低気圧で体調を崩す理由と対処法

とらや

2024年08月29日 19:49

今日の長浜は1日雨。
明日から本格的に台風の影響が出てくるのかと思いきや、どんどんペースダウンする台風。
長時間とどまっていることでの影響が非常に心配です。
公共交通機関にもかなりの影響が出ているようですので、外出される方には十分お気を付けいただきたいと思います。

このように低気圧が続くと体調を崩しておられる方も多いのではないでしょうか。
これは気圧の変化に自律神経が順応しきれずに起こる症状。
最近では気象病とも言われていますね。

私たちの体は外からの気圧につぶされないよう、中からも圧力をかけています。
ポテチの袋を飛行機に持ち込んだことがあるでしょうか?
飛行機が空へ上がったとき、袋がパンパンになるのは、外の気圧が下がったのに袋の圧力が変わらないから。
これと同じように、低気圧のときに自律神経が調節できないと、血管が広がったままになり、偏頭痛や神経痛、めまいなどの不調を起こすというメカニズムなのです。
逆に言えば自律神経がちゃんと働いてくれれば、血管をキュッと引きしめて、圧力を調節できるので、不調にならないということ。

そしてそのセンサーは耳の奥に存在します。
そのため、低気圧で不調になりやすい人は耳のマッサージをすると良いと言われています。
耳を指でつかみ、もみもみしたり引っ張ったり、ギョーザみたいにペタンと折りたたんでみましょう。
耳が温まり、耳の奥の血流が改善することで不調を呼ぼうすることができるとのこと。

ここ数日体調が優れないという方は、今夜お風呂の中や寝る前などに耳をもみもみしてみてはいかがでしょうか。

東洋医学でも耳は体力のバロメーターとして拝見するところでもあります。
耳が冷たく硬くなっている方は体の深部が冷えていたり、緊張が強かったり、そのことで体力が落ちていたりというふうに診ます。
耳のマッサージは肩こり予防やお肌の健康にもつながりますので、毎日少しずつ取り入れていただけたらと思います。

体に対する備えもしっかりと整え、低気圧に備えて参りましょう。


本日も最後までご拝読いただきありがとうございました(m_m)

◇8月のご予約状況はこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1702299.html

◇9月のご予約状況はこちら
*3日(火)・27日(金)→お休み
*16日・23日の祝日は営業いたします
https://anna1234.shiga-saku.net/e1704820.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


関連記事