2025年5月のご予約状況をこちらでご確認いただけます
2025年04月20日
日頃は鍼灸とらやへご来院いただき誠にありがとうございます。
下記、2025年5月のご予約可能な日程を掲載しておりますので、どうぞご活用くださいませ。
なお掲載時間は目安時間のため、前後できるところもございます、お気軽にお尋ねくださいませ。
◇2025年5月◇
診療時間:9時~19時半
23日(金) ご予約いっぱいになりました
24日(土) 12時半から14時半、17時以降
25日(日) 休診いたします
26日(月) 11時(60分のみ)、16時半以降
27日(火) 9時、13時以降
28日(水) 10時半、15時半以降
29日(木) 13時半以降
30日(金) 13時以降
31日(土) 休診いたします
*掲載時間は目安時間のため、コースにより異なる場合がございます
*「○時以降」のところは最終のお時間まで空いているところです
*ご予約お問い合わせは休日も承っておりますので、お気軽にご連絡くださいませ
(休日は返信が遅れる場合がございますのでご了承くださいませ)
5月も皆さまのお越しを心よりお待ちしております
++++++++++++
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
下記、2025年5月のご予約可能な日程を掲載しておりますので、どうぞご活用くださいませ。
なお掲載時間は目安時間のため、前後できるところもございます、お気軽にお尋ねくださいませ。
◇2025年5月◇
診療時間:9時~19時半
23日(金) ご予約いっぱいになりました
24日(土) 12時半から14時半、17時以降
25日(日) 休診いたします
26日(月) 11時(60分のみ)、16時半以降
27日(火) 9時、13時以降
28日(水) 10時半、15時半以降
29日(木) 13時半以降
30日(金) 13時以降
31日(土) 休診いたします
*掲載時間は目安時間のため、コースにより異なる場合がございます
*「○時以降」のところは最終のお時間まで空いているところです
*ご予約お問い合わせは休日も承っておりますので、お気軽にご連絡くださいませ
(休日は返信が遅れる場合がございますのでご了承くださいませ)
5月も皆さまのお越しを心よりお待ちしております
++++++++++++
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
ツボを実感してみよう
2025年04月19日
昨日のコラボレッスン。
眼精疲労をテーマにご紹介したツボは二つ
○睛明(せいめい)
睛明とは明るい瞳を表しています
目の疲れをダイレクトに癒やしてくれるツボです
位置:目頭のくぼみ部分
押し方:目のくぼみに人さし指を添え、内斜め上方向に押さえます
○太衝(たいしょう)
目からは遠いですが、目が疲れる原因となる自律神経の乱れや冷えを改善してくれるツボです
位置:足の親指と人さし指の骨が交わるところ
太い血管が見えているところです
太いもの(骨と血管)が衝突する場所という意味が表されています
押し方:足を手のひらで包むように持ち、親指で円を描くように押さえます
どちらも痛気持ちいいくらいの強さで、じんわりと押さえてくださいね
ただ、こうして文章でツボの位置をお伝えしても、なかなか
『ここ!』
というところまでお伝えできないもの……。
そのため、コラボレッスンではお1人お1人にツボ押しをさせていただき、
『ツボの感覚』
を実感いただけるような時間にしております♪
これが対面講座の魅力ですね
こうして押さえさせていただくと
「もっと上を押さえてました」
「ああ、こういう感覚なんですね」
「気持ちがいいです」
など、それぞれに発見と気づきを感じていただくことができます。
私も皆さんがどんなふうに感じておられるのかを知ることができ、とても良い機会をいただいています。
次回は6月開催の予定です。
ツボ、東洋医学、そしてヨガにご興味のある方は、どうぞお越し下さいませ✨
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇4月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1718916.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
眼精疲労をテーマにご紹介したツボは二つ
○睛明(せいめい)
睛明とは明るい瞳を表しています
目の疲れをダイレクトに癒やしてくれるツボです
位置:目頭のくぼみ部分
押し方:目のくぼみに人さし指を添え、内斜め上方向に押さえます
○太衝(たいしょう)
目からは遠いですが、目が疲れる原因となる自律神経の乱れや冷えを改善してくれるツボです
位置:足の親指と人さし指の骨が交わるところ
太い血管が見えているところです
太いもの(骨と血管)が衝突する場所という意味が表されています
押し方:足を手のひらで包むように持ち、親指で円を描くように押さえます
どちらも痛気持ちいいくらいの強さで、じんわりと押さえてくださいね
ただ、こうして文章でツボの位置をお伝えしても、なかなか
『ここ!』
というところまでお伝えできないもの……。
そのため、コラボレッスンではお1人お1人にツボ押しをさせていただき、
『ツボの感覚』
を実感いただけるような時間にしております♪
これが対面講座の魅力ですね
こうして押さえさせていただくと
「もっと上を押さえてました」
「ああ、こういう感覚なんですね」
「気持ちがいいです」
など、それぞれに発見と気づきを感じていただくことができます。
私も皆さんがどんなふうに感じておられるのかを知ることができ、とても良い機会をいただいています。
次回は6月開催の予定です。
ツボ、東洋医学、そしてヨガにご興味のある方は、どうぞお越し下さいませ✨
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇4月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1718916.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
