二十四節気『立夏』

とらや

2025年05月05日 20:21

本日5月5日は端午の節句であり、二十四節気では立夏となります。
夏の兆しが見え始めいよいよ陽気が盛んになり、緑が濃くなり、命が活動的になる季節。

二十四節気をさらに三つに分けた七十二候について見ていきましょう。

初候:蛙始鳴(かわずはじめてなく)
カワズとはカエルのこと
我が家の近くでも、少し前からカエルの声が聞こえています
田んぼに水が張られると、ケロケロサウンドがさらに盛んになっていきますね♪

次候:蚯蚓出(みみずいづる)
ミミズが出てくる頃
私は虫が非常に苦手なので、ミミズさんも苦手ですが……。
でもミミズさんがいるところは土が耕されて肥えた土ができるのだとか
地面の中で清明が循環し、その実りを私たちはいただいていると思うと、ミミズさんにも感謝です。

末候:竹笋生(たけのこしょうず)
タケノコが生えてくる時期
とれたてのタケノコはとても甘みがあっておいしいですが、なかなか手に入りにくくなっていますね
地元の道の駅で働いておられる方からお聞きしたお話ですが、タケノコは小ぶりのほうが柔らかくておいしいそうです。
それを知る地元の人は小さいのを買っていかれますが、観光で訪れた方は大きい物を選ばれる傾向があるそうです。
やはり大きいほうがお得な気持ちになるのでしょうか。
もし道の駅でタケノコに出会った際には、ぜひ小さめを選んでみたいものです。

カエルにミミズにタケノコと、にぎやかな立夏の風景。
爽やかな新緑の季節でもありますから、ぞんぶんに体を伸ばし、立夏の季節を楽しんで参りましょう!


本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)

◇5月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1720978.html


◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html

◇営業日のご案内◇
9時から19時半
不定休
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


関連記事