9月7日は二十四節気『白露』

とらや

2024年09月02日 16:30

9月7日から21日までの期間は、二十四節気『白露』がめぐって参ります。
白露とは、「しらつゆ」とも読みますが、二十四節気では「はくろ」と読みます。
朝晩の気温が下がることで、草木につく、キラキラと輝く朝露を表した言葉。

そして東洋医学の五行では各季節ごとに色が配当されていますが、その中で秋は白色。
つまり白露の白は秋という季節を表しているのです。

二十四節気をさらに三つに分けた七十二候では、草の露が白く輝き、恋を教えると言われるセキレイが鳴き、春に日本にやってきたツバメが南へ帰って行く頃と表されております。

9月はほかにも……

9日:重陽の節句
16日:敬老の日
17日:中秋の名月
22日:秋分の日
19日~25日:秋のお彼岸

などなど、たくさんのこよみや行事が控えている月です。

旬を迎える食材は、秋ナス、サトイモ、ゴボウ、梨、ブドウ、タチウオなどがあります。
晩夏の暑さを冷ましながら、体を滋養してくれる食材が多い印象ですね。
私は梨が大好きなので、今年もたくさん食べられるといいなぁと思います

台風が去れば少しは涼しくなるのかと思いきや、暑さがすっかり戻ったようで、今年は残暑が厳しくなりそうですが、体も心もそしておなかも、無理をせずに白露の季節を過ごして参りましょう


本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)


◇9月のご予約状況はこちら
*3日(火)・27日(金)→お休み
*16日・23日の祝日は営業いたします
https://anna1234.shiga-saku.net/e1704820.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


関連記事