
レモンはアロマとしても人気のある香りで、心の浄化や不安の解消という作用があると言われております
子どもの頃はセロリの香りが苦手でしたが、大人になったからか、品種改良されてセロリ自体がおいしくなったのか分かりませんが、とてもおいしく感じました。
また今回使ったレモンは、患者さんのお庭でとれた無農薬レモンだったので、皮まで甘く、酸味も穏やかで、余計においしかったのだと思います
セロリもレモンも春におすすめの食材です。
皆さんも食卓の逸品にいかがでしょうか?
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1715294.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
これも簡単で、予想以上においしかったのでご紹介したいと思います。
【材料】
セロリ 1本
無農薬レモン 2分の1個
オリーブオイル 大さじ2分の1~1杯
きび砂糖 少々
【作り方】
①セロリの茎の部分は斜め薄切り、葉の部分はみじん切りにします
②レモンの2カットくらいは皮のまま使い、適当な大きさにカットします
残りのレモンは搾って汁だけ使います
③セロリとレモンにオリーブオイルときび砂糖を入れて混ぜてできあがり♪
うちはきび砂糖がなかったので、てんさい糖を使いました
すぐ食べてもおいしいですが、30分でも置いておくと味がなじみます
うちでは午前中に作って夜に食べましたが、それでもおいしかったです
【薬膳効能】
セロリ:気と水の滞りを流すため、気分がスッキリしたり、むくみを解消したりする効能があります
レモン:こちらも気の滞りを流す効能があるため、気分をリフレッシュしストレスを癒やしてくれます
ただレモンは酸味が強いので、胃腸の調子が悪い方は控えましょう
レモンはアロマとしても人気のある香りで、心の浄化や不安の解消という作用があると言われております
子どもの頃はセロリの香りが苦手でしたが、大人になったからか、品種改良されてセロリ自体がおいしくなったのか分かりませんが、とてもおいしく感じました。
また今回使ったレモンは、患者さんのお庭でとれた無農薬レモンだったので、皮まで甘く、酸味も穏やかで、余計においしかったのだと思います
セロリもレモンも春におすすめの食材です。
皆さんも食卓の逸品にいかがでしょうか?
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1715294.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
豆乳と鶏肉のかぼちゃシチューを作ってみました
2025年02月10日
昨日は友達に教えてもらったかぼちゃシチューを作りました♪
体に良い簡単レシピを投稿くださっているYouTuberさんの動画からのものです。
【材料4人分】
カボチャ 種付き360g
鶏肉 300g
*ダイエット中の方は皮をとるとヘルシーになります
タマネギ 2分の1個
しめじ 1パック
ブロッコリー 150g
豆乳 500g
塩コショウ 適量
コンソメ キューブ1個
みそ 大さじ1
*白みそがおすすめだがなんでもOKとのことでした
【作り方】
かぼちゃは種のままラップをしてレンジ500wで6分チンしておきます
フライパンに油を敷き鶏肉、タマネギ、シメジの順番に炒めていきます
鶏肉のときに塩コショウをしておきます
*鶏肉は1口大、タマネギは薄切り、シメジは適当な大きさです
種を取り、大きめにカットしたかぼちゃを入れてさらに炒めます
*自然に崩れるので大きめカットで大丈夫です
火が通ったら豆乳を投入♪
ブロッコリー、コンソメ、みそを入れて強火で5分加熱して出来上がり✨
*焦げ付くのでこまめに混ぜます
私はお肉を切るのが苦手なので、1口大にカットした鶏肉を使いました
最後の強火のときに、あまりにブクブクして焦げ付きそうになったので、料理初心者の私は中火で7分にしてみました
それでも結構ブクブクしていて、焦げないかがドキドキでした(汗)。
味付けは、煮込み始めたときはみそ味が強く感じられ、結構濃いめだなと思いましたが、できあがるとかぼちゃやタマネギの甘みと混ざり合い、とてもクリーミーでマイルドに仕上がりました♪
友達からも「おいしいよ!」と聞いていましたが、本当においしかったです
一つのフライパンに具材を入れていくだけなので、私にも簡単にできました
薬膳の視点で見ても、カボチャとタマネギには体を温める効能があります。
また食物繊維豊富なキノコと緑黄色野菜のブロッコリー、タンパク質の鶏肉と豆乳という、非常にバランスのとれたメニューです。
動画も貼り付けておきますので、どうぞご参考になさっていただけたらと思います。
https://youtu.be/gw-oetbDeFw?si=OY1yPYoXmwuYA-Rn
ちなみにこちらの動画では五つのメニューが紹介されており、かぼちゃシチューは5番目に紹介されています。
ようやく雪は落ち着くようですが、まだまだ最低気温がマイナスという予報が続いています。
おいしく健康に体の中から温まり、養生して参りましょう
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1715294.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
体に良い簡単レシピを投稿くださっているYouTuberさんの動画からのものです。
【材料4人分】
カボチャ 種付き360g
鶏肉 300g
*ダイエット中の方は皮をとるとヘルシーになります
タマネギ 2分の1個
しめじ 1パック
ブロッコリー 150g
豆乳 500g
塩コショウ 適量
コンソメ キューブ1個
みそ 大さじ1
*白みそがおすすめだがなんでもOKとのことでした
【作り方】
かぼちゃは種のままラップをしてレンジ500wで6分チンしておきます
フライパンに油を敷き鶏肉、タマネギ、シメジの順番に炒めていきます
鶏肉のときに塩コショウをしておきます
*鶏肉は1口大、タマネギは薄切り、シメジは適当な大きさです
種を取り、大きめにカットしたかぼちゃを入れてさらに炒めます
*自然に崩れるので大きめカットで大丈夫です
火が通ったら豆乳を投入♪
ブロッコリー、コンソメ、みそを入れて強火で5分加熱して出来上がり✨
*焦げ付くのでこまめに混ぜます
私はお肉を切るのが苦手なので、1口大にカットした鶏肉を使いました
最後の強火のときに、あまりにブクブクして焦げ付きそうになったので、料理初心者の私は中火で7分にしてみました
