鍼ってどんな感覚なの? なんで体が楽になるの?

とらや

2024年06月05日 20:57

『鍼治療』と聞くと、多くの方は、鍼を刺したところが良くなるのかな? と思われることと思います。

肩こりであれば肩に鍼を

腰痛であれば腰に鍼を

そのようにイメージしておられる方が多いのではないでしょうか?

確かに患部に鍼をすることもありますが、実はそうばかりではないのが鍼灸というもの。

痛みのある部位を治す、のではなく

痛みが出ている原因を治す

と考えるのが東洋医学の特徴的なところです。

肩がこっているからと、肩だけを治療しても、一時的に楽になることはあっても、根本的な改善にはなりません。

なぜ肩がこっているのか? ということが大切。

デスクワークで長時間座っているからなのか

パソコン作業で目を酷使しているからなのか

重い物を持つことが多いからなのか

精神的なストレスを抱えているからなのか

などなど、生活面での肩こりの要因もさまざま

それに伴い、肩だけでなく、首や腰の緊張、関節のこわばり、自律神経の乱れなど、肩こり以外の不調を見ていきます。

そのような、全身のバランスを見て調節していくのが『鍼』の役目。

全身の血流が良くなり、体の緊張が緩み、ほわっと軽く柔らかくなる感覚に、皆さん一様に感動してくださいます。

うとうと眠くなったり、おなかがゴロゴロと動いてきたり、手足が温かくなったり……。

これらも全て鍼の効果なのです。

このようにめぐりが良くなることで、結果的に最初のお悩みだった肩こりが楽になっていた……。

鍼の効果とはこのような感じなのです。

でもこれは、経験した人にしかなかなか分からない感覚なのではないかなと思います。

ぜひとも、この心地よい感覚を、1人でも多くの方に体感いただきたいなと切に願うとらやであります。


本日も最後までご拝読いただき誠にありがとうございましたm(__)m

6月のご予約状況はこちら
*6月11日(火)・21日(金)→お休み
https://anna1234.shiga-saku.net/e1697136.html


◇営業日のご案内
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ

・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日


◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html


関連記事