キャロットラペに再チャレンジ

一度気になりだすとずっと同じことをしたくなる私。
京都で教えてもらったキャロットラペを作ってみましたが、最初は材料がそろわず、家にあるもので作りました。
それもそれなりにおいしかったのですが、なんかちょっと違うなと思い、ちょうどヘルパーさんとお買い物へ行ったので、必要なものを全部買ってきました。
材料はアップルビネガー、はちみつ、マスタード、ニンジンです。
アップルビネガーって意外にも選択肢が多くて、迷ったのですが、原材料を見てみると『りんご果汁』だけのものと『りんご果汁➕アルコール』というものがありました。
お値段的にはアルコールが入ったもののほうが安価なのですが、私としては原材料にこだわりたいところ。
なのでもちろん『りんご果汁』のみのものを選びました。
そしてその中でも3種類もあったので、真ん中グレードのものにしてみました。
オリーブオイルはなかなか消費できないので一番小さいものにして、マスタードも数回で使い切れるような小さめのものにしました。
長期保存できそうでも、酸化した食品はよいものではありません。
だからできるだけ早く使い切れるサイズがよいなと思いながらいつも選んでいます。
割高かもしれませんが、体のことを考えれば、決して高くはないはずです。
そしてニンジンは有機栽培のものにしてみました。
消費者が選ぶものが生産される。
だから消費者の私たちが自分たちの体にとって何がよいかを知り選ぶことはとても大切なことなのです。

ニンジンをスライサーで千切りして材料を混ぜるだけの簡単おかず。
あ、ナッツも入れたんでした。
これがとても良い仕事してくれるんです。
前回は普通のお酢を使ったので酸味が強かったですが、今回はアップルビネガーだったので、甘くまろやかに仕上がりました。!
結構おいしい
これなら料理下手な私にも簡単に作れます。

たくさん作ったので家族にも食べてもらえて、満足満足。
数日保存ができるそうなので、明日以降にも少しずつ食べていこうと思います。

味に飽きたら大ずとかマヨネーズとか入れてもいいかも?
なんて想像が膨らみます。

私の若葉マーク料理レポでした。

本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)


◇10月のご予約状況はこちら◇
*22日(火)→お休み
https://anna1234.shiga-saku.net/e1706899.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事画像
五月人形がお出迎え
お宮さんのさくらさく
枝豆の食べ過ぎにはご注意を
長浜の上生菓子
お正月ですが、シュトーレンレポ第4弾!!
シュトーレンレポ第3弾
同じカテゴリー(四季こよみを感じて暮らす)の記事
 明日4月16日から春土用に入ります (2025-04-15 17:30)
 五月人形がお出迎え (2025-04-14 18:18)
 ウンベラータの新芽が出てきたよ (2025-04-13 22:11)
 4月の満月ピンクムーン (2025-04-11 20:50)
 お宮さんのさくらさく (2025-04-08 19:45)
 二十四節気『清明』 (2025-04-04 21:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。