1月17日から冬土用に入ります

とらや

2025年01月15日 20:58

来る1月17日(金)から2月2日(日)までの期間は『冬土用』です。
土用とは、立春、立夏、立秋、立冬の前約18日間に設けられている季節の変わり目の時期。
このときには次の季節に向けて土が旺盛になることから、土いじりや引っ越しなど土に関わることを控えるとされています。

東洋医学ではこの土に該当するのが『胃腸』です。
つまり土用の時期には胃腸の働きが旺盛になるため、過食になりやすいと考えます。
普段食欲がない方にとっては、適度な食欲が出るので良いですが、多くの人は食べすぎてしまう傾向になるため、それをセーブする必要があるのです。
特に冬は年末年始からの胃腸疲れを引きずっていたり、冷えによる不調を感じておられたりするため、食べすぎというダメージは思いのほか大きくなるもの。
毎年1月後半に体調を崩しているな……と感じた方は特に気をつけましょう。

私はこのことを知る前、冬土用の時期に毎年のように体調を崩していました。
救急車で運ばれたこともあるほど……。
私は体質的に、特に土の気を受けやすい傾向にあるのです。
でもこのことを知ってから生活をほかの期間以上に気をつけるようになり、そこまで大きく崩すことはなくなりました。

ところが実は昨日まで土用のことをうっかり忘れておりまして……。
師匠のブログを読んで思い出したという状態で、ちょっと気が抜けていていけないなと反省しているところです。
逆に言えば、忘れるくらい元気だということ……と、ポジティブにとらえてもいいかもしれませんが(笑)。

やはり大難にならないために、しっかりと事前に養生し、難を和らげる努力は必要。
自分の健康は自分が守らなくてはなりません。

冬の土用が明ければこよみの上でも年が明け、いよいよ時代の流れも変わっていきます。
これからの時代は面倒なことを丁寧にしている人だけが幸福を感じられるのだとか。
人が嫌がることを率先してやったり、コツコツ努力を積み上げていったり、目に見えないところでの働きが確実に幸福へとつながる時代に入ります。
そうした面倒なことをするにも、やはり健康な体が必要。
己の体を知り、養生し、冬の土用をしっかりと過ごすことで、立春からの明るい未来へとつなげて参りましょう!

本日も最後まで5拝読いただき誠にありがとうございました(m_m)


◇1月のご予約状況はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1713548.html

◇とらやショップのご案内◇
お灸、つぼシール、水晶ブレスレットなどお取り扱いしております
https://anna1234.shiga-saku.net/e1711145.html

◇営業日のご案内◇
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日

◇鍼灸とらやのメニューなど詳しくはこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


関連記事