皆さまこんにちは☺️
鍼灸とらやの角川です
先日は『足を温めるにはまず動かしましょう』というお話をお届けいたしましたが、さっそく何かお試しいただけましたでしょうか?
やはり身体を温めるためには、身体を動かすことが一番大切です。
その上で、鍼灸やマッサージを受けていただくと、とても効果が高まります。
実際ヨガやスポーツをしておられる方、普段からよく動いておられる方へ施術をすると、とても早く手足がポカポカになっていただけます
鍼灸マッサージだけでなく、足湯だけでも、その効果は違うもの。
筋肉量の多い方は、足湯をし始めてすぐに、手間でポカポカになっていただけるのに対し、筋力が少なめの方は、温まるのに時間がかかります。
お風呂に入ってもなかなか温まらない。
せっかく温まっても、すぐに冷めてしまう。
そのような方は、身体を自力で温める力が弱まっておられるのかもしれません。
痩せ型の方は、特にそのような傾向がございますので、しっかりとたんぱく質を食べて、身体を動かしましょう!
と言う私も、痩せ型の冷え性タイプ……。
でも今年の冬は、ちょっと寒さに強くなっている気がしています
それは暖冬だから……というのもあるかもしれませんが(汗)
でも確実に筋肉量が増えていると自負しています
わずかな変化も、5年、10年……と積み重なっていけば、違いは大きくなって参ります。
1日10分の運動も、365日続ければ3650分。
つまり約60時間運動したことに相当します
こうして計算してみると、日々の積み重ねの大切さを感じますね✨
動画を見ながらであれば、10分の足踏みも苦ではなくなります
「今日は何もできなかったな……」
という方も、ぜひ明日はトライしてみてくださいね♪
本日も最後までご拝読いただき誠にありがとうございましたm(__)m
1月のご予約状況はこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1684509.html
1月・2月限定メニュー『ロング足つぼ』についてはこちら
https://anna1234.shiga-saku.net/e1685273.html
こちらはセルフケアとしての方法ということで、本日は鍼灸マッサージの視点から『足の冷え』に対する効果についてお届けしたいと思います♪
もちろん鍼灸マッサージを受けていただくと、足がポカポカになっていただける方がほとんどです
それは
マッサージで筋肉を緩めることで血流が良くなる
鍼灸のツボ刺激で自律神経が整い血流が良くなる
両方の心地よい刺激で身体の深部の緊張が緩むことで内臓が動き出す
内臓が動くと温かい血液を作り流すことができるのです
自分自身では手の届かない部分のコリを取ったり、気づかない部分の緊張を和らげて冷えを改善していくのが私たち鍼灸マッサージ師のお仕事
はじめは頭痛や肩こり、腰痛など、冷えとは違う症状でご来院の方も、施術の中で
『足が温かくなってきた』
と感じていただくことがしばしば。
つまり
『あ、私の足冷たかったんだ!』
という気づきにつながるのです
『冷えは万病のもと』
と言いますが、温かな血液が全身を滞りなく流れること、これこそが健康の源なのです
セルフケアでは、どうも足の冷えが取れない、慢性的な体調不良が続いている、というような方は、一度鍼灸マッサージを試してみてくださいね
ふんわり温かく軽くなったあなたと出会っていただけることと思います
++++++++++++
◇営業日のご案内
*2月12日(祝)→お休み
*2月23日(祝)→営業
*お休みの日もご予約の受け付けはいたしておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ
・月曜日から金曜日:9時~19時30分
・土曜日:9時~18時
・休診日:日曜日
◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html
『鍼灸とらや』のLINE公式アカウントはこちら
https://lin.ee/TRV3m39
とらやのLINE公式アカウントでは東洋医学を用いた季節の養生、美容健康のお話などをお届けしております
ブログとは違った角度からのお話やLINE限定キャンペーンなども配信しておりますのでどうぞご利用くださいませ✨