それでも結構ブクブクしていて、焦げないかがドキドキでした(汗)。
味付けは、煮込み始めたときはみそ味が強く感じられ、結構濃いめだなと思いましたが、できあがるとかぼちゃやタマネギの甘みと混ざり合い、とてもクリーミーでマイルドに仕上がりました♪
友達からも「おいしいよ!」と聞いていましたが、本当においしかったです
一つのフライパンに具材を入れていくだけなので、私にも簡単にできました
薬膳の視点で見ても、カボチャとタマネギには体を温める効能があります。
また食物繊維豊富なキノコと緑黄色野菜のブロッコリー、タンパク質の鶏肉と豆乳という、非常にバランスのとれたメニューです。
動画も貼り付けておきますので、どうぞご参考になさっていただけたらと思います。
https://youtu.be/gw-oetbDeFw?si=OY1yPYoXmwuYA-Rn
ちなみにこちらの動画では五つのメニューが紹介されており、かぼちゃシチューは5番目に紹介されています。
ようやく雪は落ち着くようですが、まだまだ最低気温がマイナスという予報が続いています。
おいしく健康に体の中から温まり、養生して参りましょう
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1715294.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
原木しいたけが生えてきました
2025年01月27日
昨年2月に我が家へやってきたしいたけの原木。
家族皆がほぼほぼ忘れていて、暑い暑い夏もほったらかしだったので、私は内心、しいたけは生えてこないんじゃないかと思っていました。
ところが❗️
昨日ふと覗いてみたところ、なんと巨大なしいたけを発見

こんなにでっかいしいたけ見たことない〜というくらい、大きくなっていてびっくりです
大きさが分かるように100円玉と一緒に写真を撮ってみたのですが、伝わりますでしょうか?
さて、これをどうやっていただこうかと今はワクワクしております
やっぱりしいたけステーキかな?
食べたらまたレポします
それにしても、しいたけの生命力ってすばらしい
これからもまた生えてくるのが楽しみです☺️
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/#google_vignette
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
家族皆がほぼほぼ忘れていて、暑い暑い夏もほったらかしだったので、私は内心、しいたけは生えてこないんじゃないかと思っていました。
ところが❗️
昨日ふと覗いてみたところ、なんと巨大なしいたけを発見

こんなにでっかいしいたけ見たことない〜というくらい、大きくなっていてびっくりです
大きさが分かるように100円玉と一緒に写真を撮ってみたのですが、伝わりますでしょうか?
さて、これをどうやっていただこうかと今はワクワクしております
やっぱりしいたけステーキかな?
食べたらまたレポします
それにしても、しいたけの生命力ってすばらしい
これからもまた生えてくるのが楽しみです☺️
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/#google_vignette
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
大寒に旬を迎える食材
2025年01月22日
二十四節気『大寒』について、今日は旬の食材を見ていきましょう♪
小寒から大寒にかけては『寒の水』と言われる冷たく清らかな水で日本酒やみそ、しょうゆなどを仕込む習わしがあります。
とらやへお越しの患者さんには、ご自宅でみそを仕込んでおられる方が多く、この時期になるとしばしば話題に上がるので、私もいつかみそ作りをしてみたいなと思いながらなかなかできずにおります。
今年こそ……と思っているのですが、さてできるでしょうか?
私のことはさておき……。
小松菜、水菜は通年スーパーで買うことのできる野菜ですが、実はこの時期が旬。
やはり旬の食材は栄養価が高くなるので、積極的に食べたいですね。
そのほかキンカン、ポンカンやミカンのようなかんきつ系もおいしくなります♪
また魚ではワカサギが旬を迎える季節。
余呉湖でもワカサギ釣りができるそうで、好きな方は早朝からお出かけになっているようです。
とれたてのワカサギを揚げた天ぷらはとってもおいしくて私も大好き❤️
きっと道の駅などにも出回っている頃でしょうから探しに行かなくちゃです
大寒が過ぎれば立春。
季節は着実に春へと向かっています。
旬の味覚で栄養をとりながら、春に向けて体の準備をしていきましょう!
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/#google_vignette
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
小寒から大寒にかけては『寒の水』と言われる冷たく清らかな水で日本酒やみそ、しょうゆなどを仕込む習わしがあります。
とらやへお越しの患者さんには、ご自宅でみそを仕込んでおられる方が多く、この時期になるとしばしば話題に上がるので、私もいつかみそ作りをしてみたいなと思いながらなかなかできずにおります。
今年こそ……と思っているのですが、さてできるでしょうか?
私のことはさておき……。
小松菜、水菜は通年スーパーで買うことのできる野菜ですが、実はこの時期が旬。
やはり旬の食材は栄養価が高くなるので、積極的に食べたいですね。
そのほかキンカン、ポンカンやミカンのようなかんきつ系もおいしくなります♪
また魚ではワカサギが旬を迎える季節。
余呉湖でもワカサギ釣りができるそうで、好きな方は早朝からお出かけになっているようです。
とれたてのワカサギを揚げた天ぷらはとってもおいしくて私も大好き❤️
きっと道の駅などにも出回っている頃でしょうから探しに行かなくちゃです
大寒が過ぎれば立春。
季節は着実に春へと向かっています。
旬の味覚で栄養をとりながら、春に向けて体の準備をしていきましょう!
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html
◇2月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/#google_vignette
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html