ヨガ教室でのコラボレッスンありがとうございました
2025年04月18日
今日は綾先生が主催されているヨガ教室でのコラボレッスン✨
冒頭15分程度お時間をいただき、東洋医学のお話をさせていただいてきました♪
隔月ごとにお呼びいただき今回で13回目。
3年目に突入ということで、気持ち新たに私も気合いを入れて(いつも入れてますがさらに)臨みました
今回は眼精疲労をテーマに取り上げたわけですが、これには理由があります。
それは単純に現代人は目を酷使しているということに加え、東洋医学で『春』と言う季節と『目』が同じ『五行』の分類に属しているから、ということ。
小難しい話になっちゃいますので詳しくは割愛しますが、簡単に言うと、春は目が疲れやすいから気をつけなさい、ということを先人が言ってくれているということ
そして目の疲れは目だけにとどまらず、筋肉の緊張、イライラ、不安、冷えのぼせ、などなど、全身とつながってきます。
目を酷使するから肩がこるということもあれば、ストレスで体がこわばって目の疲れに波及するというようなこともあるわけです。
なので全身を診る東洋医学は、目のケアだけでなく、体全体のめぐりをどう整えていくかについて考えることを大切にしています。
そうしたことを踏まえて、目の疲れをケアするためのツボと香りについてお届けいたしました。
こちらの講座では、いつもご希望の方にツボ押しをさせていただいているのですが、皆さん私のことをすっかり理解してくださり、私が移動しなくても良いように、皆さんが私のところへ来てくださいます。
ツボ押しの列ができているのは、ちょっと面白い光景だったりもします(笑)。
そんなふうに、ご参加の皆さんが優しいのは、綾先生のお人柄なのだとも感じます♡
お話のあとは私も一緒にヨガタイム♪
こわばっている体がすっと伸び、呼吸がゆっくり深くなり、心地よい時間を過ごすことができました。
今日お越しいただいたヘルパーさんはヨガ初体験の方でしたが、一緒に楽しんでいただけたようでよかったです
私もヨガにだいぶ慣れてきたとは言うものの、やはりちょっとした手の向きや体の動かし方が時々分からなくなるので、そうしたときにサポートいただき、とても助かっています。
今日もたくさんの方々と、東洋医学の魅力とヨガの心地よさを共有でき、とても良い時間となりました。
綾先生、ご参加くださいました皆さま、そしてヘルパーさん、ありがとうございました
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇4月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1718916.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
冒頭15分程度お時間をいただき、東洋医学のお話をさせていただいてきました♪
隔月ごとにお呼びいただき今回で13回目。
3年目に突入ということで、気持ち新たに私も気合いを入れて(いつも入れてますがさらに)臨みました
今回は眼精疲労をテーマに取り上げたわけですが、これには理由があります。
それは単純に現代人は目を酷使しているということに加え、東洋医学で『春』と言う季節と『目』が同じ『五行』の分類に属しているから、ということ。
小難しい話になっちゃいますので詳しくは割愛しますが、簡単に言うと、春は目が疲れやすいから気をつけなさい、ということを先人が言ってくれているということ
そして目の疲れは目だけにとどまらず、筋肉の緊張、イライラ、不安、冷えのぼせ、などなど、全身とつながってきます。
目を酷使するから肩がこるということもあれば、ストレスで体がこわばって目の疲れに波及するというようなこともあるわけです。
なので全身を診る東洋医学は、目のケアだけでなく、体全体のめぐりをどう整えていくかについて考えることを大切にしています。
そうしたことを踏まえて、目の疲れをケアするためのツボと香りについてお届けいたしました。
こちらの講座では、いつもご希望の方にツボ押しをさせていただいているのですが、皆さん私のことをすっかり理解してくださり、私が移動しなくても良いように、皆さんが私のところへ来てくださいます。
ツボ押しの列ができているのは、ちょっと面白い光景だったりもします(笑)。
そんなふうに、ご参加の皆さんが優しいのは、綾先生のお人柄なのだとも感じます♡
お話のあとは私も一緒にヨガタイム♪
こわばっている体がすっと伸び、呼吸がゆっくり深くなり、心地よい時間を過ごすことができました。
今日お越しいただいたヘルパーさんはヨガ初体験の方でしたが、一緒に楽しんでいただけたようでよかったです
私もヨガにだいぶ慣れてきたとは言うものの、やはりちょっとした手の向きや体の動かし方が時々分からなくなるので、そうしたときにサポートいただき、とても助かっています。
今日もたくさんの方々と、東洋医学の魅力とヨガの心地よさを共有でき、とても良い時間となりました。
綾先生、ご参加くださいました皆さま、そしてヘルパーさん、ありがとうございました
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇4月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1718916.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
明日4月18日はヨガ教室でのコラボレッスンvol.13
2025年04月17日
明日4月18日(金は、綾先生のヨガ教室にてコラボレッスンvol.13をさせていただきます❣
今回は
『眼精疲労を和らげるツボと香りのお話』
をテーマにお届けいたします✨
□目が充血する
□ドライアイがある
□目がかすむ・視力が落ちてきている
□まぶたがピクピクする
□頭痛・首肩こりが強い
□背中のこりやこわばりが強い
