明日4月16日から春土用に入ります

とらや

2025年04月15日 17:30

明日4月16日(水)から春の土用に入ります。
土用とは各季節の変わり目の期間であり、立春・立夏・立秋・立冬の前約18日間に設けられているもの。
この期間は次の季節に向けて地面が準備・変化していくときであることから、土に関することを控えましょうと言われています。

園芸や畑仕事
遠方への旅行・運搬
地鎮祭などがそれに当たります

そして東洋医学でも土用の時期にはいたわるべき体の部分があります。
それは『胃腸』
東洋医学の五行(ごぎょう)という考え方の中には、各季節ごとに体の部位が配当されており、その中で土用には胃腸(消化器系)が関係づけられているのです。

さらに『春土用』ということで、春に関わる『目・筋肉・血・怒り』などの五行分類も関係してきます。

・目を酷使する
・筋肉の緊張をためこむ
・血のめぐりを滞らせる
・イライラしたり怒ったりする

このような体の状態が胃腸の働きを抑制し、さらに胃腸の不調へつながるおそれがあると考えます。
春は暖かくなり、気持ちが上向きになるいっぽうで、過剰にそわそわしたり、あれもこれもしなくっちゃと気持ちが焦ったり、生活の変化で忙しくなったりと、上記のような疲れをためこみやすい季節。
そんなときは、ちょっとリラックスして体を休める時間を持ちましょう。
そして『胃腸を休める』ことも大切。
イライラそわそわしていると、ついつい食べすぎてしまったり、食事のリズムが崩れたりしがちです。
私たちは食べた物でできています。
そして食べているときの気持ちで、どれだけ栄養になるかが決まってきます。
穏やかな気持ちで食事を楽しみ、胃腸をいたわりながら5月5日の立夏までの期間を大切に過ごして参りましょう。


本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)

◇4月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1718916.html

◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html

◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


関連記事