黒い食材で乾燥対策
2024年12月19日
雪予報が出ていたので、朝起きたら真っ白だったらどうしよう?
と思っていましたが、なんとかまだうちの辺りは白くならずほっとしています。
でも時折空が暗くなり、みぞれみたいな物が降っていたので非常に寒いです⛄
雪の多い地域の方はご苦労されておられると思いますが、どうぞ安全にお過ごしいただけますように。
こうして空気が冷たく乾燥すると、お肌がカサカサ……という方も多いことと思います。
私も例外ではなく、ハンドクリームが手放せません。
そうした中で少しでも潤いを保つために意識したいのが『黒い食材』
東洋医学では各季節ごとに色が配当されており、冬は黒色なのです。
冬に冷えすぎたり疲れすぎたりすると顔色が黒くなるとも言われています。
最近くすみが気になる……という方も、その傾向があるかもしれません。
具体的に黒い食材というのは
黒豆、黒ごま、黒キクラゲ、昆布、ワカメ、もずく、のり、干しシイタケ、ひじき、くるみ、黒酢、牡蠣、ウナギなどなど
くるみは黒くはないですが、同じ性質を持つので一緒に入れさせていただきました
お正月に黒豆や昆布巻きを食べる習慣があるのはこういうところからなのかもしれません。
おだしとして使ったり、トッピングやお鍋の具材としても入れやすい物が多いので、少しずつ取り入れていただけたらと思います。
黒い食材を食べ、体の中から温め潤し、乾燥対策をして参りましょう♪
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇12月のご予約状況はこちら◇
*お休み:日曜日
*特別営業:29日(日)
*年末年始のお休み:12月30日(月)~1月3日(金)
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711427.html
◇とらやショップのご案内◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
と思っていましたが、なんとかまだうちの辺りは白くならずほっとしています。
でも時折空が暗くなり、みぞれみたいな物が降っていたので非常に寒いです⛄
雪の多い地域の方はご苦労されておられると思いますが、どうぞ安全にお過ごしいただけますように。
こうして空気が冷たく乾燥すると、お肌がカサカサ……という方も多いことと思います。
私も例外ではなく、ハンドクリームが手放せません。
そうした中で少しでも潤いを保つために意識したいのが『黒い食材』
東洋医学では各季節ごとに色が配当されており、冬は黒色なのです。
冬に冷えすぎたり疲れすぎたりすると顔色が黒くなるとも言われています。
最近くすみが気になる……という方も、その傾向があるかもしれません。
具体的に黒い食材というのは
黒豆、黒ごま、黒キクラゲ、昆布、ワカメ、もずく、のり、干しシイタケ、ひじき、くるみ、黒酢、牡蠣、ウナギなどなど
くるみは黒くはないですが、同じ性質を持つので一緒に入れさせていただきました
お正月に黒豆や昆布巻きを食べる習慣があるのはこういうところからなのかもしれません。
おだしとして使ったり、トッピングやお鍋の具材としても入れやすい物が多いので、少しずつ取り入れていただけたらと思います。
黒い食材を食べ、体の中から温め潤し、乾燥対策をして参りましょう♪
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇12月のご予約状況はこちら◇
*お休み:日曜日
*特別営業:29日(日)
*年末年始のお休み:12月30日(月)~1月3日(金)
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711427.html
◇とらやショップのご案内◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
Posted by とらや at 17:39│Comments(0)
│四季こよみを感じて暮らす