首と風とおしゃれと養生
今日の風はなんとも言えない寒さでしたね。
小学校の卒業式というところも多かったようですが、体育館も寒かったことと思います。
夜はゆっくり温まって、卒業のお祝いをしていただけるといいなと思うところ。
東洋医学では『五行』というものがあり、季節や体、味や方角など、さまざまな物を五つに分類し、その関係を整えていく、という考え方があります。
その中で『春』と『風』が同じグループに配当されていて、春は強い風から体を守りましょうというふうに言われています。
春一番という言葉があるように、春は風が強くなる季節。
その風は案外冷たく、そして花粉や黄砂を運びます。
そんな『風』から体を守るために、特に『首』を意識することが大切
首周りには『風門(ふうもん)』や『風池(ふうち)』といった『風』のつくツボがいくつもあるのです。
つまり風の影響を受けやすい場所ということ。
週末からは気温が上がり、薄着になってくるかと思いますが、風が強いときにはストールや襟付きの上着などで風から首を守りましょう✨
余談ですが、最近ノーカラー、つまり襟のない服がはやっていますが、昭和生まれの私はなかなかそのデザインに慣れることができません(汗)。
やっぱりジャケットやブラウスは襟があったほうがいいなと思うのは、もう古い考え方なのでしょうか?
でもこうした養生を考えると、やっぱり襟はあったほうがいいのにな、なんて考えてしまうとらやです。
ノーカラーのお洋服を着るときは、ぜひストールとコーディネートしてファッションを楽しんでいただけたらと思います
本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)
◇3月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1717108.html
◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html
◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
関連記事