□気分のアップダウンが大きい
こんなお悩みを感じておられる方はぜひお越しください
実際にツボ押しをさせていただいたり、ブレンドミストで香りを楽しんでいただくよう企画しています✨
お話は冒頭15分ほどです。
その後は私も皆さんと一緒にヨガをさせていただきます
皆さまのご参加を心よりお待ちしております
◇詳細◇
日時:2025年4月18日(金) 13:30~14:45
場所:六荘まちづくりセンター(六角館)
ご予約不要
どなたでもご参加いただけます(体験500円・ヨガマットの無料貸し出しあります)
皆で心地よい時間を過ごしましょう
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇4月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1718916.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
今回は
『眼精疲労を和らげるツボと香りのお話』
をテーマにお届けいたします✨
□目が充血する
□ドライアイがある
□目がかすむ・視力が落ちてきている
□まぶたがピクピクする
□頭痛・首肩こりが強い
□背中のこりやこわばりが強い
□気分のアップダウンが大きい
こんなお悩みを感じておられる方はぜひお越しください
実際にツボ押しをさせていただいたり、ブレンドミストで香りを楽しんでいただくよう企画しています✨
お話は冒頭15分ほどです。
その後は私も皆さんと一緒にヨガをさせていただきます
皆さまのご参加を心よりお待ちしております
◇詳細◇
日時:2025年4月18日(金) 13:30~14:45
場所:六荘まちづくりセンター(六角館)
ご予約不要
どなたでもご参加いただけます(体験500円・ヨガマットの無料貸し出しあります)
皆で心地よい時間を過ごしましょう
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇4月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1718916.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
to doリストで充実感UP!
2025年04月16日
皆さんは『to doリスト』というものを利用しておられますでしょうか?
私は仕事を効率的に進めるため、この方法を愛用しています。
要は『やらなければならないこと』をリストアップして、それを一つ一つこなしていく、というもの。
さらに効率的にto doリストを活用するには、まず夜寝る前に5つリストアップし、翌朝確認して取りかかる、というような方法がありますが、私はとりあえず『今日すること』というメモ帳を作り、できたら消すようにしています。
なのでその日のうちにできないこともあるのですが、一応忘れずにいずれやる、ということで意識できるので、やりきれなくても残すようにしています。
これとは逆の方法で、『できたことをリストアップする』という方法を目にして試してみたのですが、これはちょっと私には合いませんでした。
できたことをリストアップしていくと、「ああ、こんなにたくさんできたんだ!」という気持ちになる、という達成感を目的にされた方法なのですが、私としては、できたことを消していくほうがスッキリとして良かったです。
人により、増えていくのがいいのか、減っていくのがいいのかは好みだと思いますので、自分に合った方法が見つかればベストだと思い、2つのパターンをご紹介してみました♪
1日の最後に、お布団の中でできたことを消していく快感はなんとも言えない達成感ですよ(笑)。
活動的になるこれからの季節、よりよく動いていけるよう、こんなツールを活用してみられてはいかがでしょうか?
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇4月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1718916.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
私は仕事を効率的に進めるため、この方法を愛用しています。
要は『やらなければならないこと』をリストアップして、それを一つ一つこなしていく、というもの。
さらに効率的にto doリストを活用するには、まず夜寝る前に5つリストアップし、翌朝確認して取りかかる、というような方法がありますが、私はとりあえず『今日すること』というメモ帳を作り、できたら消すようにしています。
なのでその日のうちにできないこともあるのですが、一応忘れずにいずれやる、ということで意識できるので、やりきれなくても残すようにしています。
これとは逆の方法で、『できたことをリストアップする』という方法を目にして試してみたのですが、これはちょっと私には合いませんでした。
できたことをリストアップしていくと、「ああ、こんなにたくさんできたんだ!」という気持ちになる、という達成感を目的にされた方法なのですが、私としては、できたことを消していくほうがスッキリとして良かったです。
人により、増えていくのがいいのか、減っていくのがいいのかは好みだと思いますので、自分に合った方法が見つかればベストだと思い、2つのパターンをご紹介してみました♪
1日の最後に、お布団の中でできたことを消していく快感はなんとも言えない達成感ですよ(笑)。
活動的になるこれからの季節、よりよく動いていけるよう、こんなツールを活用してみられてはいかがでしょうか?
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇4月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1718916.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html