ライブのご案内

皆さまこんにちは☺️

鍼灸とらやの角川です


私は趣味でジャズトロンボーンを演奏しています♪

本番前だけレッスンに行くという、不真面目な生徒ですが、ジャズトロンボーンの先生Tommyさんは、いつも温かく迎えてくださいます

トロンボーン1本を持って全国を旅されているTommyさんは、私の尊敬する素晴らしく魅力的な方

そんなTommyさんの生徒と弟子が集う一門会ライブが、今月末に開催されます♪

私は、もろもろの社会のあれこれに伴い、ここ数年出演できずにいましたが、昨年の秋、ようやくステージへ立たせていただくことができました。

やっぱり音楽っていいなあと、心から感じることができた瞬間でした。


そして早くも半年がたち、春の一門会が開催されます❣

もちろん私も出演させていただきますよぉ✨


Tommyさんの一門会に出られる方々は、めちゃめちゃ個性的な方が多くて、一つ一つのステージがものすごく面白いんです

初心者の方もおられるため、技術的には未熟なこともありますが、だからこそ感じられる感動が、ここにはあります。

初心者からプロまで、なぜ同じように感動するのでしょうか?

これはTommyさんが大切にされている、音楽を伝えるためのソウルを、皆が受け継いでいるからこそと感じています。

そう言っている私もまた、個性的なのかどうか……。

自分ではよく分かりませんが、珍獣と言われることもあるので、おそらく珍しい生き物なのでしょう(笑)


トロンボーンとの付き合いは、かれこれうん十年を超えました。

もう何年かは言わないことにします

これまではジャズトロンボーンとして憧れて購入した楽器を使用していましたが、今回は初心に戻ろうと、高校生時代に一番最初に両親に買ってもらったトロンボーンでステージに立とうと思っています✨

がむしゃらに毎日音楽でいっぱいだった学生時代に吹いていた楽器です。

この子とステージに立つのはこれまたうん十年ぶり(笑)

でも、そんな時間の経過を感じさせないほど、自然に私に寄り添ってくれる感覚で、毎日練習をしています。

ちなみに、私は自分の楽器に名前を付けているのですが、初代トロンボーンは『とろぼーちゃん』と呼んでいます。

なんとも幼い、そのまんまの名前ですが(苦笑)

とろぼーちゃんと一緒に、皆さんに楽しいジャズをお届けできるようがんばります

ゴールデンウィーク初日の土曜日ということで、すでにご予定のある方も多いことと思いますが、もしご都合よろしければぜひお越しくださいませ


◇日時◇
2024年4月27日(土)
open 16:30
start 17:00

◇会場◇
LIVE HOUSE Johnny Angel
http://www.lr-bros.com/johnnyangel-kyoto/

◇チケット◇
2500円(1ドリンク付)


皆さまにお会いできますことを、心より楽しみにしております



本日も最後までご拝読いただき誠にありがとうございましたm(__)m


4月のご予約状況はこちら
*19日(金)・20日(土)→お休み
*21日(日)→営業
*27日(土)→午後からお休み
https://anna1234.shiga-saku.net/e1691943.html

チャリティーメニューのご案内・改訂版
https://anna1234.shiga-saku.net/e1688527.html

++++++++++++

◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html

  


彦吹のみなさんへ♪

8月4日は、吹奏楽コンクール滋賀県大会の日です!

今頃、全国の吹奏楽おたくたちが、コンクール曲に全力をそそいでいることでしょう。

私は、今年は10年ぶりに、コンクールに出ない夏を過ごします。
やっぱ寂しいな~
京都の駅前なんかで、吹奏楽の音が聞こえると、吸い込まれるように聞きに行ってしまい、あ~吹きたいな~と思ってしまいます。

たまに、トロンボーンを吹いてないと、自分じゃない気にさえなったりして(笑)

せめて、聞きには行きたい、むしろ、コンクールをゆっくり聞きに行ったことってほとんどないので、ある意味貴重な機会でもあります。

コーマちゃんと一緒に、びわこホールへ行く予定です。

彦吹のみなさん、今年は客席から応援してますので、全力出しきって、悔いのない、楽しい演奏してくださいね!
  


彦根吹奏楽団定期演奏会を終えて

気付けば1週間が過ぎてしまいましたが、12月2日(日)、彦根吹奏楽団定期演奏会が無事終演いたしました。
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

今回は賛助として、ずいぶん気楽に参加させていただいたことが、うれしくもあり、申し訳なくもあり…

練習の参加は1ヶ月だけでしたが、ゲンスイの一員として、私にとっては10回目のステージとして、演奏会に参加させていただけたことは、とてもうれしいことでした。

お客様も、400人以上の方々にお越しいただき、拍手や手拍子を沢山いただき、ステージと客席が一体となり、1つの演奏会ができあがった感動を、皆で味わえたと思います。

演奏しているときから感じていたことですが、ゲンスイ、ずいぶんレベルアップしました。
サウンドが徐々に1つになり、ハーモニーも美しくなってきています。
厳密に言えば、まだまだ改善点はあるにせよ、ここまでまとまったものになってきている、ということは、ひとえに、指導者と役員の皆さん、そして、奏者の努力のたまものだと思います。

演奏会の録音を聴かせてもらって、それを改めて、客観的にも感じました。

60人の集団がレベルアップしていく、ということは、並大抵のものではありません。

意見の相違もたくさんあります。

ゲンスイは、歴史の深い楽団なので、特に難しいところがあるとも思います。

40年の歴史を大切にしつつも、新しいものを受容し、明るい団になっていってほしいな、と心から願っています。

と、言うのは簡単なのですが…失礼を承知で言っています。

とらやはゲンスイ応援団です♪
これからのゲンスイの発展を願っています。  


彦根吹奏楽団定期演奏会本日本番!!

