スパイスカレー第2弾♪

とらや

2022年08月29日 20:26

皆さまこんにちは。
鍼灸とらやの角川です


スパイスカレー第2弾!!


今回はお隣のお姉さんからいただいたおなすを使った秋なすカレーを作りました♪

その他にジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、トマト、キャベツ、生姜、エノキ、鶏肉と盛りだくさんです。

さあ全盲クッキングの始まり始まり♪

これまでの悩みとしまして「スパイスがどれくらい入っているのか分からない」ということがございました。

そこでひらめいたのが「小さいスプーンですくう」ということ。

中蓋を開けてマドラー用として販売されているちっちゃなスプーンのような形のものですくってみたところスパイスの量が把握できるようになりました♪

これは以前ブラインドメイクでミネラルファンデーションをこのように取り分けて使うことでいつも同じ量を使うことができるという方法を教えていただいたことがあり、同じお粉ということで応用してみました。

どれくらいの量が適量なのかが今はまだよく分かっていない料理初心者の私ですが、とりあえず一定量を入れることができるという課題をクリアでき満足しております。


前回のスパイスカレーは無水調理で作ったためこってりとした仕上がりでした。

私は結構好きな感じだったのですが家族から「水分多めがいい」というリクエストがあったため、今回は少しお水を加えてみました。

そのためかお鍋への焦げ付きは前回より改善されたのですが、なんだかたよりない味になってしまいました。

カレールーをあと一つか二つ入れれば良かったのかもしれませんが、その他に何か方法がなかったのかというのが今回の反省点です。

お味噌やインスタントコーヒーも入れてみたのですが……。

結局食べるときにオニオンパウダーをかけてみたり、父はとんかつソースをかけたらちょうどいいと言っておりました。

私としては粉チーズが良い感じかなと思いましたが、やはり「コク」が足りなかったようです。


以前大好きだったカフェのカレーはお肉を入れない代わりにビールやワイン、ヨーグルトなどを入れて「コク」を出しておられたというお話を思い出しました。

そのときのカレーのおいしさは私も母もずっと覚えていて、また食べたいねといつも話題に上がります。

そのときのカレーを今度真似させていただこうかなと思います♪


私のカレーはまだまだ発展途上。

栄養は満点だと思うのですが、やはり家族においしく食べてもらえてこそだと思うので精進していきたいと思います。


本日も最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m


++++++++++++
◇鍼灸とらや(長浜本店)での新メニューモニター募集のご案内
https://anna1234.shiga-saku.net/e1629621.html

◇鍼灸とらや(長浜本店)のご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1573782.html

◇鍼灸とらや左京区のご案内はこちら◇
https://ameblo.jp/yorimal-life/entry-12752130679.html

++++++++++++

とらやのLINE公式アカウントでは東洋医学的な美容と健康の情報をお届けしております
ブログとは違った角度からのお話やLINE限定キャンペーンなども配信しておりますのでどうぞご登録くださいませ。
ご予約・お問い合わせにもご利用くださいませ

『鍼灸とらや(長浜本店)』のLINE公式アカウントはこちら
https://lin.ee/TRV3m39

『鍼灸とらや左京区(京都)』のLINE公式アカウントはこちら
https://lin.ee/pUYNUdN


関連記事