体質別 冷えの養生法
2023年01月13日
皆さまこんにちは☺️
鍼灸とらやの角川です
金曜日はLINE公式アカウント配信の日♪
今回は『冷え』について取り上げてみました。
LINEではとらやラジオと共に配信させていただいております(#^.^#)
ご登録がまだの方はぜひ下記URLからご登録くださいませ
本日は2種類の『冷えタイプさん』をご紹介いたします
体質に合った冷え対策で、冬を元気に過ごしましょう
①全身が冷えるタイプ
☑慢性的に疲れている
☑貧血気味
☑睡眠不足が続いている
☑長期のストレスを抱えている
☑足腰がだるい
☑やせ型
このようなお悩みのある方は、車で例えるとガソリン(血液)とエンジン(筋力)が不足しています。
そのため“体を温める力”が弱まっている状態です
☆養生法☆
足の筋肉を動かしましょう
お散歩や階段の上り下り、足を大きく上げての足踏みなど、足の筋肉を動かすことでエンジン(筋力)の力がアップします
温め過ぎに注意
身体を温め過ぎると、身体は自分で熱を作り出すことを忘れてしまいます
電気毛布は寝る前にonにして、寝ているときはoffまたは弱にいたしましょう
②上半身は熱いけど、手足の末端が冷えているタイプ
☑毎日しなければならないことに追われている
☑集中する作業を長時間している
☑がんばり屋さんだね、とよく言われる
☑パソコンやスマホで目を酷使している
☑考え事で頭がいっぱいになることが多い
いわゆる“冷えのぼせ”されているタイプです。
ガソリン(血)もエンジン(筋力)もあるのですが、上半身、特に頭のほうで使い過ぎて、手足の末端まで届かない状態になっておられます
☆養生法☆
ホットアイマスクなどで目を休める
ぬるめのお風呂にゆっくりと入る
デジタルデトックスをする
など、「ほっとする時間」を作り、ご自身の身体と心をいたわりましょう
あなたはどちらのタイプでしたでしょうか?
混合タイプもございますので、両方に当てはまった方は、取り入れやすい養生法から試してみてくださいね☺️
それでも冷えがすごく辛いというような場合は、とらやへお気軽にご相談くださいませ
本日も最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
++++++++++++
◇鍼灸とらやの営業日
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日(祝日は営業)
◇新メニュー『足元ポカポカとらやの湯(足湯)』始めました◇
足湯をすることで施術中の身体の温まり方がアップし、お身体の痛みやお疲れが取れやすくなるとご好評いただいております♪
https://anna1234.shiga-saku.net/e1635187.html
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
『鍼灸とらや』のLINE公式アカウントはこちら
https://lin.ee/TRV3m39
とらやのLINE公式アカウントでは東洋医学的な美容と健康の情報をお届けしております
ブログとは違った角度からのお話やLINE限定キャンペーンなども配信しておりますのでどうぞご利用くださいませ。m(__)m
ご予約・お問い合わせにもご利用いただけます♪
鍼灸とらやの角川です
金曜日はLINE公式アカウント配信の日♪
今回は『冷え』について取り上げてみました。
LINEではとらやラジオと共に配信させていただいております(#^.^#)
ご登録がまだの方はぜひ下記URLからご登録くださいませ
本日は2種類の『冷えタイプさん』をご紹介いたします
体質に合った冷え対策で、冬を元気に過ごしましょう
①全身が冷えるタイプ
☑慢性的に疲れている
☑貧血気味
☑睡眠不足が続いている
☑長期のストレスを抱えている
☑足腰がだるい
☑やせ型
このようなお悩みのある方は、車で例えるとガソリン(血液)とエンジン(筋力)が不足しています。
そのため“体を温める力”が弱まっている状態です
☆養生法☆
足の筋肉を動かしましょう
お散歩や階段の上り下り、足を大きく上げての足踏みなど、足の筋肉を動かすことでエンジン(筋力)の力がアップします
温め過ぎに注意
身体を温め過ぎると、身体は自分で熱を作り出すことを忘れてしまいます
電気毛布は寝る前にonにして、寝ているときはoffまたは弱にいたしましょう
②上半身は熱いけど、手足の末端が冷えているタイプ
☑毎日しなければならないことに追われている
☑集中する作業を長時間している
☑がんばり屋さんだね、とよく言われる
☑パソコンやスマホで目を酷使している
☑考え事で頭がいっぱいになることが多い
いわゆる“冷えのぼせ”されているタイプです。
ガソリン(血)もエンジン(筋力)もあるのですが、上半身、特に頭のほうで使い過ぎて、手足の末端まで届かない状態になっておられます
☆養生法☆
ホットアイマスクなどで目を休める
ぬるめのお風呂にゆっくりと入る
デジタルデトックスをする
など、「ほっとする時間」を作り、ご自身の身体と心をいたわりましょう
あなたはどちらのタイプでしたでしょうか?
混合タイプもございますので、両方に当てはまった方は、取り入れやすい養生法から試してみてくださいね☺️
それでも冷えがすごく辛いというような場合は、とらやへお気軽にご相談くださいませ
本日も最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
++++++++++++
◇鍼灸とらやの営業日
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日(祝日は営業)
◇新メニュー『足元ポカポカとらやの湯(足湯)』始めました◇
足湯をすることで施術中の身体の温まり方がアップし、お身体の痛みやお疲れが取れやすくなるとご好評いただいております♪
https://anna1234.shiga-saku.net/e1635187.html
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
『鍼灸とらや』のLINE公式アカウントはこちら
https://lin.ee/TRV3m39
とらやのLINE公式アカウントでは東洋医学的な美容と健康の情報をお届けしております
ブログとは違った角度からのお話やLINE限定キャンペーンなども配信しておりますのでどうぞご利用くださいませ。m(__)m
ご予約・お問い合わせにもご利用いただけます♪
毎日バナナを食べてませんか?
とらやちゃんねるアップしました
春本番に出やすいお悩みとその対処法をギュギュッとまとめてみました
昼夜の長さと自律神経との関係
春先は寝違え・ぎっくり腰にご注意を
春のお悩みチェックと養生法
とらやちゃんねるアップしました
春本番に出やすいお悩みとその対処法をギュギュッとまとめてみました
昼夜の長さと自律神経との関係
春先は寝違え・ぎっくり腰にご注意を
春のお悩みチェックと養生法
Posted by とらや at 20:14│Comments(0)
│鍼灸マッサージってどんなもの?