本日、12月2日(日)
いよいよ、彦根吹奏楽団、第33回定期演奏会本番です!!

場所:ひこね市文化プラザグランドホール
開場:13:00
開演:13:30
入場無料。

4階には、親子席もあり、小さなお子様連れの方も安心してご覧いただけます♪

吹奏楽オリジナル曲あり、子供向け曲あり、ノリノリ曲あり!

彦根吹奏楽団の1年間の集大成!!

お越しくださる皆様に、楽しい時間を過ごしていただけるよう、がんばります☆

寒い中ではございますが、ぜひぜひお越しくださいませ♪

では私もそろそろ出動いたします!  


ボーダレスアートミュージアムNOーMA

今日は、ボーダレスアートミュージアムNOーMAさんにて、ひとりトロンボーンをさせていただいてきました♪

先日のブログでも書いていましたが、今日からはじまるイベントは、県内24か所の障碍者施設から、36名の利用者さんが作られた作品を展示するイベントで、今回で9回目となるものです。

そのオープニングイベントにお誘いいただき、ひとりトロンボーンをさせていただいてきたのでした。

今回ははじめて、タンバリンを叩きながら演奏してみました。

トロンボーン&タンバリンって?
どうやって叩くのか?
と、申しますと、足で叩きます(笑)

左足でタンバリンを抑え、右足で叩きます。

するとどうでしょう~
トロンボーンだけで演奏するより、ずっとにぎやかになって、楽しくなるではありませんか!

はじめての試みだったので、だいぶてんぱってしまった部分はありましたが、結構楽しく演奏させていただきました♪

その後、知り合いの詩人とダンサーのダンス?コント?
この2人、何度見ても、この世のものとは思えないユニークさ。
私はだいぶ慣れてるので、かなりおもしろくて、笑いをこらえるのに必死でしたが、一般の方々は「笑っていいのか?」「これはいったい何なんだ?」というような雰囲気が流れまくってました(爆)

私もここまで自分を捨てられたら、大物になれるかもしれないな、と思う反面、それができたらなんかダメな気がする…
なんて思いました。
どんなものなのか、見た人のみぞわかる境地です。

そしてメインイベントのギャラリートーク。

司会の方と共に、作品を作られた利用者さんや、その施設の職員さんが、作品についてコメントしてくださる、というもの。
これが結構良いなと、思いました。

作品って、見ているだけよりも、どういう思いで作られたとか、どのようなシチュエーションで作られたとか、その人の人生にどのように関わってきた作品なのか、なんていうのがわかると、その作品をより深く知ることができ、見る角度も変わり、面白いものです。

とてもうれしそうにお話くださる方や、恥ずかしそうに逃げてしまわれる方、真面目さが伝わってくるような方などなど。
いろんな方がおられました。




これは、粘土をドーナツみたいにしてくっつけたもの。
正面が頭で、奥がしっぽ
オルカという動物だそうです。
が、イベント終了後にまた聞いていると、頭だと言う位置が変わってました(笑)
その方には、この作品が色んなものに見えてるのかな?




これは、粘土で作った馬
きっちり正確に寸法を測り作っておられるとのこと。
お人柄もとても真面目で穏やかな方で、その方の性格が出た、きっちりとしているけど、どこか愛らしい馬だな、と感じました。



これは大きな絵。
描かれているのは、お人形さんだそうです。
幅3メートルくらいかな?
大きなキャンパスに笑顔のかわいいお人形さんがいーっぱい描かれてます。
この方は、とってもシャイな方で、インタビューを受けてる途中で逃げてしまったりしておられました。
緊張しておられたので、こわばった表情をしておられましたが、この作品を描かれてるときは、きっとかわいい穏やかな顔をしておられるのだろうな、と思いました。



こちらはガムテープをくるくるまるめてくっつけた、という作品。
今回のポスターの絵にもなっているものです。
作家さんのお母様も来ておられ、この作品ができたいきさつなどをご説明くださりました。
そして、ポスターの絵に選ばれたことを、とても喜んでおられるご様子でした。

この作品展は、利用者さんたちの可能性をいっぱいひきだしておられる展示会なんだな、と感じました。

まだまだ作品は沢山ありましたが、私が心魅かれたものをご紹介させていただきました♪

この展示会は、2013年1月20日まで開催されていますので、是非みなさんも足を運んでみてください♪