春から夏へ、紫外線の種類も衣替え

とらや

2024年06月24日 20:14

今日はなんとも蒸し暑い1日でした(現在進行形)。

太陽が顔を出すと、日差しも強くなってきましたね。

そこで気になってくるのが『日焼け』です。

紫外線には主にUV-AとUV-Bと言う波長があります。


UV-Aは春に多い紫外線で、波長が長く、皮膚の奥まで入り込むという特徴があります。

真皮のコラーゲンや周りの細胞にダメージを与えるため、シワやシミ、たるみなどの原因となります。


いっぽう、これから増えてくるのがUV-B。

UV-Aよりも波長は短く、肌表面の細胞を傷つけたり炎症を起こします。

日焼けをして赤くなったり黒くなったりするのはこのためです。

こまめに日焼け止めをつけたり、UVカットされた日傘や上着を着たり、サングラスをかけるなどして、しっかりと紫外線対策をいたしましょう。

もちろん曇りの日も紫外線は降り注いでおりますので、曇っているからと油断は禁物!


肌は体の中で最も大きな臓器と言われています。

体の外と中を隔て守ってくれている皮膚を、しっかりと紫外線から守り、梅雨から夏にかけての健康を維持して参りましょう!


本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)


6月のご予約状況はこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1697136.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


関連記事